ショコラフォレスト大魔道杯 イベントトーナメント艶羨級の攻略解説です。獲得ポイントや入賞ターンの目安、おすすめデッキなどを掲載していますので、参考にして下さい。
イベントトーナメント一覧はこちら
イベントトーナメント攻略&獲得ポイント一覧ショコラフォレスト大魔道杯【艶羨級】0
入賞ターンの目安は検証時のものなので、現在とは異なる場合があります。
| 出現する敵 | 水雷 | 
|---|---|
| ボスの属性 | 雷雷雷 | 
| 推奨デッキ構成 | 火 | 
| 入賞ターンの目安 | 安定入賞:7ターン 回答時間による:8ターン | 
入賞時の獲得ポイント
| 1位 | 2位 | 3位 | 
|---|---|---|
| 3,900pt | 3,120pt | 2,496pt | 
突破ターンの目安と備考0
| 1戦目 | 
|---|
| 突破ターンの目安:1ターン 中のバリアウォールに注意しよう。両脇は分裂するので、全属性に初速の出せる精霊が欲しい。 | 
| 2戦目 | 
| 突破ターンの目安:2ターン 全体多層バリアが厄介。連撃や全体攻撃ASを使うなどして、効率よく剥がしていこう。 | 
| 3戦目 | 
| 突破ターンの目安:1ターン 特別敵スキルを使われるわけではなく、特に注意すべき点はない。 | 
| 4戦目 | 
| 突破ターンの目安:1ターン 1戦目と同じような構成。とはいえHPは倍近く上がっている。場合によっては攻撃SSの使用も考えよう。 | 
| ボス戦 | 
| 突破ターンの目安:2ターン 多層バリア(5)がとにかく嫌らしい。多弾魔術などを駆使して突破していきたい。 | 
おすすめ精霊0
艶羨級の適性が高い精霊
|  | ピピア(バレンタイン2017) 全体多弾魔術が多層バリアを突破すのに非常に役立つ。 | 
|  | マーガレット AS・SS共に連撃なので、多層バリアが多いこの級と相性がいい。初速も出せる。 | 
|  | アスモデウス 全体攻撃ASが道中における優秀なダメージソースとなる。 | 
|  | ウラガーン 属性関係なく初速を出せるASが嬉しい。 | 
|  | イゼルマ 全体特効大魔術がボス戦で刺さる。結晶で威力を底上げするとベターだ。 | 
攻略デッキ
最速6ターン0
 精霊詳細と手順はこちら
精霊詳細と手順はこちら※精霊は全てフル覚醒です。
| リーダー | ピピア(バレンタイン2017) (潜在結晶:なし) | 
|---|---|
| 2体目 | アスモデウス (潜在結晶:なし) | 
| 3体目 | マーガレット (潜在結晶:多弾魔術+300) | 
| 4体目 | イゼルマ (潜在結晶:特効大魔術+300) | 
| 5体目 | ウラガーン (潜在結晶:攻撃力+600) | 
1-1-1-2-1の6ターンです。コストは336。
1戦目はタゲなしで1ターン。2戦目は開幕でピピアのSSを使ってから攻撃しましょう。
3戦目はタゲなしで攻撃して1ターン抜け。
4戦目は右か左に全タゲして1回攻撃。こうすることで相手の分裂を防ぐことができます。2ターン目はタゲなしで攻撃をします。相手から攻撃は受けますが、ピピアの快調に影響はありません。
ボス戦は最初に全タゲしたあと、ピピアのSSを使って多層バリアを破壊。続けてマーガレットとイゼルマのSSを発動し、そのまま攻撃して終わりです。
敵データ
1戦目0

敵の種族・HP・先制行動
| 左/魔法生物 | 中/魔法生物 | 右/魔法生物 | 
|---|---|---|
| 8,000 | 15,000 | 8,000 | 
| - | 先制バリアウォール(1万/単体) | - | 
2戦目0

敵の種族・HP・先制行動
| 左/魔法生物 | 中/魔法生物 | 右/魔法生物 | 
|---|---|---|
| 25,000 | 30,000 | 25,000 | 
| 先制多層バリア(3) | 先制多層バリア(3) | 先制多層バリア(3) | 
3戦目0

敵の種族・HP・先制行動
| 左/魔法生物 | 中/魔法生物 | 右/魔法生物 | 
|---|---|---|
| 30,000 | 30,000 | 40,000 | 
| - | - | - | 
4戦目0

敵の種族・HP・先制行動
| 左/魔法生物 | 中/魔法生物 | 右/魔法生物 | 
|---|---|---|
| 15,000 | 35,000 | 15,000 | 
| - | 先制バリアウォール(1万/単体) | - | 
ボス戦2

敵の種族・HP・先制行動
| 左/魔法生物 | 中/術士 | 右/魔法生物 | 
|---|---|---|
| 100,000 | 250,000 | 100,000 | 
| 先制多層バリア(5) | 先制多層バリア(5) 先制多弾式カウンター(4T) | 先制多層バリア(5) 先制物理カウンター(4T) | 
 
                             
                 
    
                    


 
             
                            
ログインするともっとみられますコメントできます