妖しき光の王 フーガァー(ソウルオブキングス3)の評価とステータスを掲載しています。使い道の参考にしてください。
ソウルオブキングス報酬精霊まとめフーガァーの評価点0
妖しき光の王 フーガァー

| 攻略班評価 | 1.0 /10点 |
|---|
フーガァーの別ver.
別ver.はこちらフーガァーの性能0
基本情報
| 種族 | コスト | HP | 攻撃力 |
|---|---|---|---|
| 龍族 | 53 | 2549 (3149) | 3901 (4501) |
()内は潜在能力解放時の値
※レジェンドモード時とEXASアップの潜在能力は除く
| 図鑑No. | 7218 - 7221 / 9150 |
|---|
スキル/潜在能力
AS:シニスターアイズ・オープン
| AS1 | 5チェインでダメージアップ(効果値:300)、闇属性の敵だとさらにダメージアップ(効果値:200) |
|---|---|
| AS2 | 5チェインでダメージアップ(効果値:400)、闇属性の敵だとさらにダメージアップ(効果値:200) |
SS:絶滅の怪光波
| SS1 | <特効大魔術> 必要正解数 6/9 敵単体へ雷属性のダメージ(効果値:400)、さらに水属性の敵には特効ダメージ(効果値:500)、5チェインを消費しさらに特効ダメージ(効果値:1000) |
|---|---|
| SS2 | <特効大魔術> 必要正解数 9/12 敵単体へ雷属性のダメージ(効果値:400)、さらに水属性の敵には特効ダメージ(効果値:1000)、5チェインを消費しさらに特効ダメージ(効果値:1000) |
潜在能力
| 通常時の潜在能力 |
|---|
| パネルブースト・雷 |
| 闇属性ダメージ軽減I |
| ファストスキルIII |
| 雷属性攻撃力アップII |
| パネルブーストII・雷 |
| 九死一生I |
| 雷属性HPアップII |
| 複属性HPアップ<雷I・光III> |
| 複属性攻撃力アップ<雷I・光III> |
| 敵スキルのSPスキル封印を無効化 |
| レジェンドモード時の潜在能力 |
| HPアップV |
| 攻撃力アップX |
使い道と評価0
フーガァーの強い点
単体特効大魔術が使える!
SSは単体特効大魔術で、5チェインを消費すればSS2で水属性の敵に対して効果値2400で攻撃できる。対象が敵単体なので、スキル反射を使っている敵を避けてスキルが使える点も優秀だ。
フーガァーの弱い点
特効対象がちぐはぐ
ASが闇属性に対する特効なのに対しSSは水属性への特効であり、対象が噛み合わない。どちらかに特化していた方が使い道が明確だっただけに、やや中途半端な印象を受ける。
フーガァーの主な使い道
トーナメントでの使い道/雷推奨の段位で
肆式には闇属性の敵は出てこないものの、HPが高いボスに対してSSの特効大魔術が有効だ。ASの発動に5チェインを要するため、チェインパネルが作れる精霊と一緒に組ませよう。
イベントでの使い道/単体特効大魔術役として
SSで水属性の敵単体に対して大ダメージを与えることができ、敵を素早く倒したいときに役立つ。
ASは闇属性に対してさらに火力を出せるため、道中の闇属性が厄介なクエストで特に活躍できる。
総合評価
単体特効大魔術が強力なアタッカー
何と言っても単体特効大魔術が目玉の精霊であり、SPスキル封印無効を持っているのでSSを発動しやすい。雷属性推奨のクエストであればイベント・トーナメント問わず使っていける。
入手方法/進化素材0
入手方法
※協力バトル「ソウルオブキングス」でドロップ
※クロニクルチャレンジ2013-2016の交換所でコイン累計16万枚と交換
| ランク | 精霊名 |
|---|---|
| L | 妖しき光の王 フーガァー |
| SS | 竜の如き強欲 フーガァー |
| S+ | 絶滅因子 フーガァー |
| S | 禍々しき者 フーガァー |
進化素材
同一カード(S)16枚で一括進化
ソウルオブキングス
ログインするともっとみられますコメントできます