異邦の轟天大帝 タケル・ホシミ(ウィズセレクション)の評価とサンプルデッキを掲載しています。使い道の参考にしてください。
マンスリーガチャ排出精霊一覧タケルの評価点0
 異邦の轟天大帝 タケル・ホシミ
 異邦の轟天大帝 タケル・ホシミ

| 攻略班評価 | 6.5 /10点 | 
|---|
通常とEXどちらがおすすめ?
どちらもおすすめ
通常は使いやすい全体攻撃役、EXASはガード貫通役として使える。状況に応じて使い分けよう。
タケルの性能0
基本情報
| 種族 | コスト | HP | 攻撃力 | 
|---|---|---|---|
| 術士 | 52 | 3555 (4055) | 5004 (6004) | 
()内は潜在能力解放時の値
※レジェンドモード時とEXASアップの潜在能力は除く
| 図鑑No. | 3641 - 3643 / 7698 / 12305 | 
|---|
スキル/潜在能力
AS:これが人竜一体の連携技だ!
| AS1 | 敵単体へのダメージアップ(効果値:150)、種族が龍族・術士の精霊が多いほど、さらにダメージアップ(効果値:120)(上限:5段階) | 
|---|---|
| AS2 | 敵単体へのダメージアップ(効果値:250)、種族が龍族・術士の精霊が多いほど、さらにダメージアップ(効果値:120)(上限:5段階) | 
EXAS
EXAS所持精霊一覧SS:裂空のドラグーンハンマー
| SS1 | <統一大魔術> 必要正解数 1/4 スキル反射を無視し、敵全体へ雷・光属性のダメージ、デッキ内の精霊が持つ雷・光属性が多いほど、さらにダメージアップ(上限値:2000、250) | 
|---|---|
| SS2 | <統一大魔術> 必要正解数 3/6 スキル反射を無視し、敵全体へ雷・光属性のダメージ、デッキ内の精霊が持つ雷・光属性が多いほど、さらにダメージアップ(上限値:4000、500) | 
潜在能力
| 通常時の潜在能力 | 
|---|
| 経験値取得量アップII | 
| ファストスキルIII | 
| 雷属性HPアップV | 
| パネルブーストIV・雷 | 
| 雷属性攻撃力アップV | 
| 複属性HPアップV | 
| 複属性攻撃力アップV | 
| 敵スキルのSPスキル封印を無効化 | 
| ダメージアップI&HPダウンV | 
| 九死一生I | 
| レジェンドモード時の潜在能力 | 
| 攻撃力アップXV | 
| 雷属性攻撃力アップI | 
サンプルデッキと評価0
サンプルデッキ(通常)
雷光デッキで
統一大魔術の火力を一番出せるのは雷光デッキ。精神与奪の結晶を持たせることで、光属性の打点を上げられるとベター。
雷光で固めなくても良い
統一大魔術は雷攻撃は雷属性の数、光攻撃は光属性の数だけ効果値が上がる。雷光だけで固めなくても、雷攻撃は効果値2000/4000を叩き出せる。
サンプルデッキ(EX)
ガード対策として
|  リフィル |  タケル(EX) |  エレイン(EX) |  ヴェレフキナ&シミラル(EX) |  エニグマチューリップ | 
ガード対策にEXASの貫通が有効。チェイン条件の中でも起動がしやすい。エニグマチューリップやカノンのようなチェイン供給役を用意しておこう。
タケルの総合評価
統一大魔術だが様々なデッキで使える
光属性の効果値が低い統一大魔術。雷光で固めなくても雷属性のダメージは安定して出せるため、雷光デッキ以外でも運用できる。主に道中の早抜けやボスの取り巻き撃破に使っていこう。
デッキの種族はあまり気にしなくてよい
ASは龍族・術士の精霊が多くなる度に火力が上がるが、本体はSS。種族はあまり気にせず、デッキはスキルのバランス重視で組むと良い。
入手方法/進化素材0
入手方法
| ランク | 精霊名 | 
|---|---|
| L | 異邦の轟天大帝 タケル・ホシミ | 
| SS+ | 雷竜を従えた異邦人 タケル | 
| SS | 異界から迷い込んだ男 タケル | 
進化素材
全て素材エリアで入手可能
 
                             
                 
    
                     マンスリーガチャ
マンスリーガチャ 
                            
ログインするともっとみられますコメントできます