黒猫のウィズについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
黒猫のウィズの回答詳細
ブレてるな、と感じた問題に当たったことがあります。
クエストでの単色4択で、正解が「カシオペア」となるものでした。
後日、レイドのファイブボンバーで正解が「カシオペア」と思われる問題にあたり、カ シ オ ペ アと答えたところ…正解は「カシオペヤ」でした。
選択肢にアとヤがあり、一瞬迷ったのですが、4択での正解がカシオペアだしな~と思いアと打ったら不正解。
レイドでは他の方に迷惑をかけてしまいますし、そこは統一してよ!と強く感じた次第です。
クイズ問題を作成する時、一つの言葉に二通りの表記方法がある場合、ゲーム内ではどういうふうに扱うのか、運営に指針を決めていて欲しいと思います。
ウィズで問題を解いていると、答えが同じなのに『麻雀』と『マージャン』、『ベネチア』と『ヴェネツィア』のような、表記ブレのようなものがありますよね?世間では様々な表記、表現があることは分かりますが、同じクイズゲームなのにブレがあると個人的にはやりづらさを感じてしまいます。また、統一していた方が美しいと感じます。
もちろん、複数人で問題を作っているのでブレがあるのは当然ですし、なくして欲しいと言うわけではありません。今回の質問では、
・ブレがある事の長所や短所
また、
・ブレがあった問題
を教えて欲しいです。事前に分かっていれば、心構えが出来ますので。
具体例を挙げて頂き、有難うございます。私も同じ間違いをしたことがあります笑。自分だけが損(?)するならばともあれ、他人にも迷惑をかけてしまうとより思いが強くなりますよね。全てにおいて統一するのは無理でも、外国語の表記が「や」か「あ」、どちらも存在するならば「あ」に統一する、などは出来そうではありますよね。 回答していただき、有難うございます。