黒猫のウィズについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
黒猫のウィズの回答詳細
複色部屋は勉強になるのでよく参加しています。
たまにホストをすることもあります。
①「複色部屋」のホストとして
*まずパネルの優先度は3色→2色です。難しいパネルから選んでいきます。
*見破りSSは禁止です。この部屋では一番嫌がられる行為です。
*攻撃SS、ダメージ強化、ブーストなどの攻撃力を上げるSSやカウンターも明記されていなくても暗黙の了解で禁止です。
*一番の目的はクリアすることではなく、できるだけ多くの難問を解くことです。なので最近ではスタート時にHPアップ&攻撃ダウンをするホストさんが増えました。
②「複色部屋」のゲストとして
*ホストさんのデッキ指示がない限り、ヒーラー&サポート中心でいきます。私の場合は攻撃力を抑えるために4~5体はAS回復です。
*SSは状態回復、HPアップ回復、状態異常無効、ダメブロ、リジェネ等がいいと思います。攻撃力ダウンを使う方もいます。
攻撃力ダウンについてはホストさんがスタート時に使う人なら歓迎してくれると思いますが、たまにサクサククリアしつつ複色を踏みたいホストさんもいるので、ホストさんが使わないなら控えた方が賢明かと思います。
私の場合は攻撃力ダウンの加減はホストさんにお任せしてます。
「にゃー」は覚悟した方がいいかもしれませんw
でも複色さえ踏んでくれれば、「にゃー」は強制ではありませんので。
自分がホストをするときは「にゃー」は自ら連発しないので複色部屋としては静かな方ですが、にぎやかな複色部屋の方が多いです。ホストさんが「にゃー」するなら私も「にゃー」します。
それと複色部屋では誤答しても「ごめん」は基本コメントしなくても大丈夫だと思います。自分が早とちりで誤答を最速で選んで他の人を巻き込んでしまったときは「ゴメン」しますが、大抵の誤答は「にゃー」で十分です。誤答を恐れない部屋ですから。
そのかわり難問を最速で答えた方への「ナイス」はします。
※イベントレイドではなく、常設レイドに関しての質問です。
似たような質問があったらすみません。コメント欄の限られたスペースの中で「複色優先」という4文字が皆さんにとってどこまでの意味を持つのか聞かせてください。
①「複色部屋」のホストさんへ
「複色部屋」と銘打って部屋を建てるとき、ゲストに求める暗黙のルールのようなものはありますか?
②「複色部屋」のゲストさんへ
ホストコメントの「複色優先」という表記を見てその部屋に入る際に、火力押しで参戦しますか?それとも火力抑え目の防御系で参戦しますか?
個人的に気になっているのが、「『にゃー』『わからない!』などのコメントを連打されることを覚悟して部屋に入るか」「攻撃力は下げてもよいか」「攻撃力は【どこまでも】下げてよいか」という点です。このあたりも併せてお願いします。
一つ書き忘れましたが大抵のホストさんは難易度アップの結晶をつけるので、部屋の複色率は高いです。
とても分かりやすかったです。ありがとうございました!攻撃力ダウンはホストに委ねるのが得策なんですね。初手攻撃ダウンを持ってないからホストはやりづらいかな…