黒猫のウィズについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
黒猫のウィズの回答詳細
概ね同意です
質問者が「○○ってダメですよね」という質問や意見に対して、「そんなことはない」という否定の回答の中に言い方が攻撃的、キツイ、そこまで言わなくてもいい的な回答も見受けられます。
なぜそうなるのかというのを考えると
1.質問者が「ダメ」と言った内容が回答者にとって大事、大切、尊敬するもので、否定されたことにより頭に血が上り、攻撃的な回答をする
2.質問者が「ダメ」と言ったことにもイイところはある、ダメと言った質問者の方がダメだ、と思い込み攻撃的な回答をする
3.回答者の元々の性格(攻撃的な回答がデフォルト)
といったところでしょうか
1はピンポイントで一時的なものでしょうから仕方ない面もあります(人間だもの)
3は言葉の言い回しを考えろとしか言いようがありません
厄介なのは2だと個人的に思います、「ダメ」と言っている質問者を否定するのは、「ダメ」と言われたことを肯定するため(擁護)⇒最初に否定をしたのは質問者のほうだから自分も否定していい(報復)⇒どうせ反論するなら徹底的に言おう(威圧)、という風にエスカレートしてしまうからではないでしょうか
否定的な意見を否定するのもまた意見で、本音の否定意見は過激になりやすいですが、過激な表現がないと本音でないわけないので、ようは回答者の表現と心境次第ではないですか
「不満をいったとしても黒ウィズを楽しんでいるにはかわらない」は完全に同意です
いつもここのQ&Aを利用させてもらっています。
最近気になる傾向なのですが、少しでも否定的な意図が入る意見に対する回答が
きつすぎるように感じます。
実際、単純に貶すことだけが目的の質問は仕方がないかもしれませんが、
自分が見た中では、自分はこんなように感じるけど皆さんはどうですか、
といった内容が多いかと思います。
それに対して、ちと攻撃的すぎるかなと。
皆、なんだかんだと不満をいったとしても黒ウィズを楽しんでいるにはかわらないと思っています。
そんな中、こうなったら面白いななんて色々と話すのも楽しいと思うのです。
あまり攻撃的にならず、楽しめたら良いなと思っています。
最近、ちょっと雰囲気が怖いなと思い投稿してみました。
お目汚しすみません。
ポイントがまとまっててとてもわかりやすかったです。 否定意見自体は良いと思うのですが、ちょっと感情的なまでの否定が多く感じていました。言っていることはおかしくないけど、そこまで言わなくてもといったところです。 一度言い回しを考える、それだけで大分変ると思います。