質問を投稿

黒猫のウィズについて質問してみよう。

黒猫のウィズの回答詳細

初心者 1〜150
中級者 151〜350
上級者 351〜600
だと思ってます。

①初心者
そもそも手持ちが不十分。手持ちが揃っていたとしても、コストの制約で思うようなデッキを組めないことが多い。イベントのハードは最後まで攻略出来ないことが多い。レイドにも微妙なデッキで参加しがち。

②中級者
手持ちもある程度充実しはじめ、デッキもある程度組めるようになる。イベントのハードもそろそろ攻略出来る頃か。ただし、魔道杯でイベ覇を回るにはさすがに厳しい。

③上級者
この辺のレベル帯にも突入すると、魔道杯の総合報酬は取って当たり前になってくる。魔道杯でイベ覇デッキを組むことが増えるだけあって、デッキの組み方や立ち回りの独自理論やアイデアを持っている人も。

ちなみに、私は現在Lv340台なので、かろうじで中級者に入ると思ってます。

Q:初心者~上級者のレベル区分について

初めて質問させてただきます。
至らないところもあるかとおもいますが、ご容赦ください。

そろそろ始めて600日近くで、レベルが209のプレーヤーです。
現在のウィズにおける、初心者~上級者のレベル区分について知りたく思い、質問させていただきました。

現在の最高レベルが600ですので、1~600の間で、皆さんが考える初心者~上級者の区分について
ご教授いただけたらと思います。

自分がレイドに参加してもいいものか、判断が難しいこともありますので、その部分についても
お答えいただけたら幸いです。

お手数をおかけいたしますが、皆さんのご回答をお待ちしております。

  • DABwith Lv.8

    個人的な意見で言うのであれば、という前置きで(笑) ・例えば通常クエストで言えば自力でアユタラまでクリアで中級とか、ノクトクリア(シークレット含む)で上級とか ・イベントハードモードを大体クリア可能で中級、魔道杯総合で上級とか そういう自分なりのルール(というか感覚)で先ずは良いかと考えます。あぁ強くなってきたな、とか、前ならクリア出来無さそうな場面も危なげなくクリア出来るようになってきたな、とか感じるシーンは必ずあると思います。 その上で、レイド(二人協力プレイは私もハードル高いと殆どやっていませんが…)では攻略を見たりしてでも、これならたぶん他のメンバーと噛み合うだろうとか、迷惑かけない程度には行けるだろうとか『そういう判断が自分で出来るのが中級』とかですかね。 やはりそのために必要なのはレベルとかではなく、経験だったり精霊への理解だったり(精神的な意味ではなく、あくまでも性能ですw)するかと思います。ゲームが得意な方だと黒猫経験は浅く・レベルが低くても試行錯誤して進められる中級もいるでしょうし、1年2年やっていてもクイズに手一杯で自分でデッキを構築できない初心者もいるかと思います。 たぶん…そして感覚的に、なんですけど『デッキ構築が楽しくなってきたな』と感じるあたりが、私の中で中級なんじゃないかと妄想しております!

  • DABwith Lv.8

    すみません、寝ぼけてましたか普通にコメントに対して書いていました。申し訳ございません、、

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
イベント正式名称
イベントトーナメント
通常トーナメント
報酬精霊
魔道杯情報
最新イベント
八百万6
ハード4ハード5ハード6
精霊/潜在結晶一覧
EXAS火属性
水属性雷属性
光属性闇属性
潜在結晶精霊大結晶
ガチャ/LtoL
最新ガチャ
復刻・その他ガチャ
既存進化/LtoL
イベント/君の本
八百万6
ハード4ハード5ハード6
クイズラッシュ with 12th LEGENDS
イベント関連記事
リセマラ/チェッカー/ツール
リセマラ
所持率チェッカー/ツール
メインクエスト
蒼穹ノ解放軍
1-11-22-1
3-1〜24-1〜25-1〜2
6-1〜26-37-1
7-28-1究極難度
零の英雄
ステージ1ステージ2ステージ3
ステージ4ステージ5ステージ6
超高難度
虚空ノ禁書
5-1〜2攻略6-1〜3攻略
6-4攻略究極難度攻略
破滅の異宝
1-1攻略1-2攻略
2-1攻略3-1攻略
3-2攻略4-1攻略
5-1攻略5-2攻略
6-1攻略6-2攻略
想滅ノ零機構
アルタリア
トーナメント/魔道杯
初心者向け情報/解説記事
その他情報