黒猫のウィズについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
黒猫のウィズの回答詳細
あくまでも私の考えですが、
<ミスティック>mystic:神秘的な=魔法・魔道的な意味?
<ラスティ>lusty:元気な,活発な
<ラウズ>rouse:目覚めさせる,喚起させる
<オルタ>alter:変える
ミスティックと後半2つは確定でしょう。
ラスティは若干こじ付けですね。rusty:錆びついたも絡めたダブルミーニングかもしれません。
ロストメアの○○○メアって和名や夢に関する言葉の英語から取ってると思うのですが、夢の内容と比べていまいちどのような命名をされているか翻訳したりして調べてみてもわからないものがあります。
■(なんとなく)わかる名前
<アーマードメア>外界を拒絶する夢
<ファミリアメア>ゼラードの見た夢
<ピュアメア>黄昏に咲く夢
<レベルメア>反抗の夢
<ロードメア>みなを導く夢
<ドレスメア>ミリィの夢
■よくわからない名前
<ミスティックメア>魔道再興の夢
ミスティックは神秘的という意味がありますがどういう関係なのか。
<ラスティメア> 取り戻す夢
予想は「lusty」 ストーリー見た感じ。
<ラウズメア>解き放つ夢
予想は「loose」発音はルーズだけど。
<オルタメア>世界を変える夢
予想は「alternative」オルタといえばこれしかしらない。意味的にも近いかなと。
↑4体がよくわかりません。想像でもいいのでわかる方お願いします。
<ミスティック>が若干舌足らずですね。 魔法のミステリアスな雰囲気を示しているのかなと?あと、「秘伝の」という意味もあるのでリフィルの一族秘伝の魔法というイメージにも合いますよね。 あと<ラスティ>は「錆びついた」ものを「元気な」状態に「取り戻す」ってことで。
<ラスティ>が「錆び付いた」と掛かっているのは、恐らく正しいと思います。 ストーリー中で、<オルタ>が彼を散らした時の描写が「赤黒く錆びていく」でしたから。
ラウズ!なるほど喚起でしたか。どこかで聞いたことあるフレーズだとは思ってましたが、納得です。『仮面ライダー剣』に出てくる「ラウズカード」と同系統だったんですね、あれもアンデットを封印したラウズカードからアンデットを呼び覚ますというものでしたから。
ラスティメアの“rustyとのダブルミーニング説”は否定しきれませんが、“lustyが本意である”のは確定していると思いますよ。ラスティメアとの戦闘シーンで「失われたものに活力を与える。それが俺の力だ。与えすぎて暴走させることもな」という台詞があります。活力→渇望:lustと考えるのが自然でしょう。失われたものに錆を与える、それが俺の力だ!ではコントですからね。そう言える根拠は、ラスティメアのSS名にも表れています。「ライズ・フロム・ラスト」という技を使って“炎”を操りますが、rise from rustではなく、「rise from lustによって激情=炎が湧き上がってくる」とした方が中2病的で自然な推測だと思います。
SSまでは確認して無かったですね。確かにそれだとlustyが本来の意味っぽい(rustyは後付けですかね)。 ああ、ラウズカード。言われるまで忘れてましたw。剣は好きでしたね。でも、忘れてましたw。
たぬき帝国さん、剣お好きなんですねw自分は逆にラウズカードって単語だけ聞いたことあった感じです。真逆ですね(笑)はい、SSからすると名前のラスティの由来はlustyである可能性が高いです。が、ダブルミーニングの追加属性的なポジションで、“錆”という特性が付加されている可能性は残っていると思います。赤黒く錆びていくの下りは気づかなかったです…