黒猫のウィズについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
黒猫のウィズの回答詳細
質問者が何を訊きたいのか(何をしたいのか)いまいち理解できませんが、回答者が2人だけで少ないと言いたいのでしょうか?
前回の質問も見ましたが、2人の解答が考えられる理由の主だったものではないでしょうか。
わざわざ再び質問されているので2人の解答では納得できなかったものと思いますが、自分でそれ以外の利点は見つかりましたか?
ないならそれで納得できませんか?あるなら教えていただきたいです。
一応質問にも答えておきます。
・キュウマ側でホストをする利点は他には考え付きませんでした。
ホストをするのは「初挑戦で立ててみた」というような理由ではないでしょうか。
「キュウマ1体や2体倒れてもクリアできる自信がある」という強者がいるのかもしれません。
・「知りたい」はつけていません。
・「あのような結果」が何を指しているのかよくわかりません。
「あのような結果」がどのような結果か明確にしてください。
回答者が2人で「知りたい」が多かった事ですか?
「知りたい」の増えたタイミングも分からないので、なんとも言えません。
キュウマ側でホストをやる利点をまた質問するのは前回解答をくれた2人に大変失礼なことだと思います。
これを言いたいだけです。長文失礼します。
先日キュウマ側がホストをやる理由を質問した者です。回答して頂いたお二方ありがとうございました。
あの質問に関しては、キュウマ側でホストをやる利点はないと予想してました。それでも質問をしたのは、利点を1つでも教えてほしいと思ったからです。
結果は、回答はお二人のみで、「知りたい」の数が増えていきました。(詳しくは自分の過去の質問に飛べばわかると思います)
回答が少ないのに「知りたい」が多かった要因として
・キュウマ側でホストをやる人を煽る意味で「知りたい」が多くついた
・そもそも質問を見る人ならキュウマ側でホストをやるような人はいない
・キュウマ側でホストをやる人は利点等は考えずに募集している
これらが挙げられるかなと思っています。
そこで、改めて
●キュウマ側でホストをやる利点(リベンジ)
●「知りたい」をつけてくださった人はどういう目的で「知りたい」をつけたのか
●前の質問があのような結果となった要因として考えられるもの(上記3つ以外)
を教えてほしいと思います
二人協力は一段落してる人も多いと思いますが、ぜひ回答お願いします。
男性の考えを明らかにしたい質問に、女性の回答しか集まらなかったと置き換えればもう一度質問した理由はわかりますか?別に前回の回答がためにならなかったわけではありません。「あのような結果」表現したのは質問の文字数の関係です。
「キュウマ1体や2体倒れてもクリアできる自信がある」という部分とキュウマ側がホストをやる理由との関連性がわからないのですが、どういう意味でしょう?
わかりにくい例を持ち出されても余計に困りますし、理解できません。「あのような結果」と書かれているので前回の質問まで見直しましたが、前回の質問で「どのような結果」が出たのかわかりませんでした。 私の解釈通り、「回答者が2人で知りたいが多かった」ことでいいなら 「上記のような結果」などと書いてもらった方がわかりやすいです。 要するに、質問がわかりにくいです。 コメント欄に質問を書くなら、まず私の質問に解答してもらえませんか? 本文に数ヶ所「?」を付けましたが返事こそあったものの、明確な解答は1つも得られていません。 2人に失礼だと言いたかっただけですが、質問には答えましたよ。
二人という回答人数だから再質問したというより、実際にキュウマホストの人の意見を聞けなかったので、もう一度質問してみました。自分で利点がわからないから質問してます。「あのような結果」という意味は解釈の通りです。表現は文字数や伝わりやすさから決めてます。「上記」という言葉はその後に(上記3つ以外)という表現があるので避けてます。文脈から「あのような結果」を理解することも例えを理解することも難しくないと思います。
「上記」とすれば、「(上記3つ以外)」を取り払っても意味が通じると思います。むしろ自然な感じがします。「あのような」と書かれているので前の質問を見ないとわからないことと受けとりました。前の質問を見ても、どの結果かわかりませんでしたが。「このような結果」ならば直前に記載されているとわかります。 「あのような結果」が最も伝わりやすい表現とされたのなら特に否定はしませんが、私個人としては非常にわかりにくかったです。感性の違いでしょう。「キュウマ1体や2体倒れてもクリアできる自信がある」と言うのは、ホストがキュウマであるとき、バジュラクイーンのHPアップを受けることができないから倒れるということです。私に回答出来ることはもう無さそうなのでこれで失礼します。
前回、回答した者です。フォローありがとうございます。本当に失礼ですよね。腹が立ったので質問者を攻撃してみましたが逃げられました^^私も「あのような結果」が何を指しているのか理解できません。まともな質問文でわかりやすいと思っているのは質問者本人だけでしょう。
この質問を見た第一印象が「これはひどいな・・・」だったのでお節介させてもらいました。本来なら無視するのが一番なんでしょうけどね。ライドウさんの気が少しでも晴れたのならよかったです。自分達とは次元の違う人だったとでも思っておきます。