質問を投稿

黒猫のウィズについて質問してみよう。

黒猫のウィズの回答詳細

ぷち Lv33

ゲスト側です。
私は『回復します』は別に何とも思わないですが、『回復して』『よろしく』等毎回ホストじゃない方にイチイチ指示されると、はっきり言って鬱陶しいです。そのPTからは早々に抜けます。

6T目の多段発動後ですよね?
それ以降回復・蘇生必要無いのですから、温存しておく必要無いので無駄打ち覚悟で自分が打つと言う選択肢はないのですか?

それとも2Pや5Pが必ず回復系打たなければならないと言う理由はあるのでしょうか?
火推奨水多段誤答の場合は確かに2Pや5P以外は余分な回復積む余裕が無いので分かりますが、その他の多段の場合は別に2Pや5Pである必要性はありませんよね。
毎回指示する程他人を信じられないなら、自分がSS回復1体余分に積んで何Pであろうと打てば良いだけでは?

私個人の意見ではあるとは思いますが、もう少し他人を信じるor信じられないのなら自衛対策する事も視野に入れられる事もオススメします。

Q:ゲストが「回復して!」を言ったらどう感じる?

絶賛周回中のレイドですが、今や多段部屋が普及してますよね。考えた人は本当にすごいと思います。

さて、本題。
どの色の多段部屋にしろ、回復をする場面が非常に多いですよね。
周回してて特に気になるのが、6t目の多段発動後に回復(あるいは蘇生)を打ち忘れてる2Pや5Pが多い気がします。
対策として、自分はゲストで参加してるのですが、
・多段発動後に回復を打つ役目の時はあらかじめ「回復します」と知らせる
・他のゲストが回復担当の時は、多段発動後に「回復して!」と毎回コメント打ってます→もし役割通り回復打ったら「ナイス」とコメント打ってます

他のプレイヤーからしたらうるさいと思われてるのかも知れませんが、制約の強いホストのためになればと思って毎回コメントを打つようにしてます。

ホスト・ゲストそれぞれの視点でそのような行動はどう感じるか教えてください!

  • あああ Lv.25

    テンプレにこだわっているというより、2Pや5P以外はそのタイミングで回復を発動できる精霊がいない前提で考えてました。 もちろん自分に発動できる精霊が残っていれば打つようにしてます。

  • ぷち Lv.33

    他の方へのコメントも読ませて頂きました。周回PTでメンバー変わっていないにも関わらず『毎回』だと思っていたので(実際そのような方に遭遇したので…)、その場合なら鬱陶しいですが『PT毎に1回』なら話は別です(笑)。わかっている人間はコメント出されている時は多分スキル打ってる最中だと思うので1回位なら全然気になりません(なっても『ん?』程度だと)。ただ私ならやっぱり水推奨水多段部屋なら、自分の役割分のSS回復+6T目に打つ為のSS回復を自分の火力******事になったとしてもフリー枠に入れますね。そしてそこまで声掛け必要だと感じる部屋(火推奨水多段誤答部屋)ならその部屋には参加しません。私はレイドでは基本他人は信用していないので(笑)声をかけても、分かっていない人に限って自分に言われている事すら分かっていない事多々ありますから。

  • あああ Lv.25

    そうですよね。完全に説明不足でした。すみません。 まさしく火推奨水多段誤答部屋を想像して質問を書かせてもらってました。 雷推奨多段部屋なんかでは、6t目の多段後に発言なんかいちいちせずに蘇生打つようにしてます。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
イベント正式名称
イベントトーナメント
通常トーナメント
報酬精霊
魔道杯情報
最新イベント
八百万6
ハード4ハード5ハード6
精霊/潜在結晶一覧
EXAS火属性
水属性雷属性
光属性闇属性
潜在結晶精霊大結晶
ガチャ/LtoL
最新ガチャ
復刻・その他ガチャ
既存進化/LtoL
イベント/君の本
八百万6
ハード4ハード5ハード6
クイズラッシュ with 12th LEGENDS
イベント関連記事
リセマラ/チェッカー/ツール
リセマラ
所持率チェッカー/ツール
メインクエスト
蒼穹ノ解放軍
1-11-22-1
3-1〜24-1〜25-1〜2
6-1〜26-37-1
7-28-1究極難度
零の英雄
ステージ1ステージ2ステージ3
ステージ4ステージ5ステージ6
超高難度
虚空ノ禁書
5-1〜2攻略6-1〜3攻略
6-4攻略究極難度攻略
破滅の異宝
1-1攻略1-2攻略
2-1攻略3-1攻略
3-2攻略4-1攻略
5-1攻略5-2攻略
6-1攻略6-2攻略
想滅ノ零機構
アルタリア
トーナメント/魔道杯
初心者向け情報/解説記事
その他情報