黒猫のウィズについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
黒猫のウィズの回答詳細
そんな1回のミスで壊滅するような特殊な戦法とってる部屋や効率重視部屋は90%以上の確率でコメントになんか書いてあるはずです。
のんびりやりたいならコメント見てシステム化されていると思われる部屋を避ければいいでしょう。
普通の部屋いけば問題ないはずです。
コメントに戦術が書いていないのに普通にやっていて「ん?」とか「ムムム」とかされたらそいつがおかしいだけです。ほっときましょう。
ただスキルの無駄うちを控えるのは最低限のマナーだと思うのでさすがに頭に入れておくべきです。(無駄にパネチェン,回答削りしまくる, 効果値100エンハを40で上書き,など)
自分は高速周回部屋にたまに入りますがSSのエフェクトやターン数がちょっと伸びたりしても別に気にしてません。そんなことで毎回イライラしてたら疲れちゃいます。のんびりやるのが一番ですよ。
袋叩き覚悟の質問兼愚痴です。
このサイトのQAを拝見していると、協力プレイのルール(ローカルルール)がシビアになっているような印象を受けます。
回答でも「知ってて当たり前」的なお答えも散見するのですが、それぞれのクラスでの攻略が、どの程度浸透しているのかは、わかりません。
昔は協力プレイといえば、参加者それぞれが研究して、(システム化されていない)攻略デッキを構築していたように思います。
今は公開部屋であっても、システムを理解していないと参加できなくなったのでしょうか?
また、私のようなのんびり屋は、エフェクトの時間は僅かなことだと思っているのですが、パーティー全体の存亡に関わるようなミスならともかく、何ターンか余計にかかるとか、SSエフェクトの時間すら不快に思われる方がおられるように見えるので、正直、協力プレイが怖くなっています。
長くなりましたが、今の協力プレイでのシステム化についての賛否、高速周回に関するご意見などをお聞かせいただけると嬉しいです。
あくまでも公開部屋に関するお話とお考えください。
回答ありがとうございます。コメントに明記されている部屋に踏み込むつもりはありません。怖がっているだけかもしれませんが、システム化が普及しているようなので、このレイドならこのパターンというようなものがあったら嫌だなと思った次第です。しろいとりさんのお答えをお聞きして安心したのですが、他のQAでは(プレイヤーが必要と思って使う)スキルの使用について賛否が別れているように思ったので、高速周回についてもお聞きしました。ちなみに、私は勲章は頑張ったご褒美だと思っているので、勲章狙いのスキルの無駄うちは、する気もありませんし、してほしくないと思っています。ありがとうございました。