通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

黒猫のウィズについて質問してみよう。

黒猫のウィズの回答詳細

chame Lv101

個人的な意見です。

・正答率 
90  間違い探し・常識問題
~40までは知識の多さで解けます
40以下 専門の知識がないと解けない

・作成者(勝手に想像)
グループで作ってると仮定して、女性が少なく、30代~40代のおじさん。
理由:世代層が現れやすい芸能問題に90年代が多すぎるため、その時に青春時代を過ごしたため、逆算するとだいたいその年代かと。また80年代が少なすぎるのも考慮しました。


また、芸能が不得意な方が多いのは、その作成者たちと違う時代を過ごしたため時代がずれると解けない問題がでてくるためなのと、プレイヤーの中に30~40代の女性がいるので、芸能問題の正答率が下がらない一因だと思います。


ここから本題→
・このゲームは基本的にASを発動させないとなりたたないゲームです。つまり5秒以内に「早押し」しないといけません。この「早押し」といのが曲者で考えればわかるはずなのに、(単色の場合)誤答を引き起こしてる可能性があります。

2色以上は知ってるか知らないかの問題なのであきらめがつくのですが、単色だと常識問題のため深く考えるとはまり、誤答してしまいます。

・簡単な問題というのは非常に難しく、簡単な問題ほど、言葉が煩雑になりがちです。故に言葉・文章が長くなるため、早押しに不向きになってしまいます。
作成者は問題「文」を全部見て、作成してると思います。解く側としては、徐々に問題「文」が現れるのと、早押しの間で葛藤が起きます。そこの所を作成者も考えていただきたいです。


・問題をたくさん解き、問題を覚え、早く押す練習をする。正答率・答えからある程度、答えを推測する。
・クイズが得意な方は単色だろうが、3色だろうが、関係なく解けてると思います。羨ましいです。

まったく回答になってませんし、取り留めもなく、勝手に個人的な意見を書かせていただきました。

Q:最近、問題の質がちょっと

最近、増えた問題だと思うのですが、クイズとしての内容、難易度がちょっと変だと思うことが多々あります。
正確には覚えていませんが、例えば低難度で
・野球で続けて投げ続けることは何という(続投)
・月曜日登板したら中四日は何曜日
・座標(1.2)と(5.8)の中間点は
・***のXXXは000と言いますが、+++は何と言う
などクイズといえないようなものや、計算が必要なもの、表現がわかりづらいものなどが増えたような気がします。(4月に入った新人が作っているのかな?)
早押し時間などあるので、問題の質を揃える工夫などして欲しいと思うのですが、
皆さんはどう感じていますか?

  • 14年 Lv.6

    回答ありがとうございます。 (勝手に想像)面白いですね。確かにおじさん問題(相撲・ゴルフ・芸能など)多いような気がします。 引っ掛け問題などで誤答やエクセレントを逃すとサブクエ取れなかったりするので、単色(80%以上)はきちんとチェックして欲しいものですね。

  • chame Lv.101

    追加)新問が増えたのでまた想像しました。最初の正答%というのが単色80%、複色66%に振り分けられるのですが、たぶん最初の振り分けが下手なんでしょうね。 例えば、単色80%からみんなが正解にできなかったら減っていくというパターン、複色でも正解していくと上がっていくパターンがあるので、その二つを比べると後者の方が簡単に思えます。 つまり、最初の振り分けが下手なので、単色が難しく感じるのです。逆に2色ぐらいの方が単純なクイズ問題しか出してこないため、知識がある人はそちらの方が楽なのかもしれません。もっと知識がある人は3色でも解けますが。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
幻闘戦 in 境界ノ書
最新イベント
八百万6
ハード4ハード5ハード6
精霊/潜在結晶一覧
EXAS火属性
水属性雷属性
光属性闇属性
潜在結晶精霊大結晶
ガチャ/LtoL
最新ガチャ
復刻・その他ガチャ
既存進化/LtoL
イベント/君の本
八百万6
ハード4ハード5ハード6
轟立鉄傑学園
ハード3ハード4
ハード5-1ハード5-2
クイズラッシュ with 12th LEGENDS
イベント関連記事
リセマラ/チェッカー/ツール
リセマラ
所持率チェッカー/ツール
メインクエスト
蒼穹ノ解放軍
1-11-22-1
3-1〜24-1〜25-1〜2
6-1〜26-37-1
7-28-1究極難度
零の英雄
ステージ1ステージ2ステージ3
ステージ4ステージ5ステージ6
超高難度
虚空ノ禁書
5-1〜2攻略6-1〜3攻略
6-4攻略究極難度攻略
破滅の異宝
1-1攻略1-2攻略
2-1攻略3-1攻略
3-2攻略4-1攻略
5-1攻略5-2攻略
6-1攻略6-2攻略
想滅ノ零機構
アルタリア
トーナメント/魔道杯
初心者向け情報/解説記事
その他情報