黒猫のウィズについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
黒猫のウィズの回答詳細
出発前の待機室での「よろしく!」のまず一番大きい意味合いとしては、単純に初顔寄せの挨拶として使っています。
ホストの場合だったら「こんにちわ!来て下さってありがとうございます(^^)」
参加側だったら「こんにちわ!お邪魔いたしま~す(^^)ゞ」
と、いう気持ちです。
また、自分がホストの時ですが、レベルが二桁の初心者さんが先にいらっしゃると後から入室してもすぐに抜けてしまったり、躊躇しているように「よろしく!」を言わない人もいらっしゃいます。
実際、レベル差が大きいと上級者が協力して介護してさしあげなければならないことがありますから、それを理解しているからこそ躊躇することもあるでしょうし、一概に悪いこととは言えません。
なので、レベルの高い方に対しては、
「ご参加いただけるなら、どうか大らかなお気持ちでよろしくお願いいたしますm(__)m」
と、いう、一方的な願いをこめてw、自分が初心者さんを受け入れていることを伝える意味と、それでもご参加いただけるかの確認をとるような気持ちもこめて「よろしく!」と、言うこともあります。
なので、メンバーのレベルやデッキ(属性しかわかりませんが)を確認しているであろう微妙な間の後で「よろしく!」と、返していただけるととてもありがたくて嬉しくなります(*^^*)
それと、コメボに特定の条件(「遅延は禁止です」「スキル反射禁止です」など)を書いてある時は、それを認識した上でご参加お願いします、と、いう意味で「参加OK?」「よろしく!」と、送ることもあるのですが、現実はマナーとしての挨拶としてしか受けとめられないことも多く、戦闘に入ってから『あぁ…コメボ読んでいただけてなかった~(T_T)』と、なることがままああるので、これに関しては「コメボ読んでね!」という選択肢もあったらいいのになぁ~と、思っています。
(^^;)ヨロシク!ダケジャツタワラナイ…
以上のように、待機室での「よろしく!」は『挨拶=人としてごく普通のマナー』として使うのが基本で、場合によっては他のコメントと組み合わせるなどして『諸々の確認』といったニュアンスも含めて使われることがあるもの、と、思っています。
バトル開始時の「よろしく!」は、
「Let's start!がんばっていこ~! (๑•̀ㅂ•́)و✧」
と、気持ちを切り替えてスイッチインするニュアンスが強い気がします。
待機室での「よろしく!」とは、心持ちの違う「よろしく!」だと私は感じております(^^)
余談ですが、中には一度も「よろしく!」を言わない人もいますね。
勿論、挨拶は強要するものでも出来るものでもなく、在り方は人それぞれですが、私は正直言って、曲がりなりにも『協力プレイ』と称されるものに参加しようってのに、挨拶もろくに出来ない(しようとしない)人は、どんなにレベルが高い人でも尊敬できないですね~(^^;)
ざっくりとした結論といたしましては、「よろしく!」を二度使うのは『決まり』ではなく、『気持ち』だと私は思っています(^^)