質問を投稿

黒猫のウィズについて質問してみよう。

黒猫のウィズの回答詳細

正直、クイズ力を上げるのは不可能だと思ってます。自分もそこまで正当率高くないので、気持ちはわかりますが……

そこで、クイズ力以外の点でアドバイスをいくつか

①デッキを火力中心にしてクイズ回答数を減らす:
例えば、アユタラだと敵の出現パターンがランダムの場所も多いですよね。すべてのパターンに対応出来なくても運が良ければ早く突破出来るデッキにして、出現パターンが悪かったら開き直ってリタイアやコンティニューすることも視野に入れるといいと思います。

②このゲームのシステムを理解する:
自分も完璧に把握してるわけではないのですが、パネルの供給は30問で1セットになっていたと記憶しています。仮に1色2色3色が各10問(計30問)のセットだったとすると、1戦目で1色パネルのみを5回踏んで突破したとすると、2戦目の最初に供給される可能性があるのは、1色5問と2・3色各10問の計25問のうち4問が供給されます。つまり、簡単なパネルばかり踏んでいると、難しいパネルがどんどん供給されやすくなっていく仕様になっているようです。イベントクエストなら、最初の1問をあえて3色にして、間違えたら再挑戦するトライ&エラーを魔力0のうちに繰り返すのも有効かも知れません。

③スキルの使うタイミングを見極める:
・見破り→スキルがたまった瞬間わざと多色パネルを踏んで見破ることでスキルの回転率を上げるのか、わからない問題まで温存しておくのか。好みがあると思いますが、自分は基本的に前者です。理由は②のパネル供給のシステム上、苦手なものは早めにたくさん潰しておいた方がいいから
・攻撃SS→これはあまり知られていないのですが、クイズパネルを選択して、解答を選択する段階(20秒からタイムが減っていく段階)で攻撃SSでその戦いを終えると、そのパネルは解答したものと見なされます。例えば、1戦目を4問解答して5問目を踏んだ後に攻撃SSで突破したら、2戦目は25問分のパネルセットから供給されることになります。つまり、攻撃SSで突破する場合はあえて難問パネルを踏んでから攻撃SSを発動することで、次戦以降での難問パネルへの遭遇率を下げてくれるということです。

④潜在能力に頼る:
助っ人の潜在能力は助っ人が場に登場していない時でも発動しています。なので、心眼や問題難易度低下の潜在能力を持った精霊を自分で準備できなくても、助っ人に呼ぶことで、多少は全問エクセレントに近づけます。

⑤(極論)コンティニューしてでも達成する:
どうしても突破したいなら、見破りキャラを何体も入れてコンティニューを繰り返しながらクリアするのも手だと思います。

長ったらしくなりましたが、クイズ力は限界があるので、誤答や苦手問題への遭遇を減らすように工夫していくといいと思います。

Q:全問エクセレントが出来ない

はじめまして。
昨年9月頃から始めて、以来無課金で遊んでいます。
徐々に精霊も揃ってきてようやくイベントのハードにも対応できるようになったり
アユタラ制覇も出来て精力的に進めてきたのですが
タイトルの通りサブクエの「全問エクセレントでクリア」がなかなか出来ません。

12、3問ならいいのですが、覇眼1の真覇級ともなると25T以上はかかるので
全問出来たとしてもどうしてもgoodが混ざってしまいます。
エクセレントじゃなきゃいけない!と思うとプレッシャーでうっかりミスも…
覇眼1は2回開放してチャレンジしていますが出来ないです。
(覇眼2昏眼級は数十回目に奇跡的にクリアしましたが、覇眼1懐古級も残ってます)

あまりにも出来ないことをここ数日繰り返しているので…心が折れました…

クリアされている方すごいです…
どうしたら全問エクセレントクリア出来るようになりますか…??
クイズ力高める秘訣ってありますか?


GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
最新イベント
ポポラの里のものがたり
精霊/潜在結晶一覧
ガチャ/LtoL
最新ガチャ
復刻・その他ガチャ
既存進化/LtoL
イベント/君の本
ポポラの里のものがたり
アテナ・ザ・シャドウガーディアン
イベント関連記事
リセマラ/チェッカー/ツール
リセマラ
所持率チェッカー/ツール
メインクエスト
虚空ノ禁書
破滅の異宝
想滅ノ零機構
アルタリア
トーナメント/魔道杯
初心者向け情報/解説記事
その他情報