質問を投稿

黒猫のウィズについて質問してみよう。

黒猫のウィズの回答詳細

KEE Lv27

精霊の性能を覚えてないということで、恐らくはじめて間もないのかと思うが

基本的に街を進めていくと勝手によく使うカード、ほとんど使わないカード、ピンポイントで活躍するカードとなっていく

敵に対して得意属性(色)でデッキを組んで、必要とあらば軽減を入れたり遅延を入れたり、火力でごり押ししたり。
そうやって覚えていくしかないかなー

一枚一枚暗記してたらキリがない、ただの苦行にしかならない

トーナメントは、ターン数をいかに減らすかがキーとなるから、基本的には火力だけでデッキを組むことになる。後はその敵によって連撃を入れたり毒を入れたり超火力SSを入れたり。

レイドの場合は、敵の動きが街クエの雑魚ほど単調ではないので必要スキルを確保した上で自分が死なない程度の回復を入れていく方向。
回復だらけになると火力が不足してターン数が増え、自然にダメージが増えるのジリ貧になる。
また、ホスト(1p)をやるのかゲスト(2~5p)をやるのかで必要となるスキルが異なる場合がほとんど。
ホスト要求は少し高いかもしれないから、まずは数周ゲストで敵と周りの動きをみてみるといい。

長くやってる人間は大体のカードのスキルはわかるかと・・・。といってもカードを一枚一枚覚えてるわけじゃなく、基本デッキから入れ替えをする候補となるカードが限られている。
特にガチャって手札に入ってきた有能なカードなら忘れなくなるし、長く使うことになる。
あまり出番のない敵ダメブロ解除スキル持ちのカードも、必要な状況になれば「そういえばそんなやついた気がする」で思い出す

ここのサイトの評価は概ね、汎用性の高さで点数をつけているから自分の手札を見ながら探してみるといいかも
イベクエやトーナメント、一部難易度の高い街クエは攻略情報があるからそこにある参考デッキを真似てみたりすると楽

デッキ構成に迷ったら、デッキ相談板へ~

Q:精霊の見方

基本ログイン勢で、最近やっと本気で遊び始めるようになったのですが、今までまったくといっていい程知識がなく、ただでさえ色々やれる事があるので何からやればいいのかいっぱいいっぱいになって困っています。
(少し前までは「属性問わず好きな精霊で組んでとにかくクイズをたくさん答えるゲーム」程度の認識でした。)自分なりに少しずつ調べていますが、今特に悩んでいるのがデッキについてです。どうかお力をお貸し下さい。

「デッキは属性を揃えて編成する。トーナメントは攻撃系に特化した精霊、レイドは回復系で揃える」が例外はあれどまず基本という事でよろしいでしょうか?
それを踏まえた上で編成しようとするのですが、精霊の能力を一つ一つ確認していくと膨大な数の精霊を全部見ていかないといけないので、途中で頭がパンクしそうになります。
ソート機能を使ったところでスキルや潜在能力は結局一つ一つ確認するしかないのであまり使いこなせず。
皆さんは手持ちの全精霊のスキル等を全部確認した上で編成しているんですか?見るまでもなく覚えているんでしょうか?それとも私の知らないもっと効率の良い見方があるんでしょうか?

  • いちごたると Lv.46

    一応、ログインは初日から皆勤で300日程度にはなりますが…街はほんとに最初の方しかやってませんでしたし、知識や腕もほぼ始めたばかりの初心者レベルです。 やっぱりまずは街を進めて、実際に遊んでいくのが一番覚えられますよね。手持ち精霊がいっぱいいすぎて、結局好きな精霊ばかり使っていましたが、ここのサイトを参考にしながら目に付いたのから使って、そこからよく使いそうなのを覚えていきます。 デッキ相談板!初めて気が付きました! 危うくこっちで聞いてしまうところでした…。 いくつか候補が決まったら、相談させて頂こうと思います。 ありがとうございました。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
幻闘戦 in 境界ノ書
最新イベント
八百万6
ハード4ハード5ハード6
精霊/潜在結晶一覧
EXAS火属性
水属性雷属性
光属性闇属性
潜在結晶精霊大結晶
ガチャ/LtoL
最新ガチャ
復刻・その他ガチャ
既存進化/LtoL
イベント/君の本
八百万6
ハード4ハード5ハード6
轟立鉄傑学園
ハード3ハード4
ハード5-1ハード5-2
クイズラッシュ with 12th LEGENDS
イベント関連記事
リセマラ/チェッカー/ツール
リセマラ
所持率チェッカー/ツール
メインクエスト
蒼穹ノ解放軍
1-11-22-1
3-1〜24-1〜25-1〜2
6-1〜26-37-1
7-28-1究極難度
零の英雄
ステージ1ステージ2ステージ3
ステージ4ステージ5ステージ6
超高難度
虚空ノ禁書
5-1〜2攻略6-1〜3攻略
6-4攻略究極難度攻略
破滅の異宝
1-1攻略1-2攻略
2-1攻略3-1攻略
3-2攻略4-1攻略
5-1攻略5-2攻略
6-1攻略6-2攻略
想滅ノ零機構
アルタリア
トーナメント/魔道杯
初心者向け情報/解説記事
その他情報