質問を投稿

黒猫のウィズについて質問してみよう。

黒猫のウィズの回答詳細

いけ Lv44

ストーリー上では今のところ解説されてなかった筈です。
設定に関してもケィティ様の理解で間違いはないかと。

まぁ、メタい本音のところは
①新規デザインにしちゃうと「コレ誰?」ってユーザーが出てきちゃいそうだから(理解上の問題)
②年老いた姿を出すとゴニョゴニョ…たしか若アムベルをゼロで出すときに浅井Pが反対された話が有ったような(人気出るか心配)
みたいなところはあると思います。

あり得そうな話で考えると、ケィティ様も例に挙げられてたイタコの憑依とかの漫画的な表現と捉えればいいのかな。
※呪○廻戦でも憑依したら顔はもちろん身体能力までコピー出来てましたしw

あの姿は若い時のレマの姿で、それが憑依した肉体上で再現されている。だから魔道杯カードの姿=カムシーナガチャのカードの姿=若い時のレマ。とか。
本人も「本当はもう少し威厳のある姿をしている」と言っているだけで今の容姿が昔の自分と似てないとは言ってないのでワンチャン?

もしくは真名変成を利用した術だとしたらレマの真名を死体に固着させてというのもあり得ますね。だとしたら真名に応じて姿も変わる筈です。あれが術士として全盛期のレマの姿、とか。まぁ、じゃあ何で鶏はそのまんまなんだという新たな疑問が出てきますが。鶏の時は緊急時だったので真名変成失敗したのかも。八百八町のナナシノのように。

それっぽい理屈はつけられそうですが、どれも想像の域を出ずって所です。

Q:レマの顔(カムシーナネタバレ含)

魔道杯用のレマが、あの顔なのはどうしてなんでしょう。
体は借り物って設定だったはずで、本編で鶏になってからも、声や吹き出しの中のレマの顔があれだと言うことにモヤモヤしてた私としては大変疑問です。
声はまぁ、イタコのように、のりうつった時点でレマの声になってたのかもですが、姿は違うはず。

・奇跡的な偶然で体氏が瓜二つな人だった
・体格や遺伝子的に似ている人に乗り移りやすい
・夫婦やペットが似てくるように元の顔立ちは似てなくても表情や性質などで似て見える

等、考えてみましたが他にどういうことがあると思いますか?

「素のヤーシャラージャちゃん、12歳どころかこれでは5歳児では疑惑」や
「アポ兄さんどう見ても未成年疑惑」がストーリー内で解説されたように、
魔道杯ストーリーの中で説明があるんでしょうかね?
もしくは私が見落としていたなら教えていただけたら幸いですm(_ _)m

  • ケィティ Lv.26

    回答ありがとうございます(^^)   そう! 私も、鶏が鶏のままなので入れ物は変化しないと思ってました。 しかしエリア14を読んで別のことも考えたのですが、ネタバレ禁止なので自粛。 鶏は魔道具?なので変えないほうが安定しやすい、とかも考えられなくもないですが。 答え、どこかで出てほしいです!

  • 魔法使(わな)い Lv.3

    ひとつ横から失礼しますが、公式キャラクターアートブックによると、レマは「杖の人と違って見た目は憑依先に沿うが服装は専用装束となる」という記載があるので、あの青年の見た目は入れ物となっているご遺体のもので間違いないと思われます。

  • いけ Lv.44

    な、なんですとー!!Σ(・□・;) なるほど、ではやはり上のクステ様のご解答にあるようにご遺体の顔そのまま、カムシーナからルディニアの間のお話という線が濃厚ですね。 教えていただき感謝ですm(_ _)m

  • ケィティ Lv.26

    なんと! 魔法使(わな)い様、情報ありがとうございます(^^) やはり聞いてみるものですね! 魔道杯報酬も全てが同時期の話でないかもしれないですし、これはストーリーが楽しみです!

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
イベント正式名称
イベントトーナメント
通常トーナメント
報酬精霊
魔道杯情報
最新イベント
八百万6
ハード4ハード5ハード6
精霊/潜在結晶一覧
EXAS火属性
水属性雷属性
光属性闇属性
潜在結晶精霊大結晶
ガチャ/LtoL
最新ガチャ
復刻・その他ガチャ
既存進化/LtoL
イベント/君の本
八百万6
ハード4ハード5ハード6
クイズラッシュ with 12th LEGENDS
イベント関連記事
リセマラ/チェッカー/ツール
リセマラ
所持率チェッカー/ツール
メインクエスト
蒼穹ノ解放軍
1-11-22-1
3-1〜24-1〜25-1〜2
6-1〜26-37-1
7-28-1究極難度
零の英雄
ステージ1ステージ2ステージ3
ステージ4ステージ5ステージ6
超高難度
虚空ノ禁書
5-1〜2攻略6-1〜3攻略
6-4攻略究極難度攻略
破滅の異宝
1-1攻略1-2攻略
2-1攻略3-1攻略
3-2攻略4-1攻略
5-1攻略5-2攻略
6-1攻略6-2攻略
想滅ノ零機構
アルタリア
トーナメント/魔道杯
初心者向け情報/解説記事
その他情報