通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

黒猫のウィズについて質問してみよう。

黒猫のウィズの回答詳細

他の方が言っているので補足をば。9覚醒と仰っていますが、実際は「要らない覚醒」を解放していない状態、と捉えてください。私が貼るガトリンの覚醒は10個目がスキルフルチャージ(演出が邪魔)であるため解放していませんが、実際はこの子はエンハンスのため9個目にあるHP-500、与ダメージ1,1倍の通称アドヴェリ潜在(スザク3のアドヴェリタスという結晶の効果がHP-1000、与ダメージ1,2倍であるためこの名で呼ばれる)も解放する必要はありません。更には1と5個目にファストスキル4がついており、フル覚醒であればファストスキル8になりますが、ガトリンのSSはSS1が4問、SS2が8問のため、フル覚醒では最初からSS2が貯まっておりSS1を打てません。SS1が大魔術、SS2がダメージ強化でありどちらも役割が違うため、このガトリンは①4覚醒、大魔術を初手で打つ運用。②8覚醒、アドヴェリ潜在は要らないけどSS2を打つ運用。③9覚醒、ほんのすこーーーーし乱数が足りなそうだから確実にダメージを上げるためにも1,1倍にしてみる(大魔術も1,1倍になりますがこの段階でファストスキル8であるため現実的に大魔術のために使うということは無さそうですが)。④フル覚醒、ボス戦で運良くフルチャージしてくれればSSぶっぱなして勝てそう、主に高難易度で1回勝てればいいやというクエストでの博打運用。覚醒の数で様々な運用の仕方が出来ます。他にも味方全体のHPを50パーセント削るSSを2回打ち、4体をHPを奇数、1体だけ偶数にすることで確実にフレンドと交代するこれもまた高難易度で以前あった運用ですが、確実に落ちてもらうために九死一生覚醒の手前で止めたり、エクストラの属性指定がなかったり3色パネルのみのクエストであったり少し前に復刻したジェニファーの大冒険の高難易度のサブクエ「主属性が同じ精霊が3体以下」である時にパネルブーストを解放しなかったりもあります。ステータスアップする潜在能力が99パーセントの精霊には付いているため積極的に解放して安定させたいですが、運用の仕方によってはこのように「あえて」覚醒させない使い方もあります。余談ですが覚醒させ過ぎたり戻したい場合はオブリビオン・エーテルというエリア11「クルイサ」で集められるエーテルグラスでやり直せるため魔道杯前にストックしておくと思わぬ攻略法が可能になるかも…?

Q:「9覚醒」ってなんですか?

9覚醒ってどういう意味でしょうか?
また、メリットなどについて教えてくださいませ。
よろしくお願いします。

  • 猫様の発明 Lv.4

    解説いただきありがとうございます(゚0゚)(。_。)

  • 猫様の発明 Lv.4

    先日は9覚醒のご教授 ありがとうございました。 オブリビオンエーデルを使用して潜在能力をリセットしたのですが、エーデルの種類が25%刻みで9覚醒(90%)にする術がわかりません。 よろしくお願いします。

  • モクニ Lv.45

    25パーセント刻みなのは1覚醒辺りの解放が100パーセントだから多分勘違いされているんでしょうね。フル覚醒の10覚醒をする時に使うフルエーテルグラスは1000パーセント解放します。ハイエーテルグラスは100パーセントです。この100パーセントというのはゲージがあって、そのゲージがMAXまでいったら次のゲージにいく、という認識でいいです。このゲージは一度の合成ごとにリセットされるため、仮にミニエーテルグラス5個使った場合の125パーセントで合成した場合、必ず1つ覚醒し、25パーセントの確率でもう1つ覚醒します。成功であれば125パーセントで2個覚醒、失敗していれば1覚醒した上でまた0パーセントから合成しなければなりません。強化合成する際には8枠しかないため、「ハイエーテルグラスを8個合成、1個合成して9覚醒」したり、あまりエーテルグラスに余裕が無いと言うのであればハイエーテルグラスは確実に1つずつ覚醒してくれるため、調整したい所までで余裕のある個数を使い、残っている分はミニエーテルグラスを1つで25パーセントの博打、ミニエーテルグラスを4つ=ハイエーテルグラス1つで確実に1つ覚醒したりという方法もあります。フルエーテルグラスは便利な反面必要ない覚醒をすることもあるため、トーナメントだけで使うような性能、もしくはアドヴェリ潜在を解放してでも火力に振りたい精霊であればフルエーテル、それ以外の調整したい精霊にはハイエーテルグラスやミニエーテルグラスを使うようにするといいかもしれません。覚えておくべきことは①1つ覚醒を確実にするためには100パーセントが必要②フルエーテルは1000パーセントの10覚醒③ミニエーテルグラスは3個でも無駄になることがあるため、ハイエーテルグラスと同じ価値になる4個合成の方が多分得、ですかね。余談でアドヴェリ潜在でダメージ1,1倍になりますが、攻撃力が10000ある精霊であれば攻撃力が1000上がるのと同じ意味です。結晶で攻撃力を600程度上げるよりはアドヴェリ潜在を解放してHPを500上げた(元の数値に戻す)方が結果的に火力の上昇に繋がることもあります。色々試して楽しくいきましょう。困ったら長文お兄さんが分かるまでお教えしますので。

  • 猫様の発明 Lv.4

    詳しい解説 ホントに感謝です。自分が最もショックだったのが、10覚醒にアドヴェリ潜在が搭載されてる精霊が結構な数いることでした。主なアタッカーがほぼこれに該当していて この事を気づかずに半ばお決まりの様にフル覚醒していました。どおりでHPが低くすぐに倒されてしまうわけです。カヌエ、ジュディ、ディギィなどなど。早速クルエサを地道に周回し、9覚醒に軒並みリセットいたしました。また何かありましたら、ご享受よろしくお願い申し上げます。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
イベント正式名称
イベントトーナメント
通常トーナメント
報酬精霊
魔道杯情報
最新イベント
八百万6
ハード4ハード5ハード6
精霊/潜在結晶一覧
EXAS火属性
水属性雷属性
光属性闇属性
潜在結晶精霊大結晶
ガチャ/LtoL
最新ガチャ
復刻・その他ガチャ
既存進化/LtoL
イベント/君の本
八百万6
ハード4ハード5ハード6
クイズラッシュ with 12th LEGENDS
イベント関連記事
リセマラ/チェッカー/ツール
リセマラ
所持率チェッカー/ツール
メインクエスト
蒼穹ノ解放軍
1-11-22-1
3-1〜24-1〜25-1〜2
6-1〜26-37-1
7-28-1究極難度
零の英雄
ステージ1ステージ2ステージ3
ステージ4ステージ5ステージ6
超高難度
虚空ノ禁書
5-1〜2攻略6-1〜3攻略
6-4攻略究極難度攻略
破滅の異宝
1-1攻略1-2攻略
2-1攻略3-1攻略
3-2攻略4-1攻略
5-1攻略5-2攻略
6-1攻略6-2攻略
想滅ノ零機構
アルタリア
トーナメント/魔道杯
初心者向け情報/解説記事
その他情報