黒猫のウィズについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
黒猫のウィズの回答詳細
「下手の考え休むに似たり」
この一言に尽きるかと。
出来る全力を尽くすのは
いいことだと思いますが、
本当にこだわるなら、
ストップウォッチやタイマーや
画面の録画機能のあるアプリを使って
実際に計測していく方がいいです。
自分の手札を活かせる立ち回りを
質問者さんがまだ確立出来てないのが
原因と思われますので、
場数を踏んで慣れていって下さい。
なお、自分の場合は大体の場合
初日~2日目の日付変更直後には
自分なりのデッキが確定してますが、
いいデッキの情報が耳に入ったら、
立ち回りを予想した上である程度試して、
楽しいと思ったら乗り換えてますね。
特に今回、
エッタエリスで連撃を多用して
ランダム要素なしでクリア出来るのは
魅力的だと思いましたが、
いくらか試した結果、
三色パネルを答える必要が出る可能性もあり、
解答数が増えたのが気に入らなかったので、
元の凶暴化頼みデッキに乗り換え直しました。
情報収集も大事ですが、
デッキをいくつか同時運用出来るよう
ある程度余力を残せるデッキ構築技術も
必要だと思いますよ。
最近の魔道杯は様々な倒し方があり、デッキを考えるのに相当時間(3日目ぐらい)がかかってしまいます。
・人のデッキがよく見えてしまいます。
・少しでも周回時間を短くしようという「こだわり」がいけないのでしょうか?逆にタイムロスが大きくなっているのが現状です。
皆さんはどのように最終デッキに辿り着いてますか?
時間短縮方法やコツ、情報収集方法など些細な事でも構いませんので教えていただけると助かります。
おっしゃる通りです!デッキ構築技術が元から下手なので、技術向上と思い色々試している間に時間ばかりが過ぎてしまい質問に至りました。魔道杯は技術を上げる場所ではないんですかねぇ。元の能力がダメなんでしょうね。
試すのは悪いことではないですよ。 ただ、質問者さんが迷ってる間、他の人が周回を止めてくれるとは思わない方がいいです。 周回しながら考えましょう。
今回、最初は何も考えずほぼテンプレデッキで周りました。結果、いつもより時間は短縮できました。そして時間が出来た最終日に自分の思うようなデッキも組めました。これからはこの方法で頑張ってみます。時間は過ぎましたが、回答ありがとうございました。