質問を投稿

黒猫のウィズについて質問してみよう。

黒猫のウィズの回答詳細

you Lv68

まず1番目ですが、物語の最終話にその物語のタイトル、それに関するものを用いることはメアレス、黒ウィズ以外でも良くあることです。(例えば遊戯王とか)

そして、その他のサブタイトルですが、2で初登場して活躍したレッジは当時は(リピュアとの絡みは別として)まさに無愛想なところが有りました。 一人で門を守る、誰とも馴れ合いたくない、みたいな。 人間不信だったんです。

3のlorelessの場合は、アストルムの魔法技術の伝承が何故途絶えてしまったのかというストーリーでもあります。 そこからイメージしてつけられたのでは?

4のmarelessに関しては、先に述べた通りです。また、一応イギリスではmareだけでnightmareと同じ意味となる場合もあるらしいので(俗語ですが)、まあ良いんじゃないですか? ドリームレスだと語感良くない気がしますし、dear,lore,mareで韻も踏めてますし。

それに、言っちゃえばゲームのイベントのタイトルですしそこまで気にするのも野暮ってものです。ここまで書いといて結論がこれってのも何だか変ですが(笑)

Q:メアレスのタイトルなんですけど…

メアレスの副題について思うところがあります。
1点目。(第1作に副題はありませんが)回り巡ってなぜ第4作が黄昏marelessとなったのか
2点目。副題の意味について
お分かりの方もおられると思いますがdearless、loreless、marelessいずれもそんな英単語は存在しません
接尾語lessは~ない、~できない、~の及ばないなどを意味します。dearは主に親愛・敬愛を含む形容詞
不愛想?意味不明ですよね
さらにlore。知識や伝承を意味します。意訳すれば、「運命に抗う」?的な具合でしょうか?ちょっとわからないですよね
そしてmare。これ、nightmareからmareに夢という意味を持たせたいのかもしれませんが、mare自体は雌ロバを意味し、夢なんて意味はないんです。わけわかんないですよね!それに、夢の意味があったとしても、ストーリーに合う単語はmareよりもdreamの方です
黒猫は造語があまりに多いです。カッコつけたいあまり、言葉の成り立ちや意味をないがしろにするコロプラの連中に1度英語を勉強しろ!って言いたいです。何かいい見解をお持ちの方はご意見をお願い致します

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
最新イベント
グロリアスメモリアル2
第9階層第10階層
第11階層第12階層
精霊/潜在結晶一覧
EXAS火属性
水属性雷属性
光属性闇属性
潜在結晶精霊大結晶
ガチャ/LtoL
最新ガチャ
復刻・その他ガチャ
既存進化/LtoL
イベント/君の本
グロリアスメモリアル2
第9階層第10階層
第11階層第12階層
嗚呼ヒューマニゼーション
ハード4ハード5ハード6
クイズラッシュ with 12th LEGENDS
THE LEGENDS of WIZ 蒼穹ノ解放軍
1-11-22-1
3-1〜24-1〜25-1〜2
6-1〜26-37-1
7-28-1究極難度
イベント関連記事
リセマラ/チェッカー/ツール
リセマラ
所持率チェッカー/ツール
メインクエスト
零の英雄
ステージ1ステージ2ステージ3
ステージ4ステージ5ステージ6
超高難度
虚空ノ禁書
5-1〜2攻略6-1〜3攻略
6-4攻略究極難度攻略
破滅の異宝
1-1攻略1-2攻略
2-1攻略3-1攻略
3-2攻略4-1攻略
5-1攻略5-2攻略
6-1攻略6-2攻略
想滅ノ零機構
アルタリア
トーナメント/魔道杯
初心者向け情報/解説記事
その他情報