黒猫のウィズについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
黒猫のウィズの回答詳細
Q1
ゲームとしては好きですが、出現条件が膨大な周回や大量アイテム収集は苦手です。
Q2
特にありません、理由はQ3で。
Q3
難しくはないと思います。
図鑑システムでやりにくくなったという考えもありますが、逆に図鑑に載っているのに出てこないのを探し出すという面白さもあります。
ただ、最近は探しもせずに、見つからないとバグだとか不具合だとか詫びクリだとか騒ぐ。
一日もすれば攻略情報が流され、情報が出なければ「遅い!」と騒ぐ。
ろくに探しもせずに「○○を出すのはどうしたらいいですか?」とか、「○○が出ませんが、バグですか?」とかいう質問が溢れる。
果てはミッション報酬を受けとれば出てくるものすら見つけられない。
こんな状態で隠し精霊や隠しエリアは意味をなしていません。
探すのがゲームなのにそれを放棄しているのが現状です。
そういう意味では、Q2のお答えはし辛いです。
攻略情報が溢れている昨今では、隠しや隠れは意味が無くなってきたように思います。
イベントクエストの隠し精霊システムについての質問です。
最近はノーマル初級・ハード初級クリアによる配布精霊と
ノーマル覇級クリア+ハード覇級サブクエコンプによる配布精霊
更に高難易度によって獲得する配布精霊が主流になっています。
その前はイベントクエストに「隠し精霊」システムがありました。
ノーヒントでの出現方法模索。今回はあのキャラが隠しかという前予想。
周回しまくても出ねー揃わねー出て来ーーい!と時に苦労しながらも
私個人は高難易度やバーニングよりも、このシステムが好みでした。
Q1.
世間的に・また個人の、隠し精霊システムに対する評価はどの程度でしょう(例:周回面倒, バーニングが格上等)
Q2.
好きな隠し精霊、もしくは印象深い隠し演出を教えてください
Q3.
高難易度やバーニングが主流となった今、隠し精霊システムの復活は難しいのでしょうか
ベストアンサーは客観的になるほど、と感じられた回答にします。
私は、この子のイラスト好きです。L化しなかったけど。
新しい切り口のご回答を有難く思います。「逆に図鑑に載っているのに出てこないのを探し出すという面白さ」これも大事にメモしておきます! まあ、不平不満を騒ぐ人はどんなものでも騒ぎ出すものですし、運営様側もそこは困らないと思います。攻略も見る人は見て見ない人は見ず、攻略情報云々ではなく、…一番の原因は"イベントが頻繁化"されたことなのかなぁ、と感じました。ただ仰ることは分かります。 …隠し精霊システムも、常設化して「隠しにならない隠し精霊」だった時期があります。今の高難易度もバーニングも、この隠し精霊常設化と同等かそれ以上にマンネリ化が進んでいる気がするんですよね……