煉獄・津攻略とおすすめ編成

0


x share icon line share icon

【イザリア】煉獄・津攻略とおすすめ編成【Etheria: Restart】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【イザリア】煉獄・津攻略とおすすめ編成【Etheria: Restart】

イザリアの煉獄・津の攻略とおすすめ編成です。イザリアの煉獄・津のギミック解説やおすすめ編成、おすすめキャラについても掲載。イザリアの煉獄・津攻略についてはこちらを参考にしてください。

▶ボス攻略まとめ

目次

影の追跡煉獄・津基本情報

シェルが手に入るチャレンジ

影の追跡煉獄・津はシェルが手に入るチャレンジです。難易度が3段階あり、難易度によって手に入るシェルやマトリックスの付与数が変わります。

▶シェルの入手方法と強化のやり方

煉獄・津で入手できるシェル一覧

ナイトメア
伯爵伯爵
フォルティッシモフォルティッシモ
岐路岐路
黒旗黒旗
ヘル​
伯爵伯爵
フォルティッシモフォルティッシモ
魔の法典魔の法典
灯台灯台
岐路岐路
黒旗黒旗


煉獄
煉獄ではマトリックスが3種類付与されることがあります
伯爵伯爵
フォルティッシモフォルティッシモ
魔の法典魔の法典
灯台灯台
ユメェメユメェメ



▶シェル一覧

煉獄・津のギミック解説

煉獄・津戦のギミック概要

  • 煉獄・津はスキルを発動する度に属性が変化する
  • 属性ローテーションは理→異→虚→破→恒
  • 同じ属性の味方が4回行動する度に強力な単体攻撃
  • 雑魚は属性有利時に追加効果

煉獄・津の固有デバフ

効果名効果内容
【滋生】
味方への
デバフ
【効果】
・1スタック毎に被ダメ40%増加
【付与タイミング】
パッシブ「焚欲」発動時
┗1スタック付与

煉獄・津本体のギミック解説

スキル発動時に敵全体の属性が変化

煉獄・津は全体攻撃スキルを発動する度に自身と雑魚の属性を変化。戦闘開始時は異属性で、理→異→虚→破→恒の順番にローテーションします。

Tips!煉獄難易度では開始時の属性はランダムです。

同じ属性の味方が4回行動する毎にパッシブ発動

同じ属性の味方が4回行動する度に単体攻撃スキルを発動します。このスキルは発動トリガーとなった属性のキャラの中からランダムで対象を選び、永続被ダメ上昇デバフの【滋生】を付与する攻撃です。

Tips!属性それぞれで回数をカウントしているため、1ターンに複数回パッシブを発動することもあります。

雑魚のギミック解説

左右の雑魚はそれぞれ別の攻撃スキルを所持。どちらの雑魚も対象に対して有利属性の場合に追加効果を発動します。

個体
スキル詳細
左の雑魚【攻撃対象】単体

【効果】
75%で1ターンの【沈黙】を付与

【属性有利時追加効果】
付与する【沈黙】を2ターンにする
右の雑魚【攻撃対象】全体

【効果】
50%で2ターンの【攻撃力DOWN】を付与

【属性有利時追加効果】
70%で2ターンの【防御力DOWN】を付与

煉獄専用ルールは行動進捗後退無効化

煉獄・津の煉獄難易度での追加ルールは、行動進捗後退効果の無効化です。ヘル以下で行動進捗後退を活用していた場合は、煉獄では同じ戦略は通じないので注意しましょう。

煉獄・津との戦い方

属性被りを避けて編成を組む

煉獄・津はパッシブ効果により同じ属性のキャラが4回行動する度に強力な被ダメ上昇デバフ付きの単体攻撃を行ってきます。編成属性をばらけさせることでパッシブ発動頻度を抑え、耐久出来る時間を伸ばしましょう。

Tips!同属性は2人までに抑えるのがおすすめです。

被ダメを下げて攻撃を受け切る

煉獄・津は属性を変えながら攻撃してくるため、弱点を突かれても即死しないように対策する必要があります。防御UPや攻撃力DOWN、シールド等の被ダメを下げる効果を持つキャラを編成するのがおすすめです。

▼煉獄・津おすすめキャラ

雑魚が付与してくるデバフを解除する

雑魚が付与してくるデバフが非常に厄介なので、リョウラやサニア等の継続的にデバフを解除できるキャラでデバフを解除しましょう。

デバフ解除持ちヒーラー​
リョウラリョウラ
サニアサニア

単体アタッカーでボスだけを狙う

雑魚はそこそこ耐久力があるため倒していると戦闘時間が伸びがちです。煉獄・津戦では【滋生】の効果で時間が経つほど被ダメが上がり耐久が厳しくなるので、強力な単体アタッカーでボスだけを狙い削り切りましょう

おすすめキャラ

おすすめキャラ一覧

おすすめ
キャラ
おすすめ度/説明
ヨリヨリ【おすすめ度】★★★★★
【役割】アタッカー
・単体全体どちらも強力なアタッカー
・競合の少ない恒属性で編成に組み込みやすい
リラムリラム【おすすめ度】★★★★☆
【役割】アタッカー
・速度が非常に高い単体特化のアタッカー
・リリと属性が被るのがネック
諦聴諦聴【おすすめ度】★★★☆☆
【役割】アタッカー
・SSRと並ぶ強力な単体アタッカー
・リリと属性が被るのがネック
ニンフナニンフナ
【おすすめ度】★★★★★

【役割】サポーター(火力補助&ヒーラー)

・攻撃面防御面どちらも優秀なサポーター
・デバフ解除持ち
・原相異格者で属性が被りにくい
クロスクロス
【おすすめ度】★★★★★
【役割】デバッファー(火力&耐久補助)
・攻撃面防御面どちらも優秀なデバッファー
・原相異格者で属性が被りにくい
ヴァイパーヴァイパー
【おすすめ度】★★★★★
【役割】デバッファー(耐久補助)
・防御補助特化のデバッファー
・原相異格者で属性が被りにくい
ダイナダイナ
【おすすめ度】★★★★☆

【役割】デバッファー(火力補助)

・火力補助特化のデバッファー
・原相異格者で属性が被りにくい​
・耐久編成では扱いづらい
プリュムプリュム【おすすめ度】★★★☆☆
【役割】デバッファー(火力&耐久補助)
・攻撃面防御面どちらも優秀なデバッファー
・破属性でリリやリラムと組みにくい
リョウラリョウラ
【おすすめ度】★★★★★

【役割】ヒーラー/デバフ解除

・デバフ解除持ちの強力なヒーラー
・異属性が空いているなら優先して選択
サニアサニア
【おすすめ度】★★★★★

【役割】ヒーラー/デバフ解除

・デバフ解除持ちの強力なヒーラー
・虚属性が空いているなら優先して選択

おすすめ編成

ヨリ属性被りなし編成

アタッカーサポーターデバッファーサポーター/
ヒーラー
ヨリヨリリリリリクロスクロス
ニンフナニンフナ

ヨリをアタッカーとして採用した属性被りのない編成です。速攻戦略の適性が高い編成ですが、ある程度であればニンフナの回復やシールドで耐久することもできます。

リラムリリ破属性2人編成

アタッカーサポーターデバッファーヒーラー
リラムリラムリリリリ
ヴァイパーヴァイパーサニアサニア

リラムをアタッカーとして採用した破属性2人編成。ヴァイパーの【攻撃力DOWN】とサニアのデバフ解除で耐久も想定した編成です。アタッカー枠を諦聴に変えることで編成難易度を大きく下げられます

リリプリュム破属性2人編成

アタッカーサポーターデバッファーヒーラー
ヨリヨリ
リリリリ
プリュムプリュムリョウラリョウラ

リリとプリュムを採用した破属性2人編成です。アタッカー枠が実質ヨリ専用になってしまいますが、ヒーラー枠が原相異格者なら誰でもOKになるメリットがあります。

イザリアの関連記事

▶イザリア攻略TOP

攻略おすすめ記事

その他の人気記事

キャラ一覧

SSRキャラ

SRキャラ

この記事を書いた人
イザリア攻略班

イザリア攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。
[記事編集]GameWith
[提供]2025 XD. All Rights Reserved
▶イザリア公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
最新情報
最新&PUキャラ
開催中のイベント情報
おすすめ記事
ガチャ
キャラ(異格者)
マトリックス
シェル
お役立ち情報
初心者おすすめ
ショップ・課金関連
システム
戦闘・操作
バトル領域(PvP)
ボス攻略
掲示板
×