イザリアの協同戦線の進め方と報酬です。イザリアの協同戦線の4つのフェーズやどこを守るか、攻めるかについても掲載。イザリアの協同戦線についてはこちらを参考にしてください。
| 関連する記事 | |
| ▶協会の加入方法とメリット | ▶座標観測の進め方と報酬 |
| ▶協同戦線の進め方と報酬 | |
協同戦線とは
2つの協会同士で戦う大型PvPコンテンツ

協同戦線は2つの協会同士で戦う大型の疑似PvPコンテンツです。1週間周期で毎週開催されます。
| Tips! | 協同戦線は協会Lv6で解放されます。 |
2日間の戦闘期間の獲得ポイント数で競う

協同戦線は戦闘期間でポイントを稼ぎ、期間終了時にポイントが多い側の協会の勝利となります。勝利することで報酬を多く獲得できたり、協会ランクを上げることが可能です。
協同戦線は4つのフェーズに分かれている
協同戦線には4つのフェーズが存在。協同戦線は1週間周期なので、それぞれのフェーズは開催曜日が固定で決まっています。
| フェーズ | 曜日/説明 |
| エントリー期間 | 【曜日】月・火 協同戦線に参加するためのエントリー受付期間 会長、副会長のみエントリー可能 |
| 配置期間 | 【曜日】水・木 味方の拠点に防衛編成を配置する期間 |
| 戦闘期間 | 【曜日】金・土 敵の拠点を攻略しポイントを獲得する期間 |
| 休戦期間 | 【曜日】日 今回の協同戦線の集計期間 参加者は報酬を獲得可能 |
協同戦線のルール概要
拠点に異格者を配置し攻略し合う疑似PvP
協同戦線は拠点に防衛編成を配置して攻略し合う疑似PvPです。メンバー1人につき1つの拠点を守ることができ、30人分の防衛拠点が存在します。
戦闘は3人編成で行う

協同戦線の戦闘は攻撃側防衛側どちらも最大3人で行います。3人編成は協同作戦以外では見られない編成人数で、他のコンテンツとかなり感覚が変わる部分です。
拠点を攻略することでポイントを獲得

拠点に配置された防衛編成を撃破することでポイントを獲得。拠点の全ての編成を撃破し攻略を完了することで更にポイントを獲得できます。
拠点の種類ごとに攻略時のポイントが異なる
| 拠点 | 拠点攻略時 のポイント | 編成撃破時 のポイント |
![]() | 500pt | 30pt 全12編成 |
![]() | 100pt | 50pt 全4編成 |
![]() | 200pt | 10pt 全6編成 |
![]() | 50pt | 10pt 全3編成 |
終了時にポイントが多い協会の勝利

2日間の戦闘期間でポイントを稼ぎ、期間終了時点でポイントが多い側の協会が勝利します。協会メンバー全員で力を合わせて勝利を目指しましょう。
配置期間の進め方|どこを守るか
各拠点に異格者を配置する

まだ防衛編成が配置されていない拠点をタップすることで編成の設定が可能。通常の戦闘とは異なり、防衛編成を完了するには編成の全ての枠を埋める必要があります。
| Tips! | 同じキャラを複数の編成に入れることはできません。 |
色のついた拠点を重点的に守る

色が付いている拠点は攻略時の獲得ポイントが大きいので重点的に防衛したいです。特にポイント配分が大きい赤色の全域コアを守るため、全域コアと隣の紫拠点に戦力を集中させましょう。
拠点の交差点にも重点的に配置

拠点には攻撃側が必ず通らなければならない交差点が存在。ここの守りを固めることでその先の拠点を守れたり、攻撃側の戦力を消費させることができます。
配置されなかった拠点にはNPCが配置

プレイヤーによって防衛編成が配置されなかった拠点には、配置期間が終了した際に自動でNPCが配置されます。重要度の低い拠点はNPCに任せましょう。
戦闘期間の進め方|どこを攻めるか
拠点を攻略しスコアを稼ぐ

戦闘期間では相手協会の防衛編成を攻略しポイントを稼ぐことが目標になります。積極的に拠点を攻略し、相手協会より多くのポイントを確保しましょう。
拠点を攻略し次の拠点へと進んでいく

協同作戦開始時は湾側の3拠点のみ攻略が可能。拠点の攻略を完了することで、隣接する拠点に挑戦できるようになります。
防衛編成を選んでチャレンジ

編成を選び「チャレンジ」をタップすることで戦闘画面に。最大編成人数は3人で、一度戦闘に勝利したキャラは以降の戦闘では選択不可能となります。協同戦線一期間で挑戦できる回数は5回です。
| Tips! | 挑戦回数は敗北時にも消費されます。 |
防衛側の特殊効果を確認

色の付いた拠点では防衛側が有利になる特殊な効果が発動します。拠点をタップした際の情報メニューから確認できるので戦闘前に確認しておきましょう。
全域コアの攻略を目指す

最奥部に位置している赤い全域コア拠点は攻略することで非常に大きなポイントを獲得できます。全域コアを目指して拠点を攻略するのがおすすめです。
協同戦線の報酬
報酬一覧
| 報酬の種類 | 主な報酬 |
| ランク報酬 協会ランクに応じて獲得 | 協会コイン イザリアコイン 影跡・紫 影跡・黄 昇格プロトタイプの欠片 |
| 協会報酬 協会ランクに応じて獲得 | ランクに応じた協会紋章 ランクに応じた協会旗 |
| 勝敗報酬 協同戦線の勝敗に応じて獲得 | 【勝利時】 ヒドラクリスタル×200 協会コイン×500 異格プロトタイプ×3 極相原型×1 【敗北時】 ヒドラクリスタル×100 協会コイン×300 異格プロトタイプ×1 |
| バトル内報酬 拠点の攻略完了時に 協会メンバー全員に配布 | イザリアコイン ヒドラクリスタル 安定値 各種育成素材 |
イザリアの関連記事
▶イザリア攻略TOP攻略おすすめ記事
| 攻略おすすめ記事 | ||
|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
| おすすめ一覧記事 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
その他の人気記事
キャラ一覧
SSRキャラ
リリ | ドキ | ミオ |
メシア | ヨリ | 災禍の娘サニア |
ハインリヒ | リラム | シリンス |
赫妍 | ラフ | クロス |
リリス | リルモカ | フレイア |
拂秋 | ローザ | ナホル |
ボルネ | ベッツビー | ニンフナ |
月夜見 | シャダ | リョウラ |
ティアマト | ヘルジッド | 煉 |
ヴィアティン | クロロス | 赫同 |
ミア | ヴェロニカ | プリュム |
水澄綾 | クーカルディ | レイメリー |
ログインするともっとみられますコメントできます