エーテルゲイザーのイベント「被害エリア救援」について解説しております。敵の情報やおすすめキャラ、報酬についてまとめているので、エテゲザのイベント「被害エリア救援」について知りたい方は参考にどうぞ。
関連記事 |
![]() |
被害エリア救援の解説
敵の撃破数に応じて報酬獲得

報酬 | 各ステージ | 合計 |
時空輝石 | 50個 | 350個 |
作戦記録Lv.3 (キャラレベル素材) | 5個 | 35個 |
ベインシード | 60個 | 420個 |
逸失キューブ | 25個 | 175個 |
全7ステージで構成される、大量の敵が出現する戦闘コンテンツ。制限時間内に敵を撃破することでスコアが加算され、獲得スコアに応じてさまざまな報酬が手に入る。また、戦闘中は一定数の敵を撃破すると、サポート効果が適用される。
サポート効果はステージ説明で確認

サポート効果の内容はステージ説明から確認可能。基本的にプレイヤー側が不利になるような効果は無いが、気になる人はここで確認しておこう。
2分半経過か300体撃破で終了

敵の種類 | 1体あたりのスコア |
通常 | 10 |
強敵 | 30 |
精鋭(ボス) | 260 |
▲ボスは1ステージに最大3体まで出現
制限時間である2分半(150秒)が経過するか、敵を300体撃破するとステージクリアとなる。クリア時の撃破数に応じて、そのステージでのスコアが算出される。
Point! | ボスはスコアが非常に高いため優先的に倒そう。 |
撃破数の目安
報酬を全て獲得することを目指す場合、ステージ1~3は2400、それ以降のステージでは2200スコアを達成する必要がある。どちらもボス3体を倒さなければ達成は難しい。
2400を目指す場合
敵の種類 | 撃破数 | スコア |
通常/強敵 | 115 (通常90/強敵25) | 1650 |
ボス | 3 | 780 |
合計 | 118 | 2430 |
2200を目指す場合
敵の種類 | 撃破数 | スコア |
通常/強敵 | 100 (通常78/強敵22) | 1440 |
ボス | 3 | 780 |
合計 | 103 | 2220 |
お試しキャラを使用可能
お試しキャラ一覧 | |
① | ![]() |
② | ![]() |
③ | ![]() |
④ | ![]() |
イベントの各種コンテンツでは特殊検索「刹那の幻光」でピックアップされる4キャラをお試しキャラとして使用可能。育成が間に合っていないプレイヤーでも、安心してイベントを楽しめる。
被害エリア救援の攻略ポイント
範囲攻撃を持ったキャラを使う
ハイスコアを出すためには、敵を倒すスピードが重要だ。範囲攻撃を持ったキャラで雑魚を一掃することで、敵を処理する速度が上がりスコアが上がりやすくなる。
奥義はボス敵に使う
雑魚敵だけでなくボス敵が湧くこともある。ボス敵は雑魚よりもHPが高く倒すのに時間がかかるため、奥義や連携奥義で一気に削り切るのがおすすめ。
被害エリア救援のおすすめパーティ
お試しキャラでの編成を紹介
お試しキャラのみで編成する、全報酬を獲得しやすいパーティを紹介する。お試しキャラ以外でのおすすめパーティは下記ページを参照。
系統効果&連携奥義を発動
メンバー | ||
![]() リーダー | ![]() チームメンバー | ![]() チームメンバー |
![]() 遠隔/エネルギー | ![]() 近接/レイジ | ![]() 遠隔/印 |
オリンポス3人での系統効果を発動でき、Sヘラとヘルメスの連携奥義を使用可能。連携奥義ではSヘラも奥義ダメージを出せるようになり、ボス敵を効率良く倒すことができる。
SヘラのスキルⅢは雑魚が湧くと同時に使用
雑魚敵はある程度固まって湧くことが多い。敵が動き回って散らばってしまう前にスキルⅢを発動することで、複数の敵をまとめて処理することが可能だ。
Aヘラの奥義で敵を集める
Aヘラの奥義には敵を引き寄せる効果があり、敵を1ヶ所に集めて素早く処理できるようになる。基本的に奥義はボス敵に取っておきたいが、Aヘラの奥義に限っては雑魚に使うのもおすすめ。
アドニャ編成例
アドニャ | |
![]() | |
チップ | |
![]() | ![]() |
火力を重視したアドニャ編成を使用。ミーノスケで会心率を、極限奮迅でダメージを上げる。お試しのSヘラは専用ファンクターを装備しており時空演算を連発できるため、暗殺術の効果を最大限に活かしやすい。
その他のエーテルゲイザーの記事

ログインするともっとみられますコメントできます