皆さんの使いにくい精霊を工夫して使う方法とは?
質問を投稿

黒猫のウィズについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

皆さんの使いにくい精霊を工夫して使う方法とは?

恐らく、黒猫のウィズのお知らせから察せるように次回のイベントはドルキマスだと思います。
それで、昨年のドルキマスのガチャで(恐らく一番使いにくいであろう)キャナルが降臨いたしました。
当たった当初から今日までほぼ出番がなく、LtoLの進化解放があるとすれば恐らくUGレナのように攻撃力が伸びるタイプだと思います。(もし違っていたら申し訳ないです)
それ以外にも、3周年ルドヴィカなどのような攻撃力を上げて回復するスキル持ちの精霊や、副属性が~のときさらにアップのAS、セイ&スオウや前述のドルキマスキャナルなどのような味方のMAXHP50%を使った犠牲魔術など、どうしても個人的には使いにくい精霊があるとき、皆さんはどのような工夫をして使ってますか?どのようなスキルをデッキに入れてますか?
(この質問文に記載している攻撃力を上げて回復するステータスアップや犠牲魔術などのスキルが使いにくいというのは本当に個人的な意見なのでそこには突っ込まないで欲しいですm(_ _)m)

これまでの回答一覧 (11)

ラスク Lv153

工夫とは違うのでしょうが、うまくハマらない精霊は無理をして使わなければいいだけの話です。
その精霊に向かない現場で働かせるのは精霊が可哀相ですし、こちらも試行時間の無駄になります。

(そもそも僕は「使いにくい」とは全く思わないものもあるのですが)紅茶花伝様の挙げた精霊の使いどころをご紹介します。

1.ドルキマスキャナル
チェイン+の接待パネルが用意されているクエスト(ザラ中位以上、サタ女イベトナメ覇級など)では猛威を奮います。
そういったクエストは短期決戦を目的とするものが多いため、SSの全体自傷全体攻撃も噛み合っています。
こういったとがった精霊は普段はやや扱い辛い分、適したクエストでは鬼のように暴れまわるのが特徴です。

2.攻撃のみステップ+回復
「火力が欲しい」「HPも回復させたい」「でもHPの底上げはそこまで必要ではない」そんな時には3周年ルドやリシアの出番です。
トーナメントはもちろん、最近のイベントによっては「速く抜けること」が要求されます。そうすると火力に偏ったデッキを構築することになるのですが、クエストによってはダメージがキツイこともあります。
そういったクエストでこういったSSを使用することで、素早いリカバリーとついでに火力増強も行うことができるので安定周回に貢献することとなります。

3.複属性も一致で更にUP系エンハ
大変申し訳ありませんが、こればかりは「ジグムント艦隊が使いにくい」とは言わせません(笑)
ジグムント艦隊といったやや極端な例を差し引いたにしても、このASはデッキによっては初速を得られるのが強みです。
わざわざ複属性を揃えようとするとデッキが組みづらくなってしまいますので、「デッキを組んでいったら結構複属性も一致してるなぁ」というときに優先的に入れてあげるといいかもしれません。
中には複属性不一致だと効果値10しかエンハをかけられない精霊もいますが、多くの精霊は複属性が不一致でも並のエンハはしてくれるのでそこまで毛嫌いしないであげてください。

4.全体自傷系SS
これは使いにくいどころの騒ぎではなく、逆に最近のトレンドです。
使いどころやリカバリーの手段をきちんと考えれば50%の自傷は大したデメリットではありません。むしろ特定のSSやAS(主にキュウマ)の着火手段に広く使われており、20%以下で多段カウンターやその他強力な効果が得られるSSが地味に増える現環境下では、様々な自傷手段が求められています。
ウラガーンレイドにおいても自傷+多段カウンターで7~8Tで周回する部屋が多く建てられました。

私もキャナル持ってます。限定当たって嬉しい反面、HPの低さにガッカリしたものです。他の方同様、種族しばりクエで出番があったくらいでしたが、こんな龍族デッキを組んでみたので紹介します。
・キャナル・ラモーナ・アニマ・セイクリッドウィル・終焉
まずセイクリッドウィル、いわゆるπドラさんです。L化して龍族のAS回復要員として活躍してくれますし潜在に龍族HP500UPがついてます。そして神龍イベのアニマ、彼女は龍族HP400UPがついてます。AS回復SS遅延と頼もしい存在。あとは龍族デッキに欠かせない終焉さん、龍族HP200UPが2個あります。極め付けは図鑑報酬のラモーナ、なんと!龍族HP1000UP!?
以上のメンバーのおかげでHPに補正がかかり、キャナルのHPも4553に!これならまだ使えそうじゃないでしょうか?残念ながらダメブロやステアプ、状態異常回復e.t.c…が手持ち龍族にいないため高難易度には行けないかと思いますが、魔導書や様子見に行くくらいは問題ありません。
これは、龍族優遇の潜在があったため組んでみたデッキなので、クロマグゼロのサユリのようなLモードでHP+攻撃力1000UPなどがあれば他のデッキに入ることも可能かもしれませんし、LtoLにも期待したいところです。

もうひとつのご質問ですが、3周年ルドヴィカは良く使ってます!ステUP以外にも回復要員として使うのは他の方も触れておられました。潜在の心眼もなにげに安心ですので、全問正解のサブクエにも重宝します。
犠牲魔術系は私も使いこなせてません。マナ調整したらいいのでしょうけど、つい200にしてしまいます。どうしても2回続けて犠牲大魔術を使う場合、上のデッキだとキャナル→セイクリッド→終焉にしたらセイクリッドのSSは大魔術に回復がついてるため全滅しなくて済みそうです。この辺りは実際運用されてる方のご意見の方が参考になるかもしれません。

長々と失礼しました。紅茶花伝さんの参考になれば幸いですm(__)m

あくまで参考にですが、ある程度タレントが揃っているベテランプレイヤーにとっては、キャナルのように何かしら尖った性能を持つ精霊は逆にウェルカムです。
HPが低いなら潜在で強化したりHPアップのSSで補完すれば済む話だし、バーニングなどクエストによっては上手くはまってバランス型より大活躍出来る可能性があるからです。

私個人としては、高チェイン高火力型は非常に欲しい精霊なのでキャナル羨ましいですm(__)m

由有 Lv167

元も子もないのですが、限定でも使いにくいな〜と思ったら使いません。
工夫もしません。保管庫です(笑)
ただ、やはり黒猫マスターの皆さん(攻略サイトや攻略ブログの皆様)が目からウロコ的な使い方されていたりすると、真似したりします。そして感動しています。
LtoLで輝くかもしれませんよ、アリエッタ2みたいに。エッタ2がいたから前回の魔道杯は楽できました。
そういえばうちにもキャナルいるけど、使ったこと無く保管庫ですねぇ。
LtoLの為に出しておこうかな。

使いにくいというのは、言葉を返せば尖った性能であるということです。

確かにいつでもどこでも連れて行くのは難しいでしょう。うまくハマるのは3ヶ月に1回とかザラです。
しかし上手くハマった時は、その尖った性能ゆえに代用が効きにくいのも特徴です。

魔道杯やブレイダー周回などで輝けたならば、その一回限りで、使い勝手のいい精霊3ヶ月分の価値があるのだと思います。

普段は、そういう未来を夢見ながら、ボックスで待機してるのでしょうねw

mitsun Lv19

仰られる通り、使いにくい云々は個人の意見次第・・・
言い換えれば自分が使いこなせるかどうかだと思います。

基本的に条件やコストの厳しい精霊ほど強力な効果やパワーを与えられる法則があります。(念能力と一緒ですね!)それらが必要に感じたときにだけ出動してもらえばいいわけです。
逆に言えば、強力なパワーが必要でもないのに敢えて使おうとすれば厳しい条件やコストに振り回されるだけになってしまいます。それぞれの長所を踏まえて使いどころを見極めることが重要ですね。


はたまた、例にあがってるセイ&スオウと3周年ルドヴィカなんてとても相性いいですよ?エンハンスASも存分に発揮できますし、SS面では犠牲魔術のコストのカバーだけでなく、ステータスアップによって火力の強化まで出来てしまいます。
この2枚でカバーできない欠点は他の3枚で・・・例えばchをスムーズに稼ぐためにコノハ(属性とSSがルドヴィカと相性ばっちり)を入れてみたり、エンハンスをさらに強めるためにもう1枚ルドヴィカを入れてみたり、序盤の火力補強を求めてハノメや特攻精霊を入れてみたりetc...いくらでも選択肢があります。

つまりはクエスト次第、手持ちの充実度次第、編成の発想力次第ということです。

いっそのこと「○○を入れた一押し編成を紹介してください!長所の説明付きで!」みたいな質問で気になる精霊について他の方の編成例を教えてもらうのも有りかもしれません。

個人的には「ルドヴィカ(3周年)2枚+アトヤコベニ2枚+コノハ」という編成やこれをベースにした水火編成を最近多用していますがとても活躍してくれて重宝しています。

長文失礼しました。

他の方もおっしゃってますが、使いにくいと感じたら無理をして使う必要もないと思います。
キャナルは自分も持っていますが、通常運用ではほとんど使いませんでした。いつかの魔道杯でキーキャラとなってくれた以外活躍の場はありませんでしたね。

せっかく手に入れた限定精霊、なんとか有効活用したいという気持ちは自分も同じです。
自分の場合はイベントクエストで使いたい精霊を主体にして、それをサポートできる環境のデッキをつくり、魔力0の間にひたすら試行錯誤する方法をとっています。
キャナルを例に挙げれば、必要なのはチェインプラス、自己犠牲魔術後の回復対策、キャナルがエンジンがかかるまで耐えきる手段(初速による火力の補助や、回復、遅延など)だと思います。
また、クエストの内容も選ぶ必要があります。
いくら高火力とはいえ、属性特攻が活躍できなければ意味はないですし、SSを使う場面がなければ意味がありません。
そして実際にクエストをやってみて、うまく型にはまれば御の字ですが、他に必要なスキルの枠が足りない、周回目的だとすれば効率が悪いと判断したら、もう運用は諦めます。

工夫といえるかわかりませんが、攻略情報に捉われずに自分の好きなようにデッキを組んでみるというのが一番だと思います。
例えば状態異常対策が必要と言われる場面でも、その相手をキャナルの火力でワンパンしてしまえば状態異常対策は必要なくなることだってあると思います。
デッキ構成は自由なのでいろいろ試すのもウィズの楽しみですよ。
参考になれば幸いです。

キャナルは確かに龍属性で火力が上がるのも遅いしライフも少ないと懸念されがちですがバーニングやチェインパネル効果のクエストでは龍属デッキ構成で実力行使出来ます。
通常イベでもチェインを作れる精霊と組ませたら使えない事も無いので立ち回り、サポート次第なんじゃないですかね?(^o^;)

退会したユーザー

キャナルは艦隊レベルで持ってますが、ドルキマスイベの龍族縛り以外で使った事ありません
特に必要と感じた事がないので余程の魔改造がない限り出番は来ないでしょうね

3周年ルドヴィカは副属性が~って所をガン無視してステアップ+回復として使ってます
AS回復を増やしたくない時は便利ですよ
普段使いなので色々なデッキに入ってます
いない時が少ない位かな

セイ&スオウはスキル反射無視が優秀なのでたまーに入りますが、10chがそもそも面倒いって事でほぼ出番はないです

使いにくいスキル持ちは基本介護してまで使おうとは思いません
HPが少ないだとか専用の結晶程度で何とかなるなら使いますけどね

岡田 Lv64

使いにくいのは基本使いませんね。介護してやれば使えるのは当たり前と言うか、逆に介護が必要ならそれに見合うだけのパワーがないと使う意味がありません(例:GPアルドベリク等)。
なのでガチャるにしても使いにくいだけの奴は狙いませんし引いても即保管庫、場合によっては餌です。

p.p.p. Lv163

キャナルは持っていないですが、性能見る限り、hpの低さ以外に使いにくさを感じません。
asはcパネや連撃追加等でサポートや序盤の空踏み解答で解決出来ますし、高特効asは前の方に配置すれば大丈夫です。
ssは水アンジェの経験から対ボスの止めで十分使えますし、普段は無理に使う必要すらありません(ssは無視で高火力キャラとして使用)。
複属性指定は手持それなりに揃っていれば簡単に作れるので、これも問題になったことすらないですし、ssが欲しくて複属違いに入れても対して火力的に問題はなかったですね。
デッキは20作れるので、各戦士、術師、その他種族、複属統一×2、レイド用と色々保存出来るので、デッキをバランス良く保存すれば問題ないと思います。
正直希少な竜なので、寧ろ重宝されるべきカードだと思います。
同じドルキならヴィラムの方がはるかに使いにくいと思いますし、
複色パネル限定での火力上昇やジャイアントカプリコに比べれば十分に使いやすいカードだと思います。
hp回復付atk上昇ssは普通にステ上昇ssとして使えるので、hpのみ上げる物よりも有用性は高いと思います。

ここまで書いて敢えて結論として書くとそういった点を考慮し、クリア可能なデッキを作るのがこのゲームの8割で、実際のプレイは解答確認作業だと思います。正直例に上がっている物が使いにく部類に入らないと思います。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
最新イベント
ポポラの里のものがたり
精霊/潜在結晶一覧
ガチャ/LtoL
最新ガチャ
復刻・その他ガチャ
既存進化/LtoL
イベント/君の本
ポポラの里のものがたり
アテナ・ザ・シャドウガーディアン
イベント関連記事
リセマラ/チェッカー/ツール
リセマラ
所持率チェッカー/ツール
メインクエスト
虚空ノ禁書
破滅の異宝
想滅ノ零機構
アルタリア
トーナメント/魔道杯
初心者向け情報/解説記事
その他情報
×