黒猫のウィズについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
バトルの基本的なこと1 パネブ・奇数調整
1.パネブで現れたパネルを使うとのちのちの戦いでその色が出にくくなるとかはあるのですか?パネブには限度があるのですか?(←わかりにくくてすみません。)パネブがある精霊とない精霊ではそんなに違いますか?
2.奇数調整という言葉を見かけたのですが、どのような意味ですか?
よろしくお願いします。
これまでの回答一覧 (2)
1 仕様が公開されていないので、決定的な説がありません。したがってあくまでも想定回答となります。
まずパネブの仕様に関する説をいくつか紹介します。
①問題が配布される時にパネブ色の数だけ色数が増える説
→パネブがひとつでも2回以上発動することがあるので、誤りと思われます。
②パネブ一つにつき数%の確率でパネブ色に変更される説
→この説だと「数%」の数によっては、100%発動してしまう可能性があります。
③パネブ一つにつき数%の確率でパネブ色に変更されるがパネブの数によって確率が逓減していく説
→この説だと②と違い100%の確率になることがありません。
いろいろと検証記事があったと思いますが、パネブを7つ(9つだったかも)以上積んでも、効果はあまり変わらないという結果を提示していた方もいたので、個人的には③が信憑性が高いのかなぁと思っています。
とりあえずその中からひとつ参考です。
http://togetter.com/li/797252
【回答】
(1)その色が出にくくなるか
①の場合はでにくくなると言う回答になります。
②③であれば、変わらないと言う回答になります。
(2)限度があるか
①②が正しければ限度があるということになりますね。
③も最終的には限界があるのと等しいと考えられます。
(3)パネブ有無で違いがあるか
数にもよりますが、あるのとないのでは、明確に違いがでると感じます。
2 奇数調整
マナプラスを付与する際に上限の200ではなく、199など奇数に調整することです。bkaiさんが回答されていますので、例をあげます。
(1)最高HPを奇数調整する場合
終焉2体積みなどで、SSを2回使い、最後に生き残ることができます。そのまま攻撃も可能になります。
HP SS1回目 SS2回目
2001 → 1001 → 0001
(2)最高HPを偶数調整する場合
ウシュガのようにHP50%以下で攻撃力が跳ね上がる場合、50%削り1回でスキル発動条件を満たせます。
HP SS1回目
2000 → 1000
ちなみに(1)に関しては偶数にしてしまっていても、限定的ですが、レジェンドモードでHPがあがる精霊であれば、以下のスキームで回避可能です。
HP SS1回目 レジェンド解除 SS2回目
2500/2500 → 1250/2500 → 1250/2000 → 250/1000
1.に関して
公式には特に発表されておらず、漠然と出やすくなる という認識だと思います。
解析による情報によると、パネル30個?(数字はうろ覚え)が読み込み時点で設定されていて、パネブ一つにつき一つ塗り替えたり、その属性が追加されると聴いた気がします。
間違えていたらすいません。
そのため、限度はあると思いますが、精霊のパネブ数自体に限度があるので到達しないと思います。
また、パネブの有無、多少は体感できる程度には違うかと
連戦していると実感しますよー
2.に関して
HPを奇数にした場合、50%削りスキルを2回使ってもHPが1残ります。
逆に、50%以下で~というスキルを持っている精霊を50%削り1回で発動させるために偶数調整する場合もあります。
最後の「250/1000」は「250/2000」の誤りです。すみません。