弐式デッキについてアドバイスお願いします。
質問を投稿

黒猫のウィズについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
EDEL Lv23

弐式デッキについてアドバイスお願いします。

今まで魔導杯は累計報酬の精霊を取る程度で満足していたのですが、だんだん「一度くらいはデイリー上位や総合報酬を取ってみたい」と考えるようになりました。次の魔導杯を頑張ってみたいと思っているので、トーナメント用のデッキ編成について助言を頂けると助かります。
以下の手持ちで可能なかぎりの最速ターンが出せる編成を組みたいのですが、どんな組み合わせが良いでしょうか?(ほぼ最終進化および覚醒・マナ振りは済んでいます)

《戦士》オーギュスト、イツキ&リンカ、リヴェータ&ルドヴィカ、ノア(クロマグⅢ・Ⅴ)、アキラ(クロマグⅡ・Ⅳ)、ジョージ(クロマグⅡ・Ⅳ)、イグニス、シャミア、りんね、アルル、プラーミャ

《術士》グリ&リコ、ハナビシ、レプス、シド、エステル、リコ、ミオ、新アリエッタ、エターナル・ロア、アカリ、すじこ

《上記以外の種族》ドロシー、クルス、ユウギリ、終焉、ミカエラ×2、ズローヴァ、エスタロス、終焉、ユーム、クラッツィナ

これまでの回答一覧 (4)

あまり参考にならないかもしれませんが…
私は弐式を火デッキで回ったことがありません。
いつも水・火混合デッキで行っています。
リヴェルド、カフェオレ、旧アリエッタ、ソフィリルなどの組み合わせで行っています。
もし水副属性持ちが複数いらっしゃる場合は混合でもいいと思います。

DK Lv110

少し面倒ですが、計算上ラストSS込み確定1ターンの最短6ターンデッキを。
エターナルロア、新アリエッタ、リコ&グリ、終焉、ミオ(全フルフル)
ロアはバッファロー×2のパターン以外ならば必ず物質が混じってますので、そちらにターゲットを。
どの色でも最低限の攻撃はできるので、道中つまずくことは少ないでしょう。
敵、パネルの組み合わせ次第で道中4~6ターンとなるはずですが、別色やAS不発などを利用して4ターンは避けて下さい。
ボス戦は上記のデッキ順になっていれば、右から順にSSを発動した後一撃殴って終了です。
計算が間違っていなければ、乱数0.9でも確定。
道中のターゲットは面倒ですがお試しあれ。

  • ヨッシー Lv.11

    完璧でした。 為になりました!あざす

試走できないので、机上の空論です。
新アリエッタ 終焉 エスタロス ミオ ジョージⅣ
あたりでどうでしょうか。正直言って自信はありませんが。

ラムダ 終焉 エルト シェイナ 旧アリエッタで5T+SSデッキなので、これを参考に組んでみました。

ボス戦で終焉SSを使用するために、ミオを起用。
その他、初速を考えて、エスタロス、ジョージⅣを起用しました。
術士・物質特効なのでロアもありだとと思います。その場合は道中のターゲッティングもよく考える必要があります。

本当に自信はありませんが、いろいろ試していただければ、そこそこのターン数がでそうだと思いますので、頑張ってみてください。
 

終焉を2体使うには回復系SS、そしてできればスキルブーストが欲しいところです
それが使えないなら、リヴェ&ルドをメインに戦士デッキの方がいいかもしれません

またエスタロスは種族には恵まれていませんが、初速は抜群です
ボス戦以外ダメージを受けることはないと思うので、道中のターン数短縮に役立ちます

持っていない精霊もあるのでシミュレートはできないのですが、2-1-1-1-2の7Tを出せれば安定入賞可能です
ボス戦はスキル封印を使ってくる右の敵をSSで落とし、左はASで落とし、あとはいかにオルネにダメージを与えていくかになると思います

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
幻闘戦 in 境界ノ書
最新イベント
グロリアスメモリアル2
第9階層第10階層
第11階層第12階層
精霊/潜在結晶一覧
EXAS火属性
水属性雷属性
光属性闇属性
潜在結晶精霊大結晶
ガチャ/LtoL
最新ガチャ
復刻・その他ガチャ
既存進化/LtoL
イベント/君の本
グロリアスメモリアル2
第9階層第10階層
第11階層第12階層
嗚呼ヒューマニゼーション
ハード4ハード5ハード6
クイズラッシュ with 12th LEGENDS
イベント関連記事
リセマラ/チェッカー/ツール
リセマラ
所持率チェッカー/ツール
メインクエスト
蒼穹ノ解放軍
1-11-22-1
3-1〜24-1〜25-1〜2
6-1〜26-37-1
7-28-1究極難度
零の英雄
ステージ1ステージ2ステージ3
ステージ4ステージ5ステージ6
超高難度
虚空ノ禁書
5-1〜2攻略6-1〜3攻略
6-4攻略究極難度攻略
破滅の異宝
1-1攻略1-2攻略
2-1攻略3-1攻略
3-2攻略4-1攻略
5-1攻略5-2攻略
6-1攻略6-2攻略
想滅ノ零機構
アルタリア
トーナメント/魔道杯
初心者向け情報/解説記事
その他情報
×