黒猫のウィズについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
水デッキについて
始めて二ヶ月ぐらいで水デッキの強化中なんですが素材やエーテル不足で悩んでますのでベテランさん教えて下さい。
主なカードはルドビィカ、セレサ、ピノ、テオドール、ダリオ、ルシェ、ローレン等SSです、あと一段階でSSなのがフレイ、ジグムント、クリネアなんですがどれから育てるか、応用がきくデッキのアドバイスお願いします。
これまでの回答一覧 (2)
替えが効かないスキルはクリネアの状態異常回復なので、育てる順序としては1位だと思います。
ジグムントとフレイは悩むところですが、セレサがいて、リーダーにルドヴィカを据えることが多くなると思いますので、先にジグムントでしょうか。ただ、フレイも最終的には育てることをおすすめします。
デッキの構成ですが、クエストだと私は、
1.SS遅延→セレサ・フレイ
2.AS回復→ピノ・クリネア・ルシェ
3.ASエンハンス→ルドヴィカ・ダリオ・ジグムント
4.AS特攻→ローレン・フレイ
5.AS攻撃→テオドール・(セレサ)
6.SS状態異常回復→クリネア
という感じで役割を分けて、組み合わせて作っています。その時に絶対必要なカードをまず決めて、それを補完する形で残りのメンバーを決めます。
例えば『Demon's Blader』なら、3戦目で遅延が、ボスのアスモデウスで遅延か状態異常回復があったほうが有利になるので、セレサとクリネアを入れます。3戦目の雷竜を倒すのに攻撃力が必要なので、ルドヴィカも入れ…という感じです。
さらに回復重視でピノを入れ、残りをダリオで挑戦してみて、クリアは出来たけど余裕があったからピノをやめてジグムントにしようとか、雷竜のところでSS攻撃があるとよかったなということでダリオをやめてテオドールにするとか、変えていきます。他の役割として、
7.SS軽減
8.SS回復
9.SS見破り
などもありますので、これらが手に入るなら優先的に育てると戦略の幅が広がると思います。
書かれておられるSSの中で覚醒させたほうがいいのはルドヴィカです。
エンハンスは使い道も多く、ルドヴィカはトナメでも(9段も)使えます。
セレサについては、フル覚してもいいですが、トナメで使うことはないので、パネブ1つ分くらいまでの覚醒でも十分でしょう。(私はセレサ2枚ありますが、1枚目は3覚、2枚目は無覚です。)
もし、トナメで、ダリオを使うことでターン短縮ができるならダリオは覚醒させたほうがいいです。(覚醒させないと意味がないので。)
SS手前の精霊については、クリネア、ジグムントは汎用性が高いです。
どちらもフル覚醒させる価値がありますが、途中までの覚醒でも十分使える精霊です。
セレサをお持ちなので、フレイの優先度は低いと思います。(しかも覚醒させないとHP等心もとないのでセレサのほうが使い勝手がいいです。私はフレイSSを持っていますが、ほとんど覚醒させていないので使ってないです。)