無理せず魔道杯を周るためには…
質問を投稿

黒猫のウィズについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

無理せず魔道杯を周るためには…

魔道杯お疲れ様でした。
さっそく質問ですが、みなさまは魔道杯を無理せず周るためになにか工夫をされていらっしゃいますか?私は長時間スマホと向き合っていると途中から集中力が切れて簡単な問題でも間違えてしまいます。次回の魔道杯までに何かしら対策を立てておかなきゃまずいと思ったので質問しました。くだらない質問で申し訳ないです。

これまでの回答一覧 (18)

なぜまずいのでしょう。
「疲れた」と思ったら休めば良いだけですよね?
よほどボーダー上がらなければ、総合獲得くらいならイベ覇回れればそこまで無理はないと思うのですが。( ・◇・)?


私も総合が精々ですが、当然ですが4tssよりも3tss、2tssを目指す。
長めのエフェクト見続ける必要もないので、適度に画面から目を離す。
区切りをしっかりつける。だらだらやらない。
この程度しか思い付かないです。

  • かなち Lv.15

    回答ありがとうございます。今回5tデッキを見つけるのに半日使ってしまいかなり焦ってしまったのです。以前25007位で総合逃したのがトラウマなんですよね。

yoshimak Lv21

ながらでテレビ、雑誌、ネット見ながらやってます。
集中力が必要なものは選ばず、野球、ネットサーフィン、雑誌や漫画を読みながらとかで、集中しだした時(野球のチャンスやピンチの時、雑誌の面白いところ)はそちらに集中します。
魔道杯の周回は一度デッキ組むと単純作業ですし、スキルのエフェクト中や相手の攻撃中、次のターンにいく間などアイドリングが発生するので力の抜きどころと入れどころを覚えてやる様な感じです。
とはいえ、疲れるのは疲れるので適度に休憩入れながらやってます。

  • かなち Lv.15

    回答ありがとうございます。単純作業を長々と続けるのって結構難しいんですよね。気楽に観れるギャグアニメとか観ながら周ろうかな。

星屑 Lv68

1位やボードやプラチナムを狙っているのか総合25000位でいいのか、ずいぶん差があると思いますが。

総合でいいのならアンサーリセット1枚でだいぶ楽になります。
私と友人でほぼ同じデッキ、私はカヌエ推しなのでフィニッシャーはカヌエ、友人はロザリアを使用していましたが、私は数回誤答しましたが友人はゼロだったそうです。アンサーリセットに救われたのはノーカウントで(笑)

あなたが誤答はしても操作ミスはしないタイプなら操作が多くても解答数の少ないデッキ、その逆のタイプなら操作が少ないデッキ。私は前者ですが。

あとは、逆に、集中しようとしないでダラダラやることもおススメ。誤答その他で失敗することもあると考えて、時間の長さで補う、時間的に追い込まれないように前半に稼いでおくなど、スケジュールを組んでおくといいでしょう。

  • かなち Lv.15

    回答ありがとうございます。アンサーリセットは本当に重要ですね。寝ぼけて正答率99%の問題を間違えることが今回多かったので…。 アンサーリセットを結晶で出して欲しいですね。

chame Lv101

集中力が続かない時は気分転換が良いと思います。10分間離れて、〜をするなど決めておくといいと思います。自分は掃除、寝る、シャワーを浴びる、など休みたい度数を決めて気分転換しています。

日常からでも集中力が続くように訓練をする。勉強、仕事など何でも集中力は必要ですので魔道杯に限らず日頃から集中する訓練をしとくと良いと思います。

目標を決める。自分を追い込む。魔道杯は慣れてくると時間配分が出来てくると思いますのでダラダラするのではなく、この1時間は集中して残りは違うことをするなどメリハリをつけて挑むのも一つの手です。もしくは夏休みの宿題方式でギリギリまでしない→かなりリスクがありますが、自ずと集中力が出てきます。

という自分も集中力が続きません。150万越えた辺りから辛くなります。本当にランカーさんってスゴイですね。

  • かなち Lv.15

    回答ありがとうございます。受験勉強は飽きないように工夫できましたが魔道杯は難しいですね笑2時間程仮眠をとるつもりが4時間寝てしまい総合を逃す、というようなことがありました。怖いですね。

unknown Lv11

お疲れさまでした。
1日に3~4時間くらいずつ走りましたが、今回はNetfrixで好きな番組を観ながら周回しました。集中しすぎると疲れてしまうので、何かやりながらの方が自分には向いているようです。
あと蛇足かもしれませんが、走れるときは早い時間帯でポイントを積んでおくと精神的にはとても楽でした。最後の方でギリギリになると自分でも信じられないような凡ミスをするので、先行逃げ切りを心掛けています。

  • かなち Lv.15

    回答ありがとうございます。やはり好きなテレビ番組を見ながらが楽そうですね。溜まってたアニメでも観ようかな。

魔道杯は苦行です
早送りもない同じ繰り返しを延々と続けるマラソンです
総合取るだけでも150周はしなければなりません
対策があるとすれば忍耐力をつけることではないでしょうか
私もながらプレーはします 
今回は白い巨塔を見ながらやりました
でも結局は忍耐だと思います

  • かなち Lv.15

    回答ありがとうございます。好きなドラマを見ながらだとかなり捗りそうですね。自分は音楽を聴きながら周っていたのですが、何回も聴いているうちにうんざりしてしまいました笑

プレイ中はリアルタイムで他のプレーヤーと競っているわけではないですから
他の作業しながら1問解いて放置、また他の作業して数問解いてという繰り返しで
ダラダラやってますね。

総合取るならある程度集中した時間も必要ですが
それ以外は、ながら魔導杯でいいと思いますよ。

退会したユーザー

0ターンで組める手持ちがあるなら、陸式やイベント絶級やるのもありですよね。
私はキングコング観ながらポチポチしてましたよ。

  • かなち Lv.15

    回答ありがとうございます。覇級と絶級それぞれのデッキを作っておいて、覇級に飽きたら絶級周る、というのも良いかもしれませんね。

毎日こつこつやる事です

金曜に魔力溢れないように9式を周り、投稿デッキ見て組めるデッキに変えて周回
土曜日曜に周回して魔力切れたら遊びに行く
帰ってきたら頑張る
月曜は有給取って適度に頑張る

これで総合は取れています

あと総合であれば基本的に10時間もあれば取れます
72時間中10時間なので実はそんなに苦労しません

>簡単な問題でも間違える
自分でも普通にやります
アンサーリセット持ちがいるなら組み込みましょう 相当安定します
また、イベ覇級5TがクリアできるならASを確実に発動できれば100%1位になります(運営次第では9式のように時間勝負になるかもしれませんが)
なので、落ち着いて答える事です
AS1秒延長の結晶も良いと思います
また、寝起きや寝る直前などにやるのは止めましょう
回答時間中に意識飛んだりとかします
魔道杯はレイドとは違って止めておく事が可能なので、無理に進めない事です

>ながら作業
自分はPC見ながらとか、3DSのゲームのサウンドテストから曲流しながらやったりします
携帯1つしかないならBGM消して携帯に入っている好きな曲流しながら…とかできるならそれでも良いかもしれませんね

質問者様は、時間はあるが集中できないということですよね?
私の場合、回答速度を落とすことでミスを減らしています。魔道杯って一周あたりのスピードが大切なので、操作も最短で・クイズも最速でなんてやっていると集中力が切れてミスが増えていくのは当たり前だと感じています。
一日中時間があって、長くプレイを続けていく上でミスを減らしたいということであれば、操作にかける時間、クイズにかける時間を増やし一周あたりのスピードを落とすことが効果があると思いました。
とはいえ、1つの端末に向き合っていると自然に集中できる間は自分なりの最速でクリアしようと指が動いてしまうものなので、別に意識を向けられるものを活用しています。
私は前回の魔道杯では、サブ端末(ログインもしてない
)とメイン端末を両手に持ちポチポチ魔道杯やったり、お菓子をつまんでお茶でも飲みながらユーチューブを開いたりしていました。
もう一つおすすめなのは、逆に集中を続けられるよう机に座ることです。スマホを机に置いて椅子に座り向き合うと、片手が拘束されないのでスッキリしますし、くつろいでいるときよりは頭もはっきりしました。
あくまで個人的な意見ですので、自分なりに何がミスを生んでいるのか考えてそれが起こらないような対策をとるのが効率的かもしれません。
次に魔道杯に挑戦するときは頑張って下さい〜⚐⚑˒˒

  • かなち Lv.15

    回答ありがとうございます。片手でできる簡単な事を見つけておくのも良さそうですね。次回も頑張ります!ありがとうございます!

FENRIR Lv14

自分は前回やべっ寝ちまいそーだって時にYouTubeのFF5ムーアの大森林を歌ってみたって動画を両眼に冷えピタを貼って満足するまでベッドに寝ながら聴きました。要はお気に入りのヒーリング曲を聴きながら眼を冷やしてリラックスしようってことです。

  • かなち Lv.15

    回答ありがとうございます。長時間の周回は目と首を傷めるんですよね。好きな音楽を聴きながらの周回は必須レベルですね。耳が退屈してしまいますから。

陸奥 Lv15

私は大体魔道杯の時は仕事の事が多いので、休憩時間とか合間を縫ってやってます。逆に休みの日の方があまりモチベーションが上がらない不思議。多分短時間で集中した方が効率が良いのだと思います。

後は散歩とかしながらもお勧めです(が歩きスマホは危険なので人の居ない公園とか夜、犬の散歩しながら)。

家ではYouTubeとか観ながらやっているので、エフェクトに時間はかかっても、解答よりssでクリアできるデッキの方が楽ですねー。

  • かなち Lv.15

    回答ありがとうございます。何かをしながらの周回の方がやはり楽なのですね。最近ちょっと太ってきたような気がするので筋トレでもやりながら周ろうかな…。

rica Lv3

まずボーダー予想見てそれに20万のせたポイントの半分くらいを、1日真剣にやります。あくまで実生活に支障のない程度に。あとはダラダラと他にやるべきことをやりながらやってます。
姑息な手段ですが、魔道杯の時は得意な結晶をつけています。私の場合はそれでほぼ間違うことがありません。これなら3色問題しか押せない時でも回答できるからです。
私の場合は眠くなってしまうことがありません。スマホを見てると逆に眠れなくなってしまって困ってます。で結局魔道杯に戻りやってしまいます。

他2件のコメントを表示
  • かなち Lv.15

    回答ありがとうございます。なるほど、結晶枠に余裕があるならジャンル結晶をつけた方が良いかもですね。余談ですが、今回文字つなぎを定期的にやっていたのですが9割程ジャンルパネルにニュースが出てきました。全然分からなかったです笑

  • rica Lv.3

    あと今回初めて出来たことなのですが、デッキをかえてやってみると飽きないで楽しめました。 いつもは参考デッキを元に5t作るのに精一杯なのですが、今回は少し余裕があったので、違う攻略出来ないか、あれやこれや引っ張って試したりして別のデッキが出来た時は楽しかったです。 馬鹿にされると思いますが、今回の魔道杯で基本のデッキとは別に、イノセントとアスビナで5t出来た時は嬉しくて、しばらくそれで面倒でも回っていました。実力がまだない私の発見だったので参考にはならないと思いますが…

  • かなち Lv.15

    別のデッキを組むのは気分転換にいいですよね。自分も好きなキャラ入れて5tデッキ作ろうとしてました(出来たとは言ってない)。

基本的にど真剣になってはプレイしていないですね。アニメ観ながらとか仕事の中とか(おい)、とにかく何か別のことしながらって感じです。

気負うとシンドイですから、総合取れたらいっか、とかそんな感じのラフさでプレイしてみてはどうでしょうか。

他1件のコメントを表示
  • Lv.13

    牛すじカレー煮込みながらやってたら半日経ってました

  • かなち Lv.15

    回答ありがとうございます。気楽にやるのが大事なのかもしれませんね。たしかに時間がある時ほどモチベが湧かないですよね。何故だろう?

精神的にも体力的にも楽になっている方法です。
それはズバリ「初日だけ頑張る!」

初日に出来れば完走を目標に頑張るだけで、二日目以降は自然回復だけでほぼ総合には届くと思いますよ!

嫌なことは先にやる、何事もコレですねw

わかります~。長時間スマホに集中出来ないです。
気が向いたときに総合は狙ってますが、私が総合をとれるようになったのは、いかに魔道杯中、画面から目を離すか、の方を意識しだしてからです。

みなさん同様ながら作業で、スマホを集中して見るのはクイズ解く瞬間のみ!
エフェクト長いし、私は通信環境もさほど良くないから意外と目を離せる時間は長いです。

だらだらっと時間が取れるかつボードなどの高みを目指していないのならオススメです。

気分転換や他のことしながら、ということについては他の方が書かれているので少々違う角度から。

周回デッキ作り方で、問題を解く回数を減らすというのももちろん重要なのですが個人的に重視しているのが手数の少なさです。
2TSS(この表現自体が不正確で好きじゃないのですがそれはともかく)だけどSSを5回も6回も使うデッキと4TSSでSS1回のデッキなら後者の方が片手間周回には向いていると思ってます。
回答数とSS使用回数の合計が極力少なく、完全ノータゲで、SSを使う順にキャラを並べても乱数負けしない、これが理想です。
手順が複雑だとどうしてもそっちに集中力を取られてしまいますからね。手順ミスってやり直しのリスクも増えますし。
あ、あと結晶に空きがあればガトリンチャンバー(AS時間+1秒)は絶対付けます。たった1秒ですが心理的に結構余裕ができます。

手持ちのバリエーションが少ないと理想がどうとか言ってられないので次の開催までに簡単に対策できるようなことでもないのですが、始まってからデッキを組む際はこのあたりも意識してみてはどうでしょうか。

漫画を読みながら周回、バスや地下鉄の中に周回、ニュースを読みながら周回、他の事をしながら周り方は多いです。病院の診察の待機時間などを活用して周回しても良いだと思います。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
最新イベント
幻闘戦 in 銀行ノ書
アルティメットニルヴァーナガールズ
精霊/潜在結晶一覧
ガチャ/LtoL
最新ガチャ
復刻・その他ガチャ
既存進化/LtoL
イベント/君の本
アルティメットニルヴァーナガールズ
ポポラの里のものがたり
イベント関連記事
リセマラ/チェッカー/ツール
リセマラ
所持率チェッカー/ツール
メインクエスト
虚空ノ禁書
破滅の異宝
想滅ノ零機構
アルタリア
トーナメント/魔道杯
初心者向け情報/解説記事
その他情報
×