質問を投稿

黒猫のウィズについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

攻略法

はじめまして。
こちらで組んでるデッキの画像を貼っておきます。
水属性allで、右から2番目のキャラは最終進化済みです。真ん中のキャラは第2形態まで進化しています。後、経験値は全員MAXです。
クエストや素材集めはこれでスムーズに行きますが、イベントや協力バトルだと結構苦労します。
イベントだとノーマルレベルでヤバいです。
協力バトルだと、エーテルグラスを入手するヤツの封魔級や絶級にチャレンジしているのですが、いつも敵の最初の一撃で半分やられます。そして、3、4回目の攻撃で全滅。勝利はするのですが、結局いつもチームの人に助けられてばかりで、申し訳ないです。
これを踏まえて、例えば、このキャラをここまで上ゲた方がいい、そもそも女性キャラオンリーはやめた方がいい、デッキの並び方はこう変えた方がいい、等あれば、ご指摘下さい。
当方、ゲーム始めて1が月弱のほぼ初心者ですが、宜しくお願いします。

これまでの回答一覧 (9)

退会したユーザー

レイド(協力バトル)だけの話になります。

まずレイド(ゲスト)用デッキとして【(火)単色/赤1色】【(水)単色/青1色】【(雷)単色/黄1色】の3つのデッキを登録しておきましょう。
2色を混ぜない【5体単色デッキ】です。この時に選ぶ精霊は【HPの高い順番に5体】で良いです。精霊の数が5体に満たない場合は足らない分は極端に言うと敵ザコでも良いです。色を揃える事が大事です。
ガチャで引けた限定を強い順に属性考えずに入れてる初心者サンが沢山いますが、まず属性の有利不利を覚えましょう。

次に「初心者歓迎」等とコメントが書いてある できるだけ高いレベルの方が建てられた部屋へ入りましょう。
高レベ者はステータスアップ等も準備してくれてる場合が殆どですので、敵の属性が解らない場合は【ホストと同じ属性】で入りましょう。
逆に初心者と思われるレベルの方の部屋へ入ると、ステータスアップが無かったり、潜在能力の弱さでパネルに恵まれない事などが頻繁に起こります。
※もし自分のデッキが属性違いだった場合で気付いたのがバトル開始後だった場合は、慌てて抜けなくて大丈夫です。ホストはアナタがいても大丈夫と判断して出発してます。ホストが踏んだのと同じ色のパネルを踏めば良いです。攻撃したさに自分のデッキの色のパネルを踏んだり、答えられない3色パネルを踏んだりすると墓穴を掘りますので注意です。

あくまで強化素材入手やレベルを少し早く上げる方法の一例です。
続けているうちに限定も入手していけると思いますが、数ヵ月間はチョット大変だと思います。頑張って下さい。

キャラプレが開催されてます。もし貰ってなければお忘れなく。

他7件のコメントを表示
  • 退会したユーザー Lv.89

    進化素材や強化素材は素材庫へ

  • 退会したユーザー Lv.89

    (火)単色は【ダンジョン2ロア】列べるのも良いです。修練場霸級ゲストに5体列べて(結晶積々)20回程確認しましたが悪くなかったです。

  • 水溶性ビタミン Lv.32

    皆様、色々丁寧に回答頂きまして、ありがとうございます。返信はまとめて、triangleさんの回答宛にさせてもらいます。 なるほどー。回復系のキャラを並べる、オススメアンサースキル、属性の相性を意識する、協力バトルは初心者歓迎の部屋がオススメ、素材は素材こへ・・色々勉強になります。 ベースはクイズゲームですが、RPGとあって、奥深いですね。能力やら作戦やら色々考えてかなきゃ、てかんじですね。 協力バトルは、チャット機能みたいなのがあって楽しいんですが、(ごめん)か(ありがとう)ばかり発してるんです。パワーアップして1年後には、初心者をフォロー出来るようにしたいです。 回答期限が後3日あるので、本トピックはまだクローズしないでおきます。 余談ですが、リーダーにしてるほむらちゃんは、時間止めと連射攻撃のスキルが熱いので、外せません。

  • 退会したユーザー Lv.89

    お返事ありがとうございます。 あくまでも【レイド用(ゲスト)】で単色をお勧めさせてもらったのは、①単色募集の部屋があるので複色デッキだとホストのステータスアップの恩恵を受けられない。 ②単色の方がステータス(HP)が平均して高い。のが大きな理由です。 黒猫のウィズは各々のクエストに合わせてデッキを組むのが大事なゲームです。 ほむらが好きな理由はわかりました。時間停止は確かに良いスキルですね。 ただ【潜在能力】が無駄になってませんかね。【単色で固める理由】の大部分は【潜在能力を最大限に活かす】そこにあります。 まだ始められて間がないのでかまわないですが、レイドで使えないSSを持つ ほむら を入れるより他の単色の方が良いとは思います。ほむらSSは【※協力バトル及び一部クエストではAS発動時間延長になります】ですので。 レイド用に3色各々の単色デッキを作る事をお勧めしたのはそんな訳です。 全体のステータスを下げても 好きな精霊を入れるのは まだ先で良いのかと思いますよ。 質問が倒されたりする事に対するものだったので【より倒されにくく】に焦点をおいてみました。 レイド用単色3種を登録しておいて、レイド以外のクエストは別で組むのが良いと思います。  質問者さんの捉え方でもし厳しいと感じられた文面がもしあればご容赦の程を。けなしや絶対的否定の意味合いはありませんので。

  • 水溶性ビタミン Lv.32

    ご返信ありがとうございます。確かに・・・、確かにレイドの時って単色系の方が恩恵を受けてますね。。みんな何の魔法使ってるのか早すぎてついて行けてないんですが、攻撃力を上げてもらったり体力回復させてもらったり単色系の選手の方が有利な感じもします。 なので、仰る通り、しばらくの間、レイドをやる時は単色で固めた方がよさそうですね。 なぜ複色系をデッキに入れたいのかと言うと、ランクが高いのと攻撃力、体力のデフォルト値が高いんで、入手したらすぐ使いたくなるんです。 ちなみにですが、レイド用の選手(水属)としてほむらの代わりに「村のリンゴ娘 イブ」を入れようと思っています。だいぶ前にガチャで入手したのですが、アンサースキルとスペシャルスキルが回復系の物が豊富で何気にいいと言う事に気づきました。進化させると、使えそうな気もしますし。

  • 退会したユーザー Lv.89

    意外と意味合いが伝わらないですね。ハッキリ言うと、ガチャからでたA精霊はスグ使わなくなります。ですが最初の頃は限定Lがバンバン引ける以外はAスタート精霊を使うしかありません。A精霊の大部分は数ヵ月したら使わなくなります。 なので使うHP高い精霊 だけL進化(潜在、レベルMAX)にするのが良いです。その際にエーテルや強化素材をレイドで集める為のデッキをお勧めしたのです。SSやらAやら入ってる事が問題なので。複色系を入れたいのはデフォ値が高いからとやってるのは「手に入れた限定を強い順に入れてるだけ」です。【潜在能力】に着目するようにした方が良いですよ。メッセ等で丁重に教えてくれる上級者さんに巡り会える事を祈ります。

  • 水溶性ビタミン Lv.32

    ご返信ありがとうございます。 まずですが、Lランクの精霊さんをガチャで当てる事は、約40回中、1回あるかないかの率なんで、ほぼ諦めています。 なので、現行の、もしくはガチャで引いたHP高い、潜在能力が強い、又はオススメのランクAの精霊さんをランクLになるまで、育てるやり方の方が僕にあってるかと思います。 時間 かかると思いますが、このやり方で協力なチームが作れれば、と思います。 またおかしな事言ってたらすいません。 後は、ここのサイトに初心者向けの攻略記事がいっぱいあったの見つけたので、そこで勉強してみます。

  • 退会したユーザー Lv.89

    限定引ける確率はSS(進化させてL)の分も含むので もっと高いです。 三ヶ月経って もし何かの拍子に今回のやり取りを確認される様な事があれば、ご自身の成長を実感できると思います(そうであると願います)。 頑張って下さい╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !

三百 Lv172

初心者だからしかたないのは当然としてですが。

とりあえず、レアリティがLに満たない精霊を使っている時点で厳しいです。
デッキの並び順でどうにかするという段階に達していません。
強化進化素材やデッキコスト上限の問題でそうしかできないというのであれば、そのことを解消するほうが先です。

「このキャラをここまで上ゲた方がいい」
基本的な方針としては全てを最終進化まで。
画像の保有枠にあるA精霊は、言ってしまえば全てハズレです。
初心者なのでこれしか候補が無い、というのであれば、当座の間に合わせとしてできるだけ最終進化に近いところまで上げるしかありません。
もし他にもっといい精霊が既にあって、これらは当座の間に合わせとしてもデッキに入れる必要が無いのであれば、もうゲーム引退まで使うことが無いくらいでしょう。
(ただし、このゲームはものすごく狭い制限がかかることがあるので、全ての精霊は1体はキープすること)

「そもそも女性キャラオンリーはやめた方がいい」
失礼ながら、趣味プレイに走るようなレベルに達していないと思いますが?

「デッキの並び方はこう変えた方がいい」
アンサースキルに依る並び順のセオリー(全体攻撃ASは先頭等)はありますが、敵の配列やアビリティにも依るので、結局はクエスト個別に組むことになります。
また、並び順の調整は、精霊のそもそもの強弱やレアリティの低さを覆すほどの効果は出せません。
あなたの場合は、L精霊5体でデッキを組めるようになること、そのために必要ならレベルを上げたり素材を集めたりすることのほうが先です。



協力バトルに限定した話としては、
「結局いつもチームの人に助けられてばかりで、申し訳ないです」
という状況を改めより良くプレイしたいと思っているのであれば、最低限
・敵に対する有利属性のデッキ
・5体全てレアリティL経験値MAX
で行くべきです。
もし画像のデッキでエーテルレイドに行っているのであれば、やられて当然です。
(3倍ホストのチームに水火3倍デッキで入って1ターンで勝つ、とかでなければ)
エーテルレイドの敵は上級封魔級絶級の全てで雷属性です。
水属性は不利です。
火属性の、5体全てレアリティL経験値MAXのデッキで参加してください。
それができないのであれば、そもそも「より良くプレイしよう」というレベルに達していないということなので、迷惑行為(他色へのパネル変換や弱い効果での上書き等)だけ避けて大人しく寄生していたほうがいいです。

mimi Lv40

デッキで一番大切なのは属性の相性です。
他の方も書いていらっしゃいますが、どの敵にも対応できるように最低3種類、火(赤)、水(青)、雷(黄)で統一したデッキを用意して、敵の属性に対して優位な属性で挑みましょう。

敵か火→水デッキで
敵が水→雷デッキで
敵が雷→火デッキで

同属性への攻撃の効果を1とすると優位属性なら1.5倍のダメージを与え、不利属性なら0.5倍のダメージしか与えられません。
エーテルの絶級なら敵は雷属性なので水属性のデッキで挑んだら逆に1.5倍のダメージを受けてすぐ落ちてしまうのです。ここは火で統一したデッキで挑むのが正解です。火ならダメージも0.5倍ですみます。

最初はカードを育てるのが大変かもしれませんが、まずは属性にあったデッキを作って育成することをお勧めします。

助けて欲しい旨のコメントを書いて自分でレイドのホストをしてもいいと思います。優しい人たちが助けに来てくれると思います。(自分も暇な時は低レベルの方の所に入ってお助けするようにしてます)
ただしパネルはホストに依存するので、部屋をたてるなら敵に優位な属性のデッキでお願いしますね。
頑張ってください。

ノーマルレベルの最初の方でしたら、経験値MAXの精霊なら回復さえ追いついていれば負けることはほとんどないので(ターン数はかかってしまうかもしれませんが…)、まずは優先的にアンサースキル回復の精霊を育てるとクエストがクリアできるようになるかと思います。回復4体でデッキを作るという手もあります。コストが足りなければ、攻撃系1回復系3とかの選択肢もあります。
協力バトルでは、スペシャルスキル回復の精霊を持っていくといいとおもいます。手持ちの精霊のHP調整はもちろん、お仲間の役にも立てるかもしれません。もちろん最初の頃の協力バトルは、仲間に助けてもらうような具合で問題ないと思いますよ。「初心者歓迎」の部屋だとよりオススメです。チャットで回復や蘇生をお願いするという手もあります(必ずしもしてもらえるとは限らないですが…)。
また、デッキを組む際は進化素材は表示しないほうが分かりやすいかと思います。スペシャルスキルやアンサースキル別で抽出することもできるので、ぜひ使ってみてください。(そちらも分からなければ言ってください。)
黒ウィズは圧倒的に女性キャラが多いので、女性キャラオンリーのデッキになることはよくあります、そこは大丈夫です。

長文で読みづらくてごめんなさい。
今やっている黒ウィズダンジョンは、クリアできる層を繰り返しやっていても報酬が手に入るので、そちらも余裕があればぜひ!

Lv18

協力バトルは素材、お金、経験値。一人でやるより効率がいいので積極的に参加していいと思います。

中には限られた時間で周回してる方もいるのでNoと言われる事もあると思いますが、優しいホストの方もいます。初心者歓迎。指定のない所へ参加したらOKです。
強くなったら新規の方を助けてあげてください♪
まずは敵の属性を知るために参加。次はそれに合わせて有利属性で参加。次はホストの方のスキルに合わせて参加。
欲しい素材があれば部屋を作って、ヘルプでだいたいなんとかなると思います☆
一緒に参加したプレイヤーがどんなキャラや使ったスキルを覚えとくと自分のデッキの参考になるかもです。
少しずつ強くなればいいのです。頑張って下さい(*´∇`)ノ

Maron514 Lv28

オススメASを紹介します(個人的意見です。)
まず、高速周回を目指すなら0TでASが発動出来るものがオススメです。0Tで攻撃系ASが発動出来なければ1枚は回復系を入れておくのも良いと思います。

①属性特効:素材系のクエの敵は属性変化しないので属性特効がとても有効です。

②全体攻撃:リーダーにして1撃目で満遍なくダメージを与える。

③連撃:右側に置いて端数処理して余った攻撃数で他の敵にもダメージを与える。

④分散攻撃:敵が少ないほど1体当たりの与ダメージが増えるのでこちらも右端に置くのが効率的です。

自分の場合は
全体-属性特効-属性特効-連撃-分散
などの組み合わせでやってます。

ちなみに、協力バトルなら開幕で純属性強化をしてくれる方が多いので自分も純属性デッキで挑めばだいたい2Tで終わります。
その際はホストさんの精霊の属性を見て下さい。複属性持ちの精霊ならば純属性で攻めるコンセプトでは無いので入るのは遠慮しましょう。
また、協力バトルは周りの人が強いので任せてしまって良いと思います。まだ攻撃的なデッキを組めないのであれば回復とサポートに専念しましょう。

とき Lv32

このゲームは基本的に、クエストによってデッキを変えていきます。なので大前提として火デッキ、水デッキ、雷デッキを作って、敵によって使い分けてください。属性の相性などの初歩的なことは、メニューのヘルプに色々書いてあります。

また、画像には素材も写っていますが、素材は素材庫へ。メニューのオプションから自動振り分けをオンにして、今倉庫にあるものは手動で素材庫に入れてください。倉庫整理も攻略のコツの1つです。

協力バトルは最初のうちは死ににくいデッキが好ましいです。出来るだけヒーラーを積んでください。
その上で全滅しても、気に病む必要は無いです。むしろ燃えます。
たまに自分のパーティーが全滅した途端に抜ける人がいますが、これこそマナー違反なので気をつけてください。

1.属性相性を考えよう
エーテルグラスは級問わず雷属性なので
基本的に水デッキは向きません。
主属性火のデッキを構築するのがお勧めです。

2.パネルチェンジを導入しよう
黒ウィズはパネルがないと精霊が動けません。
ミカゼ、エターナルロア、ペオルタンなど
周期の早いパネルチェンジがあると安定します。
ミカゼ 常駐火
エターナルロア アルティメットサマーガールズ水
ペオルタン アイドルキャッツ1雷

3.回復精霊を導入しよう
ASやSSで回復できると死にづらくなります。
常駐のグレイス、クリネア、アフロディテは
終盤まで使い倒せますよ。

他1件のコメントを表示
  • 水溶性ビタミン Lv.32

    ご返信ありがとうございます。 ご提示頂いた精霊さんですが、調べた所、どれも持ってませんでした、残念。 今後、入手すりや機会あったら、お気に入り登録しときます。 回復系てやっぱ大事なんですね。考えてみれば、3ターン以内にやられちゃ、スペシャルスキル持ってても意味ないですね。

  • エインセル Lv.16

    なお絶級ではエーテルのHPが2割ほどになると 回復反転スキルを使用します。 大変危険なスキルなので予習を怠らずに。 https://gamewith.jp/kuronekowiz/article/show/10860

Nobusun Lv58

ここは攻略サイトなので相手の行動やいくらダメージ喰らったり特殊攻撃してくるか分かります。
相手が5000ダメなら防御入れたりHPが多くないと倒れるのは分かりますよね?

やられるまえにやれるなら回復は控えめで良いとか。

そこから組み立てていく感じですかね。

多分、やってるとあれこいつ使いやすいってのが出てくると思うので最初はまったりやったら良いと思います。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
最新イベント
ポポラの里のものがたり
精霊/潜在結晶一覧
ガチャ/LtoL
最新ガチャ
復刻・その他ガチャ
既存進化/LtoL
イベント/君の本
ポポラの里のものがたり
アテナ・ザ・シャドウガーディアン
イベント関連記事
リセマラ/チェッカー/ツール
リセマラ
所持率チェッカー/ツール
メインクエスト
虚空ノ禁書
破滅の異宝
想滅ノ零機構
アルタリア
トーナメント/魔道杯
初心者向け情報/解説記事
その他情報
×