虚幻と蛇謀の魔神 エイラ・ナルヴィ(喰牙RIZE3/クウガライズ3)の評価とステータスなどを掲載しています。使い道の参考にしてください。
プラチナセレクションガチャまとめ別ver.はこちらエイラの評価点と性能3

最終ランク (L) | 総合評価 |
---|---|
虚幻と蛇謀の魔神 エイラ・ナルヴィ | 9.5 /10点 |
活躍期待度の基準に関しては以下を参照
▶活躍期待度の基準について
トーナメントの活躍期待度 | ★・・・・ |
---|---|
イベントの活躍期待度 | ★★★★★ |
エイラのステータス3
()内は潜在能力解放時の値
※レジェンドモード時の潜在能力は除く
種族 | コスト | HP | 攻撃力 |
---|---|---|---|
術士 | 59 | 1865 (2165) | 9212 (10012) |
エイラのスキル3
AS2 | <分散攻撃>敵全体へ分散攻撃(効果値:150)、デッキに単色の精霊が多いほど、さらにダメージアップ(効果値:70)(上限:5段階) |
---|---|
AS1 | <分散攻撃>敵全体へ分散攻撃(効果値:50)、デッキに単色の精霊が多いほど、さらにダメージアップ(効果値:70)(上限:5段階) |
SS2 | <捕食大魔術>スキル反射を無視し、敵単体へ火属性のダメージ(効果値:100)、デッキ内の味方の正解数(スペシャルスキルの必要正解数上限まで蓄積が可能)をすべて消費し、消費した正解数に応じてダメージアップ(上限値:正解数40で18000) 【必要正解数:6/10】 |
---|---|
SS1 | <捕食大魔術>スキル反射を無視し、敵単体へ火属性のダメージ(効果値:100)、デッキ内の味方の正解数(スペシャルスキルの必要正解数上限まで蓄積が可能)をすべて消費し、消費した正解数に応じてダメージアップ(上限値:正解数40で18000) 【必要正解数:6/10】 |
- 自身と控えの精霊以外の必要正解数を消費する攻撃SS
- 捕食大魔術発動後は、全ての精霊の正解数が0になる
- スキルチャージや選ばれし者の証などで加算されたターン数は消費に含まれる
- ファストスキル、セカンドファストで加算されたターン数は消費に含まれない
- 倒れている精霊は捕食大魔術の計算対象とならない
- ダブルスキル付与がかかっていた場合は、正解数が減らず代わりにダブルスキル効果が消費される
- バーニングタワーなど、初ターンからSSが溜まっているクエストでは、増えた分の正解数は消費の計算に含まれない
- 協力バトルでは自分のデッキのみの正解数が消費される
通常時の潜在能力3
1 | パネルブーストII・火 |
---|---|
2 | 純属性攻撃力アップIV・火 |
3 | 純属性HPアップIV・火 |
4 | パネルブーストII・火 |
5 | ファストスキルII |
6 | 敵スキルのスキルディスチャージを無効化 |
7 | ファストスキルII |
8 | 火属性攻撃力アップIV |
9 | 火属性HPアップIV |
10 | ダメージアップI&HPダウンV |
レジェンドモード時の潜在能力3
1 | 攻撃力アップXX |
---|
エイラの評価と使い道3
エイラの評価
最大火力が凄まじい
単体への捕食大魔術は最大効果値は18000と威力が凄まじい。アルドベリクやジャビーが持つ弱体化大魔術と組み合わせればほとんどの敵をワンパンできるほどだ。
トーナメントでの使い道
ボスが単体なら
エイラの捕食を使う場合はボスが単体で登場するときのフィニッシャー役としてだろう。ボスが複数体いるときは他の全体攻撃スキルの方がいい場面が多い。
イベントでの使い道
高HPの敵へ
最近の高難度ボスのHPは1000万になるなど、敵のHPがかなり高くなってきている。ヴィッキーなどのスキルチャージと併用したり、盗むが来る場面で使えば高難度クエストの高速クリアが見えてくる。
レイドで
全体の捕食大魔術がレイドで大活躍しているため、単体への捕食なら更なる活躍が期待できる。スキルチャージや弱体化大魔術と併用し高速クリアを目指そう。
攻略班個別レビュー3
GameWithとしてではなく「いちプレイヤー」として。メンバー個人の独断と偏見による評価を紹介!
メンバー | 実装時の所見 |
---|---|
![]() | 一撃のデカさはダントツ。対象が単体なので使い勝手はやや悪いんですが、超高難度やらレイドやらで敵が1体なら一瞬でボス戦が終わることも。 |
![]() | 喰牙RIZE3 VSクエストやレイドの高速クリアに。新エリアに持ち込むのは厳しそう。 |
![]() | シューラ(喰牙RIZE3)と同じ。レイドで高速周回したい人向け。テンプレデッキになりやすい。 |
![]() | レイド御用達のスキル。通常のイベントでは少々持て余すなと思いました。この高火力をレイドボスに叩き込むのが楽しみでしかたありません。 |
※画像はイメージです。
他のレビューも見る!エイラのステータス3
基本情報
属性 | 火 |
---|---|
種族 | 術士 |
図鑑No. | 10804-10806 |
声優 | 高岡香 |
LvMAXステータス
()内は潜在能力解放時の値
※レジェンドモード時の潜在能力は除く
ランク | 名前 | コスト | HP | 攻撃力 |
---|---|---|---|---|
L | 虚幻と蛇謀の魔神 エイラ・ナルヴィ | 59 | 1865 (2165) | 9212 (10012) |
SS+ | 黄昏の陽炎 エイラ | 43 | 1305 (1705) | 6448 (6848) |
SS | かりそめの姿 エイラ | 28 | 913 (1313) | 4513 (4913) |
エイラのスキル3
最終ランク時スキル
アンサースキル名
【ブレイジングエンド】
AS2 | <分散攻撃>敵全体へ分散攻撃(効果値:150)、デッキに単色の精霊が多いほど、さらにダメージアップ(効果値:70)(上限:5段階) |
---|---|
AS1 | <分散攻撃>敵全体へ分散攻撃(効果値:50)、デッキに単色の精霊が多いほど、さらにダメージアップ(効果値:70)(上限:5段階) |
スペシャルスキル名
【終炎をもたらすもの】
SS2 | <捕食大魔術>スキル反射を無視し、敵単体へ火属性のダメージ(効果値:100)、デッキ内の味方の正解数(スペシャルスキルの必要正解数上限まで蓄積が可能)をすべて消費し、消費した正解数に応じてダメージアップ(上限値:正解数40で18000) 【必要正解数:6/10】 |
---|---|
SS1 | <捕食大魔術>スキル反射を無視し、敵単体へ火属性のダメージ(効果値:100)、デッキ内の味方の正解数(スペシャルスキルの必要正解数上限まで蓄積が可能)をすべて消費し、消費した正解数に応じてダメージアップ(上限値:正解数40で18000) 【必要正解数:6/10】 |
アンサースキル
SS+ | ブレイジングエンド 敵全体へ分散攻撃(効果値:30)、デッキに単色の精霊が多いほど、さらにダメージアップ(効果値:70)(上限:5段階) |
---|---|
SS | ブレイジングエンド 敵全体へ分散攻撃(効果値:30)、デッキに単色の精霊が多いほど、さらにダメージアップ(効果値:70)(上限:5段階) |
スペシャルスキル
SS+ | 終炎をもたらすもの スキル反射を無視し、敵単体へ火属性のダメージ(効果値:100)、デッキ内の味方の正解数(スペシャルスキルの必要正解数上限まで蓄積が可能)をすべて消費し、消費した正解数に応じてダメージアップ(上限値:正解数40で18000) 【必要正解数:6/10】 |
---|---|
SS | 終炎をもたらすもの スキル反射を無視し、敵単体へ火属性のダメージ(効果値:100)、デッキ内の味方の正解数(スペシャルスキルの必要正解数上限まで蓄積が可能)をすべて消費し、消費した正解数に応じてダメージアップ(上限値:正解数40で18000) 【必要正解数:11/11】 |
エイラの潜在能力
※最終進化段階のみ表記しています
通常時の潜在能力3
1 | パネルブーストII・火: 火属性パネルが出やすくなる(効果値:2) |
---|---|
2 | 純属性攻撃力アップIV・火: 単色火属性の精霊の攻撃力を400アップ |
3 | 純属性HPアップIV・火: 単色火属性の精霊のHPを400アップ |
4 | パネルブーストII・火: 火属性パネルが出やすくなる(効果値:2) |
5 | ファストスキルII: 初回のスペシャルスキル発動を2ターン短縮 |
6 | 敵スキルのスキルディスチャージを無効化 |
7 | ファストスキルII: 初回のスペシャルスキル発動を2ターン短縮 |
8 | 火属性攻撃力アップIV: 火属性の味方の攻撃力が400アップする |
9 | 火属性HPアップIV: 火属性の味方のHPを400アップする |
10 | ダメージアップI&HPダウンV: 敵に与えるダメージを1.1倍にし、HPを500下げる |
レジェンドモード時の潜在能力3
1 | 攻撃力アップXX: 攻撃力が2000アップする |
---|
エイラの入手方法/進化素材3
入手方法
ランク | 精霊 | 入手方法 |
---|---|---|
L | 虚幻と蛇謀の魔神 エイラ・ナルヴィ | 黄昏の陽炎 エイラから進化入手 |
SS+ | 黄昏の陽炎 エイラ | かりそめの姿 エイラから進化入手 |
SS | かりそめの姿 エイラ | クリスタルガチャ (プラチナセレクション) |
進化素材
全て素材エリアで入手可能
▶素材エリア攻略まとめ
ログインするともっとみられますコメントできます