質問を投稿

黒猫のウィズについて質問してみよう。

黒猫のウィズの回答詳細

ドルキマスの方がやり易かったです。取りあえず普通のデッキでクリアして、デッキの調整をすればよかったので。

一方ロストエデンでは、単体特攻や単体に高火力を出せる精霊が必須で、人によっては絶対にSS出せないのではないでしょうか。
さらにオーバー対象の精霊を瀕死にしてから倒さないとスコアが延びないので、クエスト中もAS逃し等で調整しないといけないので大変です。(まだハードの途中ですが、単体特攻ないときついです。)

ハードの中級が雷属性の単体特攻を持っていなくて、2戦目、4戦目の対象を、八百万2ミコト2体でそれぞれSS2でポイント稼ぎました。
特に2戦目で普通にやるとSSが溜まらないので、敵の攻撃を耐えつつ、AS外し空踏みがきつかったです。ケイトリン遅延でなんとかなりました。AS発動させると1回で全滅させてしまうこともきつかったです。
32万位でS、最終的に35万7820でSSでした。クリア6回、リタイア10回以上。

碇さんの攻略生放送見てると、ラストのオーバーダメージ50万もきつそうです。


単体特効はもちろんの事、クエストによっては同属性特効、封印気にせず反動・蝕、などの活躍の場所を作ったことには大いに評価してます。使ってませんが、敵を倒さずにチェイン、SS溜めできる鉄壁も活躍の場ではないでしょうか。

Q:オーバーダメージシステムについて

ロストエデンで実装されたオーバーダメージについてですが、ドルキマスⅡであったようなクリアターン数と平均回答時間によるランクの判定とどちらがやりやすかったですか?

・止めを刺した1撃でしか判定されない(斬撃のような多段ヒットは不可)
・火力調整していると敵に厄介なスキルを使われることがある
・クリティカルや乱数などの運要素に左右されやすい
・ポイントを稼ぎやすいスキル(特攻や反動・蝕など)を持っていないと困難

目新しさはあってよかったですが、これらのことがあって個人的には圧倒的に今まで(後者)のランク判定の方がやりやすかったです。
皆様はいかがでしょうか?それぞれの苦労した点やSSランクを取るためのコツなどもあわせて教えていただけると嬉しいです。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
幻闘戦 in 境界ノ書
最新イベント
八百万6
ハード4ハード5ハード6
精霊/潜在結晶一覧
EXAS火属性
水属性雷属性
光属性闇属性
潜在結晶精霊大結晶
ガチャ/LtoL
最新ガチャ
復刻・その他ガチャ
既存進化/LtoL
イベント/君の本
八百万6
ハード4ハード5ハード6
轟立鉄傑学園
ハード3ハード4
ハード5-1ハード5-2
クイズラッシュ with 12th LEGENDS
イベント関連記事
リセマラ/チェッカー/ツール
リセマラ
所持率チェッカー/ツール
メインクエスト
蒼穹ノ解放軍
1-11-22-1
3-1〜24-1〜25-1〜2
6-1〜26-37-1
7-28-1究極難度
零の英雄
ステージ1ステージ2ステージ3
ステージ4ステージ5ステージ6
超高難度
虚空ノ禁書
5-1〜2攻略6-1〜3攻略
6-4攻略究極難度攻略
破滅の異宝
1-1攻略1-2攻略
2-1攻略3-1攻略
3-2攻略4-1攻略
5-1攻略5-2攻略
6-1攻略6-2攻略
想滅ノ零機構
アルタリア
トーナメント/魔道杯
初心者向け情報/解説記事
その他情報