質問を投稿

黒猫のウィズについて質問してみよう。

黒猫のウィズの回答詳細

接待 Lv30

デッキ構築段階での対策
まず基本として継続回復やチャージ回復の精霊とは相性が悪いので、入れるのを避けるか、「とりあえず使っておく」のは避けるのがいいです。
① 光闇属性の精霊を中心にする。1番オーソドックスで、根本的な解決ができますが、デッキ構築段階でできることが少なくなってきます。
② PTAの成績表をつける。HPが一番少ない精霊につける。反転してくる敵は基本的に体力が低めで攻撃自体はそれほどでもないことが多いので、反転持ちを初ターン撃破できるならこれで充分持ち直せます。一体しかカバーできないのが欠点。
②' PTAの成績表を回復役かつ蘇生持ちにつける。 倒れてしまっても蘇生ができるなら問題なく、蘇生した精霊は反転がなくなるので体力の高いボスなどが戦闘初期に反転をしてくるなら有効です。蘇生役はとにかく倒れないようにすることと、基本的に一体は助っ人になってしまうこと、ノーデスのサブクエは諦めないといけないなど、不便なことも多いです。
③ 戦後回復を多くする。戦後回復は反転されることが絶対にないので、ASの回復を抑えめにして、受けるダメージを減らし、速攻をかけて最後に一気に回復できます。先制反転には対応しやすいですが、怒り後の反転には弱めです。また、アタッカーで戦後回復持ちは限定キャラなどが多くなりがちなので、①と同じく構築難度は高めです。
④ 不調AS持ちを多くする。体力が減った状態が続くので、スザク2ウシュガなどの精霊は攻撃力大幅アップの機会は増えます。ただ、どの精霊が攻撃されるかはわからないので、博打要素がとても強いです。ほぼ破れかぶれです。
クエスト中での対策
⑤ スキルカウンター。反転を受けたその場で敵を倒せることがほとんどなので、信頼性は1番で、戦闘ターンを短くでき、次の戦闘でも使えるのが魅力です。初回発動が遅くなりがちなことには対策が必要です。数が少なく、現状入手できるのがミラノだけなのもネックです。
⑤' 状態異常無効。⑤と違って敵の撃破はできませんが、反転は防げますし、初回発動も早めです。⑤よりも防御的なデッキ向けです。継続ターン数が短いのが最大の欠点で敵が反転してくるタイミングを覚える必要があります。使える精霊の数も④と同程度です。
⑥ 単体攻撃SSを使う。反転持ちをピンポイントで撃破します。スキル反射持ちを気にせず、攻撃前に反転を解くことができるのが、魅力です。GPアリエッタやスモモなどがあれば安心できます。火アンジェリカやチュレなど、反射無視SSでも代用できますが、SSだけで落とせない可能性も出てきます。1度のクエストで2発以上打ちにくいのがネックです。
⑦ ASなしで攻撃する。 反転持ちを1度の攻撃で落としきれない時に。攻撃アップのSSやブーストを使えば、ASなしでもそこそこのダメージを出すこともできます。AS封印してくる敵が同時にいる時はうまく回復ASだけ封印されるように再挑戦する、という手もなくはないです。基本的には④と同じく最後の手段です。

この辺りをうまく組み合わせていく感じになると思います。長くて申し訳ないです。

Q:回復反転対策

回復反転クエストが苦手です
みなさん具体的に対策とは何をしてますか???

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
最新イベント
ポポラの里のものがたり
精霊/潜在結晶一覧
ガチャ/LtoL
最新ガチャ
復刻・その他ガチャ
既存進化/LtoL
イベント/君の本
ポポラの里のものがたり
アテナ・ザ・シャドウガーディアン
イベント関連記事
リセマラ/チェッカー/ツール
リセマラ
所持率チェッカー/ツール
メインクエスト
虚空ノ禁書
破滅の異宝
想滅ノ零機構
アルタリア
トーナメント/魔道杯
初心者向け情報/解説記事
その他情報