黒猫のウィズについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
黒猫のウィズの回答詳細
こんにちは。
シミュレーションとは、
ある現象を模擬的に現出すること。
現実に想定される条件を取り入れて、
実際に近い状況をつくり出すこと。模擬実験。(goo辞書より)
つまり、何かの手順や進行状況を含めた実際に近い状況を作り出して
検証をすることです。
なにか実際にやってみる前に
試しに机上や紙の上、コンピュータ上でやってみることですね。
このサイトでデッキについてお答えくださる皆さんは
二通りで、
親切に「同じデッキが組めたので」と
「試走」(実際にやってみること)をしてくださる場合と
外部のシミュレータ(のあるサイトを使って)で
コンピュータに計算させてみたよ
という場合があります。
普通の社会で言うシミュレーションには
コンピュータを使わないものもありますが
ここで、シミュと言われたら
どっかのサイトでやってみたよ、という意味と理解してくださいね。
でも、どちらにしてもやってみてくださるだけ、
ご親切だと言うことなのでそこは感謝をしましょう。
また、余分な話ですが、
精霊の与ダメージ(与えるダメージ)には
計算式があるのですが
乱数(ある一定の幅の中で固定的には決まってない値)
をかけているので、
毎回、微妙にダメージ数が違います。
だから、ぎりぎりのダメージ計算だと
「ミリ残り」といって、
ほんのわずか、乱数の高下によって生じる
ダメージの違いで敵さんが生き残ったりすることもあり、
シミュレーションも時には完璧でないこともあります。
私は凄く臆病なので
出来るだけ、結晶をくっつけたりして
その乱数の影響を抑えようとしていますが、
失敗して「に゛ゃー!!」と叫んでいるときもあります。
参考になるといいのですが。
回答でよく『シミュレーションしてみたら○ターンで行けた』という内容を見かけるのですがそれって実際にクエストを周回して出しているのですか?
ちょっと気になったので教えてください。