質問を投稿

黒猫のウィズについて質問してみよう。

黒猫のウィズの回答詳細

似たデッキなので次回の参考になれば。
私のデッキは、ファム、ファム、シーラ、トウマ、セニアです。

書かれておられるやり方では、倒す順番がよくないように思います。

1戦目は真ん中から倒すのが楽ですね。
ただしあまり早く片付けられると、2戦目がきつくなりますので、ここでなるべくスキル溜めをします。
(2戦目は右の敵の攻撃がきついので、攻撃される前にファムの遅延をかけられるように調整します。)

2戦目は先制攻撃で、スキル反射と割合攻撃(9割ぐらい?)があるので、まずトウマで大回復。
そして左から処理。
左を倒せば遅延スキルが使えるので、右に攻撃される前にファムの遅延を発動。
遅延中に倒します。

3戦目は2体目のファムを使って開幕遅延。
右→左→中央の順で倒します。
右が封印をしてくるので先に倒したほうがいいです。
左の狼は一度力溜めをするので、攻撃される前にもう一度ファムの遅延を使います。
中央だけになれば、攻撃力はやや高いですが、あまり時間がかからず倒せるはずです。

ボス戦もまずは開幕遅延で左→右→中央リュコスの順で倒します。
遅延が使えるようになった段階で遅延を発動していけば、こちらのHPも回復させやすいですし、相手の動きも止められるので、比較的簡単に倒せます。

私はクオンやアルビオンも持っているのですが、ヘレブレに関して言うと、軽減よりも3ターン遅延2枚入れるほうが手っ取り早いです。

それと、回復はAS1枚とSS1枚で足ります。(もちろんAS2枚のほうが安心感がありますが。)
私の場合は、代わりにシーラを入れることで、変換も4ターンですし、味方の攻撃力がさらにアップするので、このデッキが気に入っています。

Q:ヘレブレの攻略手順

ヘレティックブレイダー頑張ってやってるのですがなかなか安定しません。
特に2戦目と3戦目がだいぶ運ゲーに近いのですが、倒す順番にセオリーとかあるんでしょうか?
とりあえず2戦目は右から、3戦目は中→左→右の順です
パーティはファム、ファム、セニア、トモエ、トウマです。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
幻闘戦 in 境界ノ書
最新イベント
八百万6
ハード4ハード5ハード6
精霊/潜在結晶一覧
EXAS火属性
水属性雷属性
光属性闇属性
潜在結晶精霊大結晶
ガチャ/LtoL
最新ガチャ
復刻・その他ガチャ
既存進化/LtoL
イベント/君の本
八百万6
ハード4ハード5ハード6
轟立鉄傑学園
ハード3ハード4
ハード5-1ハード5-2
クイズラッシュ with 12th LEGENDS
イベント関連記事
リセマラ/チェッカー/ツール
リセマラ
所持率チェッカー/ツール
メインクエスト
蒼穹ノ解放軍
1-11-22-1
3-1〜24-1〜25-1〜2
6-1〜26-37-1
7-28-1究極難度
零の英雄
ステージ1ステージ2ステージ3
ステージ4ステージ5ステージ6
超高難度
虚空ノ禁書
5-1〜2攻略6-1〜3攻略
6-4攻略究極難度攻略
破滅の異宝
1-1攻略1-2攻略
2-1攻略3-1攻略
3-2攻略4-1攻略
5-1攻略5-2攻略
6-1攻略6-2攻略
想滅ノ零機構
アルタリア
トーナメント/魔道杯
初心者向け情報/解説記事
その他情報