黒猫のウィズについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
黒猫のウィズの回答詳細
バリアウォールとはどういうものかというのを、まず考えましょう。
バリアウォールは、文字通り受けたダメージを壁で受け止めるものです。
攻撃側の自分から相手が受けた攻撃は壁に当たります。
この壁は、一定の耐久強度があり、それ以下の攻撃を受けた場合は、そのダメージ分だけ壁の強度が下がります。
では、壁の強度以上の攻撃を受けたときはどうなるでしょう?
その場合、壁は破壊されますが、攻撃は壁に当たっているため、無効化されます。
耐久度1万の壁に、8千のダメージを受けると、壁の強度が2千まで落ちますが、壁は残ります。
1万のダメージを受けたら壁は消滅します。
では、10万のダメージを受けたときはどうなるでしょう?
当然壁の耐久度を超えているので壁は消滅しますが、ダメージは一旦壁で受け止められているので、オーバーしたダメージは貫通することなく、そこで消えてしまいます。
ですから、蓄積系の攻撃は、壁を壊すには十分な攻撃力がありますが、一旦壁に当たってしまうと、それ以上先には到達しないので、一発型の大ダメージ攻撃は、壁に対してはとても無駄な使い方なのです。
では、どうすれば効率よく倒せるのでしょう?
方法は簡単で、最初の攻撃で壁を破壊してから、壁が壊れた後フィニッシュブローを撃てばいいのです。
初見で一発抜けは無理でしょうけれど、バリアウォールの耐久力さえわかれば、蓄積を撃つ前に、バリアウォールの耐久力を超える攻撃を撃てるデッキ構成にすればいいのです。
そんなの2体も積む余裕は無い、とすれば、連撃系の攻撃という方法もあります。
連撃系だと、一発ずつ耐久力を削ってくれますので、削り切って破壊した後の連撃は、敵に届くことになります。
もちろん、クイズ回答で攻撃した場合は、味方が順番に攻撃していきますので、最初の数体でバリアウォールを破壊できれば、それ以降の精霊の攻撃は、敵に届くことになります。
これを応用すれば、精霊の並びをバリアウォールを壊すだけの攻撃力の精霊を前半に置き、敵を倒すための威力の高い精霊を後半に置くことで、効率よく敵を倒すことができます。
その作戦も黒猫の楽しみ方です。
バリアウォールに限らず、敵の防御スキルの特性を知ったうえでデッキづくりをされるのが良いかと思います。
バリアウォールが雑魚全体を覆っている時に蓄積などを打つと一番左が無傷で生き残ります。
理由を教えて下さい。
またこれを防ぐ方法や、全て沈めるSSはあるのですか。
教えて下さい。お願いします。