黒猫のウィズについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
黒猫のウィズの回答詳細
半分正解で半分間違いでは?
多分乱数は通常通りあります。
ですが、一発毎に起きるためでかいの一発よりもインパクトも低く、収斂していきやすいのだと思います。
例えば同じ基準値50万あたえられるもので+-10%あるとすると
一発の物だと45万から55万で10万の差があり、インパクトも大きいです。
仮に5万×10で50万の場合その10回全てで4.5万~5.5万を与えます。全部が最低を引くことも最高を引く事も確率的にはかなり低くなり、より
基準値前後に落ち着きやすい可能性はあると思います。
回数が増えれば更に言えますし、又有利属性の攻撃は加算がされます。つまり1/3は計算式自体変わるのでより見た目では解り難くなると思います。
多段攻撃は速度自体早くして、ゲームを快適に出来るようにしているのも解り難くしている要員だと思います。なので、koinさんのように有利属性のみに絞れば乱数はより発生しやすく、パネル色を増やせば有利属性の乱数差とその他の乱数差で与えるダメに差はありますが、後者はより乱数の低い物になりやすいと思います。
サイコロで6回連続で1を出すのも、6回連続で6を出すのも難しいですからね。
パネル爆破大魔術なんですが
乱数がほとんど無いような?
あくまで体感ですが、複数回の攻撃で
上手く、ならされているのか?
どなたか、理由わかれば教えてください。
(ちなみに三色パネル変換使用時です。)