質問を投稿

黒猫のウィズについて質問してみよう。

黒猫のウィズの回答詳細

私は300手前ですが、魔道杯の時8回で魔力が尽きるのが面倒に感じています。
レベルが低いうちはレベルアップの経験値も少ないため比較的低コスト(?)で魔力の回復が出来ますが、頻繁に魔力回復が必要になるのが、少し面倒になりました。

今のところ魔道杯で上位を狙うわけでもないので半ばあきらめてはいますが、上位を狙うのであれば、魔力回復の時間さえ惜しいと感じると思います。
上位の人は魔道杯中はクリスタルで魔力回復を図っているという話も聞きますし、単に魔力回復のためにレベルを低く抑えておくのは、他のデメリットを考えれば、少し方針がそれているように思えます。

具体的なデメリットとしては、toniyさんも感じておられるにデッキの構築幅が狭くなることに加え、魔力回復の頻度が多くなることが挙げられます。
特にデッキ構築ではコストダウン結晶を使わざるを得ないことでしょう。
そのコストダウン結晶のスロットに別な結晶を乗せられればもう少し幅が広くなると感じたことはありませんか?

結晶進化によってSのコストダウン結晶が使いやすくなったとはいえ、スロットを取られるというには変わらないわけですから、レベルを上げることによるデッキコストの増加は、メリットがありこそすれデメリットにはならないと思います。

今無理にレベルを上げていく必要はないとは思いますが、少なくともレベル500程度までは自然に上がっていくのを無理に抑える必要は無いように思います。

Q:デッキ上限と頭打ちの結晶について

初めて2か月未満くらいの初心者です(*'ω'*)
私は現在ランク200くらいである程度の量の結晶を装備するとコストオーバーするのでコストダウンを付けて運用しているのですが大体一般的に使える結晶をコストダウンを省いて全部装備できるようになるのはどのくらいのランクからなのでしょうか?

また、現在魔道杯でレベルアップによるスタミナ回復をするためにレベルを上げないようにはしているのですがレベルを上げないとコストが緩和されないのでランクはどこまで上げていいのか、どのくらいのランクから皆さん頭打ちの結晶を付けるようにしたか参考までに聞かせて欲しいです

回答のほどよろしくお願いしますm(_ _)m

  • toniy Lv.1

    回答ありがとうございます(*'ω'*) 今回のまどマギマルチでコストダウンSで4スロ潰れていたのが今回質問をさせていただいた一番の経緯になっていたので回答を見て共感する部分を多く感じました! いろんな方の意見を聞き400〜500くらいまではデッキコストという意味でも上げておいて良さそうなのでその段階まできたら頭打ちについてもう一度考えてみることにします!

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
イベント正式名称
イベントトーナメント
通常トーナメント
報酬精霊
魔道杯情報
最新イベント
八百万6
ハード4ハード5ハード6
精霊/潜在結晶一覧
EXAS火属性
水属性雷属性
光属性闇属性
潜在結晶精霊大結晶
ガチャ/LtoL
最新ガチャ
復刻・その他ガチャ
既存進化/LtoL
イベント/君の本
八百万6
ハード4ハード5ハード6
クイズラッシュ with 12th LEGENDS
イベント関連記事
リセマラ/チェッカー/ツール
リセマラ
所持率チェッカー/ツール
メインクエスト
蒼穹ノ解放軍
1-11-22-1
3-1〜24-1〜25-1〜2
6-1〜26-37-1
7-28-1究極難度
零の英雄
ステージ1ステージ2ステージ3
ステージ4ステージ5ステージ6
超高難度
虚空ノ禁書
5-1〜2攻略6-1〜3攻略
6-4攻略究極難度攻略
破滅の異宝
1-1攻略1-2攻略
2-1攻略3-1攻略
3-2攻略4-1攻略
5-1攻略5-2攻略
6-1攻略6-2攻略
想滅ノ零機構
アルタリア
トーナメント/魔道杯
初心者向け情報/解説記事
その他情報