黒猫のウィズについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
黒猫のウィズの回答詳細
ladさんが詳しい計算をしていただいているので、簡易な計算について考えてみます。
要は溜まっている正解数(「カウント」と呼ぶことにします)を全て捕食大魔術に使うのがいいのか、他(事例で言えば弱体化)に使ったほうがダメージを上げられるのかということです。
途中に回答を挟まないで[弱体化]→[捕食大魔術]と撃った場合を考えます。
積上げたカウントを[C」、弱体化精霊が持っているカウントを「J」、弱体化の効果値を「K」%とすれば、
C÷(C-J)×100 < 100+K
であれば、弱体化を先に打ってから捕食大魔術を撃つ方がダメージが上がります。
具体的には積上げたカウントが30、弱体化を撃つことで失うカウントを6、効果値を30%とした場合、
30÷(30-6)×100=125(%)<100+30(%)
なので、弱体化を撃ってから捕食を撃つほうがダメージが出ます。
これが、弱体化で失うカウントが同じで効果値が15%とすれば、弱体化を撃たずに捕食を直接撃つ方がダメージが上がることになります。
この方法では実際のダメージ値は計算できませんが、どっちがお得かの目安になりますので、弱体化に限らず強化系のスキルでも比較はできます。
ただし、L状態でデッキ全体の攻撃値を底上げする潜在を持っている精霊や、弱体化(強化系)スキルを撃ってから回答を挟んで捕食を撃つ場合などは実際のダメージを計算しないと比較できません。
捕食大魔術の使い方ですが、最初からデッキに入っている場合と助っ人で呼び込むときとは状況が異なります。
助っ人をデッキに呼び込むには二通りのケースが考えられます。
ひとつは精霊交代で交代するケース、もうひとつはデッキの精霊が倒れたときに呼び込まれるケースです。
このふたつの大きな違いは呼び込んだ時点で捕食スキルが使える状態かどうかということです。
精霊交代で呼び込むときは、スキルが溜まっていない状態なので、スキル発動まで6正解が必要です。
ということは、捕食大魔術を発動するまでに(他の精霊がSSを使っていなければ)24カウント溜まることになります。
この時点で既に6割(5400%)の捕食が撃てることになるので、そんなに難しく考えず、ボス戦に間に合うように交代すればいいと思います。
問題は、デッキの精霊が倒れたときです。
デッキの精霊が倒れて助っ人が入ってきたときは、(相互の場合)既に捕食大魔術を撃てる状態で入ってきますので、その時点でカウントが溜まっている必要があります。
捕食大魔術は何度も撃つことを前提にしていないので、ボス戦のフィニッシャーとして使うことを考えれば、
①ボスを倒せば終われる状態であること
②デッキ内の主要な精霊のカウントが溜まっていること
そして
③カウントを沢山持っている精霊を残しつつ、生贄の精霊が倒れてくれること
が重要になってきます。
特に③の部分で余計な精霊が落ちてしまうと捕食の効果値が大幅に下がりますので、どういうシチュエーションを作るのかが重要になってきます。
もうひとつ考えておかなければいけないのは、助っ人で呼び込んだ精霊には、呼び込む前の強化系の効果が適用されないという事です。
このサイトの解説でも書かれていますが、捕食大魔術を発動する前に強化しておけば、捕食のダメージも上げられます。
しかし、それはあくまでも強化スキルを発動したときにいた精霊だけで、その後に呼び込んだ精霊には適用されません。
呼び込んでから強化スキルを使うとその分カウントが減るし、痛し痒しというところです。
以上、思いつくところを書いてみましたが、残念ながら私自身が捕食大魔術の精霊を持っていないので、あくまでも机上論です。
勘違いや誤りがありましたら、フォローをよろしくお願いします。
長文失礼しました。
まだ私は補食大魔術を持っていないので、助っ人で来てもらう場合のケースになりますが、このSSを使う時のノウハウ、注意事項を教えてください。
私の理解では、下記程度です。
●L化までターン数がかかるものをデッキに入れる。
●他の精霊のSSは使わない(主に後半)
●スキルチャージを入れる
かなり強いSSですが、先日助っ人で来てもらった時、ボス戦で弱体化SSを使うべきか悩みました。理系頭では無いので咄嗟に計算できなくて。この辺りのざっくりした判断基準などもありましたら教えてください。
ありがとうございます。持ってないところまでは私と同じなのに、どうしてその先にこれほどの考察ができるのか、驚くばかりです。そうですね。確かにケースに応じて、いろいろな要素が絡み合いますので、一概には言えませんね、今までのSSの中では一番複雑なSSに思えます。私の場合は精霊交代をしたので持っているのと同じ考えでよかったようです。味方が倒れた場合ですが、この場合、入ってきた捕食精霊のSSまでのカウント(6?)も加算されるんでしょうか。 それにしてもそごい計算です。弱体化の効果値とカウント数が不等号で結ばれるとは…。ウン十年ぶりに、駿台予備校の夏期講習に出たような気になりました(^-^;
>笛っちさん、返事ありがとうございます。どのスキルも複雑ですが、撃つまでのお膳立てが面倒な部類ではありますね。捕食精霊のカウントですが、SSには自身の正解数は含めませんので、他の精霊の積み上げカウントが変わらないのであれば、効果値は変わりません。ちなみに、自分の捕食精霊をデッキに組み込んでいるときは、助っ人で来てくれた相互精霊のカウント分は加算されます。
>くりちゃん ありがとうございます。そうですか。自身の正解数は関係ないんですね。まあ確かに、自分自身を捕食っていうのは変ですからね(^-^; 助っ人の共食いまでしちゃうのはすごいけれど。精霊交代以外の助っ人の場合は、途中からの参戦ですから、カウントの溜め状況は自前の捕食精霊の方が多いはずなので、ステアップなど他の状況にもよりますが、助っ人の方を打った方がいいこともありますかねえ。やはり、会得するのは難しいSSに感じました。