黒猫のウィズについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
黒猫のウィズの回答詳細
まずは、大学入学おめでとうございます。希望の大学では無いそうですが、そんな事は関係ありません。入学自体がめでたいのです。
まずゲームについてですが、これは長く続けてみるまでなんとも言えません。自分もそうでしたが、やり込んで慣れるまでは単色問題ですら沢山間違えました。問題文も全文すぐに出るわけでは無いですし、AS(アンサースキル)発動時間を気にした結果焦って更に間違いを積み重ねました。単色問題をあまり苦なく解けるようになったのは、問題を覚えたり回答に余裕が出てきたりしたからなので、やはりやり込んでからでないと単色でも難しいものです。そもそも、単色の正解率を90%としても普通に解けば10問に1回は間違える計算です。人によってそれより高い頻度で間違えてもおかしくはありません。
さて、グラフを見る限り計算と英語は得意なようですね。このジャンルは新しいジャンルで問題数が少ないので、確かに総じて正解率が高いです。しかし、このジャンルは皆が学校で1度は勉強した事があるから正解率が高いという側面もあると自分は思っています。ここでしっかり正解が稼げているのは、今までの勉強をしっかりやってきた事の証明でもあると思いますので、自信を持って下さい。因みに文系や理系は範囲が広範なので、学校で習わないような事も平気で出てきます。その他のジャンルも含めて、自分の趣味や生活、経験によっては単色ですら聞いた覚えもない問題がありますし、逆に合致すれば3色ですら簡単な物もあります。多色の問題を解くには、運と挑戦した経験が大事ですので、地道に付き合って行きましょう。
そしてここからはゲーム外のことです。
他人と比較して劣等感を感じてしまう事はとても良くわかります。頭の良さだったり、運動神経だったり、コミュニケーション能力だったり、容姿だったり、家庭であったり…。自分も多方面で劣等感を感じたり人を羨んだ経験があるので…、いえ、違いますね、現在も同様に劣等感を感じて生活しています。学校や職場、家庭内でも、一緒に行動していると嫌でも人と自分の違いが目に付いて、自分が嫌いになりそうになります。
そんな時取れる行動は、努力する事、諦める事、そして気にしない事かなと思います。
努力、は自分を磨いて実力を向上させる事で劣等感を払拭する事です。大学で勉強する限り、学力の向上は必須ですので、やはり努力して追い付こう、追い越そうという気力は必要だと思います。質問者さんは、アプリゲームという手段も使って追い付こうとしていますね。結果が出るかは本人と手段との相性、そもそもの手段の有用性によって変わるので、努力しながらの試行錯誤は必須ですが、是非、この努力は続けて欲しいです。
次に諦める、ですが、これもとても大切です。例えば、身長など努力のしようのないものは諦めるしかないです。そして重要なのが、努力の結果として折り合いをつける事です。努力をすれば絶対値的に能力は伸びます。しかし、人も努力はしますし、そもそも上には上がいます。劣等感を感じない為には1番になる必要がありますが、何でもかんでも1番なんて無理ですし、それこそ精神的にも肉体的にも負担が大きいです。自分が許容できる範囲で諦めるのも大切なことです。
最後に気にしない、です。人間、良い所もあれば悪い所もあります。お友達皆さん頭が良いとはおっしゃっていましたが、人間の評価はそれだけではありません。運動ができたり、手先が器用だったり、思いやりが深かったり、何かと手際が良かったり。色々な人が色々な得意不得意を持って生活しています。まだ、友人になって期間が短いと思いますが、もっと時間を重ねるとその人の色々な所が見えてきます。逆に、お友達もあなたの良い所悪い所を見つけるでしょう。質問者さんが人に認めて貰いたいと努力している限り、何かしらを皆んなが評価してくれるはずです。自分にも良い所があると考えれる様になれば、自分の一部分の劣等感も気にせず済むのではないでしょうか。
個人的にあまり好きではない言葉ですが、上には上がいて下には下がいます。下ばかり見て安心するのはダメですが、上ばかり見てもいけないと思います。上に行く努力は大切ですが、自分が人より劣っていると感じた時に自分はもっと広い範囲でどのあたりなのかを客観的に判断するのも必要です。必要なら努力して、十分なら諦めて。最終的に、自分を認めれる様になったら劣等感も感じなくなるのでは、と、思っています。
質問者さんがこの質問板を使ってでも現状を打破しようとする点はとても評価出来ることで、そういう努力ができる点は認められるべき事だと思います。少しでも、これを読んで気が楽になれば嬉しいです。
今年から浪人して大学生になった者です しかし受かると思っていたのに行きたい大学に全て落ちてしまい現役でも余裕で受かる所になってしまいました 偏差値は50前半です…
凄く悔しかったのですが現役の時身体的にも精神的にもかなり病んでいて勉強出来る状態ではなく、それでも真剣に向き合ってくれた親に対しては本当に感謝しているので今辛くても通っています
黒ウィズ始めたのも馬鹿な自分を少しでも変えたかったのですがやってみたら単色でも結構多く答えられないものもあってショックです
それでも楽しいので続けたいのですがやはり単色を当たり前のように解ける頭脳でないとこのゲームはやっていけないのでしょうか? グラフはこのとおりです
2、3色問題解ける方は今までどのように勉強して豊富な知識を得てきたのか凄く気になります
ここで訊くのは場違いかもしれませんが自分はどのように生活を送っていけば賢くなることが出来るのでしょうか?自分の友人は頭いい人ばかりで一緒に遊ぶときも劣等感を強く感じてしまい最近は遊ばなくなってしまいました
いくらでも叩いていいのでアドバイス頂けないでしょうか?
因みに、自分もまだまだ劣等感から解放されていない身です。寧ろ解放されることなんて無いのかもしれません。努力する為の劣等感は仕方ないですが、劣等感から友人との楽しい時間を失ってしまうのは残念ですので、早目にまた一緒に遊ぶよう努力(?)する事をお勧めします。
どうでもいいマジレスだけど、正解率90%は10問に1問間違えるんじゃなくて、同じ問題に10人に1人が間違えるから……知識が偏ったりすると正解率なんて全然あてにならないよ(同じジャンルで95%間違えて3色余裕とかもあり得るし)
回答ありがとうございます 自分は気にしないことが怖かったんです 中学や高校のときに体育で足を引っ張ってしまっていじめにあってしまいそれから他人がどう思っているのかいつもネガティブに考えてしまいました 勝手に他人の思っていることを決めつけ離れるなんて酷すぎますよね 自分の長所作れるように頑張って折角できた友達を信じます
自分はコミュニケーション能力が乏しいので、とても苦労しました。人とつるむのは好きなのですが、話題提供能力とかが皆無だったので、自分の興味の範囲内に入らないと聞く専門になってました。無言で一緒に帰宅するような日もあったと思います。こんな自分を友人はつまらない人間だと思ってないかとか、頻繁に思いました。でも、自分なりに友人を気遣い、一緒に過ごした結果かとは思いますが、卒業してしばらくしても定期的に集まっています。信じるだけでは駄目ですが、自分が自分のできる事で他人に返していれば、認めてもらえると思います。