質問を投稿

黒猫のウィズについて質問してみよう。

黒猫のウィズの回答詳細

黒くり Lv141

一ユーザーの個人的な考えを聞きたいと仰っていながら、ご自身の考えと違う考えには反論されているところから推察するに、ご自身の考えがベストと思った上での同意者を求めておられるように思えます(個人的な受けとめです)

個人的にはガチャ救済は必要ないと考えています。

理由は簡単、ゲームだからです。

パッケージゲームはパッケージの中で完結しなければいけないのですが、ソーシャルゲームは拡張性の広さが面白さを生むものだと思っています。
その拡張性のひとつがガチャな訳ですが、ここにランダム要素があるから人それぞれの遊び方が生まれるのです。
人によって手に入る精霊が違うから、手持ちによって攻略を考えるのが面白さと考えています。
ですから、無課金の人でも遊べるのです。

ご質問に「運営云々は抜きにして」とわざわざ詠われていますが、ガチャを語る上で運営を除外することはできません。
縛りがあってこその定義であって、縛りを無くせば、単なる「オレの考えた最強のカード」みたいな荒唐無稽の話になってしまいます。

他の方の答にもある「コンプガチャ」は、全てのカードを集めると特定のカードがもらえるというものだけでありません。
特定の条件を(ガチャなどの課金するランダム要素で)揃えると、特定の(或いはプレイヤーが選択できる)カードを貰えることが、所謂コンプガチャに該当する恐れがあります。
(個人的な理解なので、該当条文は提示できません)
限定○枚揃えれば特定の希望するカードが貰えるとすれば、何でもいいから限定を出すためにガチャを引く人も出てくるので、それが射幸心を煽る恐れがあるという理由だと思います。

それを踏まえた上で運営が最大限譲歩したのが、「同一カード3枚で同じユニットからランダムに1枚」というものだと理解しています。
質問主さんが例示された「限定どれでも3枚でダブリありのランダム」だと、不要で出したはずのカードが再抽選したら五分五分で戻ってくるのですから、救済どころか改悪だのボッタクリなどと言われるのがオチでしょう。

そういう意味で、今回提案された「同一カード3枚で同じユニットからランダムに1枚(生け贄カード以外)」がギリギリの譲歩だと思います。

なお、感じ方には個人差がありますので、私の意見を他の方に押し付けるものではないことを申し添えておきます。
長文失礼しました。

Q:再契約について

5周年の企画の一環として発表された精霊再契約

個人的には再契約はありがたいんですが同一精霊3枚で他の精霊をランダム選択って正直微妙です

私は出来れば同一精霊3枚で交換したときはシリーズ内の好きな精霊を選ばせて欲しいです
例 
ミコト×3→好きな八百万4の精霊から1枚

また、同一精霊じゃない場合はランダム選択(選択した精霊も含まれる)とかにしてほしい

ミコト×2キュウマ×1 ミコト×1キュウマ×1ハヅキ×1→八百万4の中からランダム選択 (ミコトやキュウマが選ばれるも可能性あり)


この手の話題はいろんな意見が個人個人あると思います。
運営が~などは抜きにして1ユーザーとして皆さんはどう思いますか?

  • jokerwonder Lv.1

    反論と言いますか再契約についての質問に対してガチャの根底を覆すような内容の回答でしたのでどのような意味で仰っているのかと。理解致しました。回答ありがとうございます

  • SHAKATAK Lv.34

    横からですが、教えて下さい。質問者さんの提案がコンプガチャ規制に抵触するという法的根拠は何でしょうか?▼コンプガチャが社会問題となった時に、「景品表示法違反」とされたのは、特定の組み合わせを揃えると、特別なアイテム(レアアイテム)が貰えるシステムです。▼景品表示法の規定する「景品類」に相当する条件は、①「顧客誘引性」②「取引付随性」③「経済上の利益」の3つの要因を全て満たす事です。上記レアアイテムは、この条件全てに合致し、ガチャに消費者を誘導する為の「景品」に該当するので、同法の規制対象になるというのが消費者庁の見解です。▼同時に、同庁はガチャで得られるアイテム(ガチャ精霊)は、一般消費者と事業者との間の「取引の対象そのもの」なので、取引付随性が無いという理由で「景品には該当しない」という見解を示しています。▼また、再契約(交換)システムは、消費者に恩恵の有る仕組みなので、そもそもコンプガチャ規制の目的からは外れていると自分は認識しています。▼自分の勉強不足かもしれませんので、違法性を立証する法源が存在するのでしたら、ご教示頂きたいと思います。

  • 黒くり Lv.141

    >SHAKATAKさん、コメント恐れ入ります。▼結論から言うと、本文に書いたように、個人的な理解なので、該当する条文は提示できません。▼私の理解としては、無差別にお金を注ぎ込んで特定精霊を入手する条件を揃える(質問主さんの例であれば同一精霊を3枚揃える行為)が、射幸心を煽る恐れがあると理解しました。▼偶然揃うこととと無差別に集めることの違いを明確に分けることが出来ない以上、特定精霊を指定して入手する手段になることは不適当という理解です。▼法的根拠もないのにいい加減なことを言うなというお叱りがあれば甘んじてお受けしますが、法律の裏付けが無ければ回答できないとなれば、回答できる人は限られてしまうかと思いますので、私見として申し上げたところです。▼不適切な内容であればお詫びします。

  • ぴろりん Lv.475

    横からですが失礼します。SHAKATAKさんの参考になりそうな記事があったので、貼っときます。一応書いておきますが、私は門外漢ですし、あまり興味もありません。私に解釈等を求められても困りますので、その点はご容赦ください。有益な情報でなければ、読み捨てしてください。妥当な解釈ができたら、情報共有と言うことです、この場に提供していただけると今後皆さんの役に立つと思うのでお願いします。http://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/286894/www.jftc.go.jp/keihyo/files/3/prize.html https://www.corporate-legal.jp/法務ニュース/法務コラム/5045

  • 黒くり Lv.141

    >ぴろりんさん、恐れ入ります。勉強させていただきます。

  • ぴろりん Lv.475

    いえ、SHAKATAKさんは相当お詳しいようなので(嫌味じゃないです)あまり役には立たないのかなぁと思いながらも一応貼らせていただいた次第です。法律って難しいですね。

  • SHAKATAK Lv.34

    ぴろりんさん、回答&URLありがとうございます。上のリンクは公正取引委員会の告示ですね。この告示の第5項が、コンプガチャが景品表示法違反とする法的根拠になっています。▼しかし、この第5項で質問者さんの提案を違法と断じるのは困難です。違法認定をするには、消費者庁が「景品ではない」との見解を示したガチャ精霊に対して、当該取引では「景品である」というロジックが必要となります。▼下の企業法務ナビの当該ページは、自分も拝見した事があります。個別の事例について深く掘り下げた内容ではないですが、概要を理解するには手軽なサイトだと思います。

  • SHAKATAK Lv.34

    黒くりさん、丁寧な回答をありがとうございます。法的根拠を求めたり、少々絡むような書き方だったので、不快に思われたら申し訳なく思います。▼自分も根拠だの論拠だのと堅苦しい事を言わずに、自由に意見を述べるのは良い事だと思います。しかし、「法的に問題がある」という指摘はデリケートな問題なので、私見にしても事実に基づく根拠が必要ではないかと思っています。▼また、黒くりさんは以前から丁寧で筋の通った回答をする方だと思っていましたが、本回答は質問者さんに対して少々攻撃的に感じたのも、レスした理由の1つかもしれません。

  • SHAKATAK Lv.34

    (以下、黒くりさんに対して申し上げているのではありません。黒くりさんの回答欄を利用して、このような事を言うのは不適切かもしれませんが、ご容赦下さい。)▼本Q&Aは運営の立場を代弁したような「物分りの良い」回答が支持され、「要望」は否定される傾向があります。もちろん相手の立場を慮る事は大事ですし、現実的な選択肢に共感を寄せるのも自然な事です。しかし、ユーザーの立場で率直な意見を述べる事もまた、意義の有る事であり、強い口調で否定されるべきではないと自分は考えています。▼今回の質問者さんのような「要望」は否定が簡単なので、攻撃的な回答が寄せられる傾向が従来から有ります。しかし、率直な意見を言いにくい空気を作る事はコミュニティを閉鎖的にし、先細りに繋がるのではないかと危惧しています。もっと自由に意見を交わせる場であって欲しいと思っています。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
イベント正式名称
イベントトーナメント
通常トーナメント
報酬精霊
魔道杯情報
最新イベント
八百万6
ハード4ハード5ハード6
精霊/潜在結晶一覧
EXAS火属性
水属性雷属性
光属性闇属性
潜在結晶精霊大結晶
ガチャ/LtoL
最新ガチャ
復刻・その他ガチャ
既存進化/LtoL
イベント/君の本
八百万6
ハード4ハード5ハード6
クイズラッシュ with 12th LEGENDS
イベント関連記事
リセマラ/チェッカー/ツール
リセマラ
所持率チェッカー/ツール
メインクエスト
蒼穹ノ解放軍
1-11-22-1
3-1〜24-1〜25-1〜2
6-1〜26-37-1
7-28-1究極難度
零の英雄
ステージ1ステージ2ステージ3
ステージ4ステージ5ステージ6
超高難度
虚空ノ禁書
5-1〜2攻略6-1〜3攻略
6-4攻略究極難度攻略
破滅の異宝
1-1攻略1-2攻略
2-1攻略3-1攻略
3-2攻略4-1攻略
5-1攻略5-2攻略
6-1攻略6-2攻略
想滅ノ零機構
アルタリア
トーナメント/魔道杯
初心者向け情報/解説記事
その他情報