ドラクエ10オフラインでの、錬金釜について解説しています。
錬金釜でできること

複数のアイテムから新たなアイテムを錬金
錬金釜を用いると、複数のアイテムを消費して新たなアイテムを即座に作り出すことができる。ターン制のゲームであるため、効力の高い上位互換のアイテムへと錬金しておくのがよい。
「つかうものを錬金する」の初期レシピ一覧
| 錬金するアイテム | 必要な素材 |
|---|---|
| まほうのせいすい×1 | まほうの小ビン×3 |
| けんじゃのせいすい×1 | まほうのせいすい×3 |
| 上やくそう×1 | やくそう×3 |
| いやしそう×1 | 上やくそう×1 アモールの水×1 |
| 上どくけしそう×1 | どくけしそう×2 |
| きつけそう×1 | まんげつそう×2 |
「素材を錬金する」の初期レシピ一覧
| 錬金するアイテム | 必要な素材 |
|---|---|
| ゴールドストーン×1 | おうごんのかけら×3 |
| きんかい×1 | ゴールドストーン×2 |
お店で購入するよりお得になる
例えば「まほうのせいすい」をお店で購入する場合500Gが必要になるが、50Gの「まほうの小ビン」3つを購入して錬金した場合、350Gもお得になる。手間はかかるが、ゴールドの節約になるため、よほど余裕がある場合以外は錬金するようにしよう。
錬金釜のレシピの入手方法
錬金釜のレシピは「宝箱」「本棚」「お店で購入」などで入手できる。
錬金釜の入手方法
錬金釜は、はじめの村をクリアすると入手することができる。いずれの種族を選んだとしても、入手可能だ。
関連記事
育成コンテンツ
| | |
| | |
| | |
| | |
| | |
寄り道コンテンツ
| | |
| | |
困った時に読みたい
購入前に知りたい
| オンライン版との違い | オンライン版への引き継ぎ |
| 超デラックス版の特典と違い | 早期購入特典まとめ |
| クリア時間はどれくらい | 評価・レビュー |
| バージョン2の配信時期 |
ログインするともっとみられますコメントできます