ドラクエ10オフラインの道具袋の拡張方法について解説しています。倉庫(預かり所)があるのかや、道具袋がいっぱいになってしまった時の対策も紹介しています。
道具袋を拡張する方法
クエストをクリアすると拡張できる
初期はつかうものは50種類、そうびひんは50個までしか所持することができない。初期のままだとゲームを進めるとどうしてもアイテムを持ちきれなくなるため、道具袋を拡張できるクエストは優先してクリアしよう。
つかうもの所持数を増やせるクエスト
| クエスト | 受注場所/受注可能な時期・条件 |
|---|---|
| ガンコ職人の息子 | ジュレットの町 井戸 ・ジュレットの町到着時 |
| かばん工房の秘密 | ジュレットの町 井戸 ・ガンコ職人の息子をクリアする |
| 父と息子 | ジュレットの町 井戸 ・かばん工房の秘密をクリアする |
| かばん職人の道 | ジュレットの町 井戸 ・父と息子をクリアする ・キーエンブレムを6つ所持 |
| むずかしい注文 | ジュレットの町 井戸 ・かばん職人の道をクリア ・キーエンブレムを10個所持 |
そうびひん所持数を増やせるクエスト
| クエスト | 受注場所/受注可能な時期・条件 |
|---|---|
| そうびぶくろ超整理術 | 娯楽島ラッカラン ・大陸間鉄道パスを入手後 |
| 超整理術の奥義 | 娯楽島ラッカラン ・そうびぶくろ超整理術をクリア |
| 失われた摂理 | 娯楽島ラッカラン ・超整理術の奥義をクリア ・キーエンブレムを10個所持 |
倉庫(預かり所)はない
道具を預けることはできない
オンラインと違い、オフライン版では倉庫の存在は確認できていない。道具袋の所持上限だけでやりくりしよう。
道具袋がいっぱいになった時の対策法
- 道具袋を拡張する
- 鍛冶と錬金で道具を消費する
- 道具を売却or捨てる
鍛冶と錬金で素材を消費する

素材アイテムが道具袋を圧迫しているなら、ふしぎな鍛冶で使ってしまおう。素材の所持数が足りなくてもゴールドで補填して作成できる。また、やくそうや魔法の子びんは全て錬金釜で上位のアイテムに変化させることで道具袋を節約しよう。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ふしぎな鍛冶の使い方 | 錬金釜でできること |
道具を売却or捨てる
店で売却したり、捨てることでも道具袋を開けることができる。ただし売却額は買値の4分の1から5分の1程度になってしまうため、あくまでも最終手段。売却または捨てるアイテムは、入手しやすいものを選ぼう。
売却専用アイテムもある

アイテムの中には、売却する以外に使い道のないものも存在する。これらのアイテムは全部売ってしまってよい。
一部のアイテムは売却不可

せかいじゅの葉やメタルな香水など、一部のアイテムは店で売ることができない。これらのアイテムは、不要であれば捨てるしかないアイテムだ。また、だいじなものは全て売却することも捨てることもできない。
関連記事
育成コンテンツ
| | |
| | |
| | |
| | |
| | |
寄り道コンテンツ
| | |
| | |
困った時に読みたい
購入前に知りたい
| オンライン版との違い | オンライン版への引き継ぎ |
| 超デラックス版の特典と違い | 早期購入特典まとめ |
| クリア時間はどれくらい | 評価・レビュー |
| バージョン2の配信時期 |
ログインするともっとみられますコメントできます