0


twitter share icon line share icon

【ドラクエ10オフライン】オルフェアの町の攻略

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ドラクエ10オフライン】オルフェアの町の攻略

GameWithからのお知らせ

ドラクエ10オフラインにおけるオルフェアの町の攻略チャートです。ストーリー攻略の手順やポイントをまとめていますので、参考にしてください。

この記事はストーリーに関する攻略方法をチャート形式で掲載しているため、ネタバレを含みます。閲覧にはご注意ください。

目次

▶ストーリー攻略まとめ

オルフェアの町の攻略チャート

攻略チャート
  1. オルフェア地方東のオルフェアの町へ向かう
  2. サーカステントの客席(北側)に向かう
  3. サーカステントの楽屋(南西側)に向かう
  4. 楽屋の中央でハカルと会話する
  5. オルフェアの町の西側から外に出て、リンクル地方→銀の丘へ
    ┗銀の丘はルーラストーン登録可能
  6. オルフェアの町に戻りサーカステントの楽屋の中央へ
  7. オルフェアの町の西側から外に出てミュルエルの森→フォステイル広場へ
    ┗ミュルエルの森はルーラストーン登録可能
  8. 悪魔ザイガスを倒す
    →2ターン経過でナブレットがバトルに加わる(バトル後に離脱)
  9. 銀の丘に向かう
  10. オルフェアのサーカステントの客席に入ると白いキーエンブレム大陸間鉄道パスを入手

サーカステントの入り口は2つある

サーカステントの画像

サーカステントは入り口が2つあり、北側が通常の入り口(客席)、南西側が楽屋となっている。一見どの扉なのかがわかりづらいので注意。

洞窟を抜けてミュルエルの森へ

オルフェアの攻略チャートと攻略ポイントの画像

ミュルエルの森はオルフェア地方西の西側にある。西側にはマップに表示される黄色の矢印の場所にある洞窟を抜ける必要がある。

ミュルエルの森はルーラストーンを使える

ミュルエルの森はダンジョンの一つだが、ルーラストーンでの移動が可能。ピンチになったらルーラストーンで町に戻ろう。

ボス戦攻略

※種族プクリポで始めた場合の情報を掲載しています。入手しているキーエンブレムの数に応じてボスは強力になります。

悪魔ザイガス

悪魔ザイガスの画像
推奨レベル15

ナブレットに攻撃を任せるのも手

キラージャグリングの画像

悪魔ザイガス戦でゲストキャラとして参戦するナブレット。スキルの「キラージャグリング」の威力が高くアタッカーとして役立つ。主人公が火力不足の場合は、HP/MP回復役に回ってナブレットを支援するのもありだ。

錬金釜でまほうのせいすいを用意したい

悪魔ザイガスは長期戦となりやすくMPが不足しがち。「まほうの小ビン」のMP回復量では物足りないので、錬金釜で「まほうのせいすい」を3~4個作成して行動損を減らしたい。

▶錬金釜でできること

残りHP50%/25%で怒り状態に

火炎のいきの画像

悪魔ザイガスのHPが残り50%/25%に達したタイミングで怒り状態となる。怒り状態では攻撃力が上がるほか、全体攻撃のかえんの息を使用する。HP/MPの回復手段は多めに持っておきたい。

▶怒り状態とは

入手可能な貴重アイテム

大陸間鉄道パス

大陸間鉄道パスを入手すると、別の町へ移動しストーリーやクエストなどを進めることが可能になる。また、初めて鉄道に乗った際には、ふしぎな鍛冶セットを入手できる。

▶鉄道の開放場所と使い道

関連記事

ストーリー攻略情報

▶ストーリー攻略まとめ

プロローグ

エテーネの村

選んだ種族で村ストーリーが分岐

1つ目の村攻略キーエンブレム
オーガの村▶︎グレン
(オーグリード)
ウェディの村▶︎ジュレット
(ウェナ)
エルフの村▶︎アズラン
(エルトナ)
プクリポの村▶︎オルフェア
(プクランド)
ドワーフの村▶︎ガタラ
(ドワチャッカ)

キーエンブレム5個目以降の攻略

過去編▶︎キーエンブレム▶︎ラストダンジョン
過去編ガートラント城
(オーグリード)
冥王の心臓
ヴェリナード
(ウェナ)
カミハルムイ
(エルトナ)
メギストリス
(プクランド)
ドルワーム
(ドワチャッカ)

クリア後

やり込み要素まとめやり込み要素まとめ

育成コンテンツ

おすすめ職業おすすめ職業 上級職のおすすめと解放条件おすすめ上級職
転職のやり方転職のやり方 レベル上げの効率的なやり方最高率のレベル上げ
レシピの入手方法一覧レシピの入手方法 最強パーティおすすめ編成最強パーティ編成
スキルパネルのおすすめスキルパネルのおすすめ 職業クエスト一覧職業クエスト
スキルアップパネルの入手方法と使い方スキルアップパネル入手方法 メタル系の出し方と倒し方メタル系の出し方と倒し方

寄り道コンテンツ

釣りのやり方とコツ釣り攻略 カジノコインの効率的な稼ぎ方|景品まとめカジノ攻略
ふくびき券の使い道と入手方法ふくびき攻略 クエスト攻略一覧クエスト攻略

困った時に読みたい

初心者必見!効率的な進め方 キャラメイクとやり直し方
縛りプレイの内容とおすすめ セーブ方法まとめ
おすすめ設定と操作方法 おすすめ種族と違い
ルーラストーンの使い方 冒険者酒場でできること
鉄道の開放場所と使い道 ドルボードの入手方法
怒り状態とは テンションの上げ方と効果
錬金釜でできること ふしぎな鍛冶のコツ
盗賊の鍵の入手方法 アクセサリー合成のやり方
盾と大盾の違い ちいさなメダル交換おすすめ
取り返しつかない要素 トロフィー一覧
魔法の迷宮の行き方 お金の効率的な稼ぎ方
フレンドのメリット 道具袋の拡張方法
迷宮コインの破片の使い道 バザーおすすめアイテム
仲間モンスター 転生モンスターの種類一覧
必殺技の使い方と覚え方 魚の出現場所一覧
オーブの入手方法まとめ かがやきそうの集め方
コインボス一覧 元気玉の入手方法
料理の効果とおすすめレシピ
バブルスライムの場所
メタルな香水の入手方法

購入前に知りたい

オンライン版との違い オンライン版への引き継ぎ
超デラックス版の特典と違い 早期購入特典まとめ
クリア時間はどれくらい 評価・レビュー
バージョン2の配信時期


この記事を書いた人
ドラゴンクエスト10攻略班

ドラゴンクエスト10攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

© 2012,2022 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
℗ SUGIYAMA KOBO
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
バージョン2攻略
おすすめ記事
各種データ
ストーリー
ボス攻略
クエスト
序盤に読みたい記事
ストーリー攻略
最初の村まで
キーエンブレム5個入手まで
キーエンブレム5個入手以降
クリア後
クエスト攻略
お役立ち系おすすめクエスト
基本職クエスト
上級職クエスト
マップ
キャラ関連
仲間キャラクター
その他キャラクター
職業関連
基本職
上級職
一覧系記事
装備関連
その他一覧
お役立ち記事
×