ドラクエ10オフラインにおける必殺技の解説記事です。ドラゴンクエスト10オフラインでの必殺技の使い方や覚え方を紹介しています。
必殺技の使い方
必殺技とはテンション消費技すべてのこと

オフライン版において、呪文や特技はMPを消費するものとテンションを消費するものが存在。テンションを消費する呪文/特技はもれなく必殺技に分類され、アイコンにキラキラマークがついているかで見分けられる。
テンションが溜まるとひっさつコマンド出現

必殺技は通常のとくぎ/じゅもんコマンドからは選べず、必要なテンションが溜まるとこうげきの上に「ひっさつ」コマンドが出現。技ごとの必要テンションを消費することで使用できる。
演出はY or □ボタンでスキップ可能
必殺技を使うと長めの演出が入る。煩わしい場合はSwitchならYボタン、PS4/PS5なら□ボタンで演出を即時スキップすることが可能だ。
必殺技の覚え方

必殺技を覚える方法一覧
- レベルアップで覚える
- スキルパネルで覚える
- 主人公のみ職業クエストでも習得できる
高レベル帯やはてなパネルで覚えることが多い
必殺技は、通常の特技や呪文同様レベルアップやスキルパネルで習得でき、高レベル帯やはてなパネルで覚えることが多い。加えて仲間キャラは30/40/50レベルで固有の必殺技を1つずつ覚える。なお、全キャラのはてなパネルの中身は下記リンク先に掲載している。
必殺技一覧
主人公が覚える必殺技
武器ごとの必殺技
| 武器 | 必殺技 |
|---|---|
| 片手剣 | ギガブレイク |
| 両手剣 | ビッグバン |
| オノ | 真・オノむそう |
| 棍 | 奥義・棍閃殺 |
| ツメ | ライガークラッシュ |
| 扇 | ピンクタイフーン |
| ヤリ | ジゴスパーク |
| スティック | ティンクルバトン |
| 両手杖 | 超暴走魔法陣 |
| 短剣 | オネロスハント |
| ムチ | 疾風迅雷 |
| ハンマー | プレートインパクト |
| 弓 | シャイニングボウ |
| ブーメラン | フローズンバード |
| 盾 | なし |
| かくとう | 岩石おとし |
職業で覚える必殺技
| 職業 | 必殺技 |
|---|---|
| 戦士 | 会心必中 |
| 僧侶 | 聖者の詩 |
| 魔法使い | マヒャデドス ミラクルゾーン |
| 武闘家 | 一喝 |
| 盗賊 | お宝ハンター |
| 旅芸人 | アクロバットスター |
| バトルマスター | テンションブースト |
| パラディン | パラディンガード |
| 魔法戦士 | マジックルーレット |
| レンジャー | 妖精たちのポルカ |
| 賢者 | イオグランデ 神の息吹 |
| スーパースター | モンスターゾーン |
| 遊び人 | パルプンテ |
| 踊り子 | 荒神の舞 |
仲間キャラが覚える必殺技
| 仲間 | 必殺技 |
|---|---|
ヒューザ | 不死鳥天舞 ビッグバン 全身全霊斬り 真・オノむそう 降魔紅蓮斬 三枚下ろし 百戦錬磨斬り クリティカルアーツ |
フウラ | 超暴走魔法陣 ティンクルバトン 百花繚乱 ピンクタイフーン ドルマドン マヒャデドス 精霊の風 奇跡の風 どとうのカムシカ |
ダストン | 極竜打ち 疾風迅雷 プレートインパクト デビルクラッシュ オネロスハント ガラクタハンター ポンコツなリズム ガタクタボックス |
ラグアス | ティクルバトン シャイニングボウ 弓聖の守り星 ジゴスパーク 癒しの調べ メギストリスの祝福 グランドライト |
マイユ | ライガークラッシュ 奥義・棍閃殺 ピンクタイフーン 岩石おとし ぱふぱふ 闘魂一喝 クイーンオブハート 連撃天舞 |
関連記事
育成コンテンツ
| | |
| | |
| | |
| | |
| | |
寄り道コンテンツ
| | |
| | |
困った時に読みたい
購入前に知りたい
| オンライン版との違い | オンライン版への引き継ぎ |
| 超デラックス版の特典と違い | 早期購入特典まとめ |
| クリア時間はどれくらい | 評価・レビュー |
| バージョン2の配信時期 |
ログインするともっとみられますコメントできます