ドラクエ10オフラインにおけるガートラント城の攻略チャートです。ストーリー攻略の手順やポイントをまとめていますので、参考にしてください。
この記事はストーリーに関する攻略方法をチャート形式で掲載しているため、ネタバレを含みます。閲覧にはご注意ください。
▶ストーリー攻略まとめガートラント城への行き方
ルーラストーンで行く場合
- ルーラストーンでオーグリード大陸のゲルト海峡へ向かう
- ランドンフットのザマ峠に向かう
- ザマ烽火台を抜けてガートラント領へ進む
- ガートラント城下町に到着で完了
過去編をクリアしたあとに訪れよう
キーエンブレムを5個集めて過去編をクリアしてからでないと、ガートラント城のストーリーは進められない。無駄足にならないように注意しよう。
ガートラント城の前にやるべきクエスト
プクランド大陸のメギストリス城3階の宝物庫では、カギ師の小箱を受注することが可能。クリア報酬としてとうぞくのカギを入手でき、黒宝箱を開けられるようになるので優先的にクリアしておこう。
ガートラントの攻略チャート
- ガートラント城前でマーリンと会うイベント
┗マップ南西の宝箱からスキルアップパネル銅を入手可能 - イベント後、城の3階にある王座に向かい王と話す
∟玉座を出るとマイユらと会話 - ザマ峠烽火台に行きマイユと話す
- ガートラント城に戻り王座にいくとイベント
∟マイユがゲスト仲間に加入 - ガートラント領の南東→ギルザット地方→海賊のアジト跡に行く
- 海賊のアジト跡の暖炉を調べ、地下を進み奥でボス戦
∟妖魔ジュリアンテ - 撃破後にガートラント城の玉座に戻るとイベント
- ガートラント領→オルセコ高地→古代オルセコ闘技場へ行く
- 地下2階の宝物庫近くの階段を降りた奥でボス戦
∟呪術師マリーン - 撃破後、ガートラント城に戻ると赤のキーエンブレム獲得、マイユが仲間になる
6個目のキーエンブレム入手におすすめ
ボス戦の難易度が比較的低い
過去編を終えて、6個目のキーエンブレム入手を目指す際におすすめのストーリー。他の町と比べてボス戦の難易度が比較的低めかつ、マイユを仲間にできるのでまずはガートラントからの攻略推奨だ。
レベリングをしっかりしておこう
5個目までのキーエンブレム入手ストーリーとは一段階敵の強さが上がっている。5個目終了時点でのレベルでくると道中の敵すら苦戦する可能性があるので、適正レベルの範囲でレベル上げを行ってから来ると良い。
全員Lv30以上あれば良い
目安としてはLv30以上になっていること。6つ目のストーリー進行としては、そのくらいあれば過不足なく進められるはずだ。
パラディンの転職イベントが行える

ガートラントでは上級職パラディンの解放イベントが受けられる。条件としては戦士・僧侶のLvが30以上になっている必要がある。初めて訪れるタイミングで、2職Lv30以上にしている人はまれだとは思うので、あとで思い出したら来てみよう。
迷いやすいポイント
ガートラント城の王座への行き方
ギルザッド地方への行き方

オルセコ高地への行き方

ボス攻略まとめ
※キーエンブレムを5個所持している際のボス情報を掲載しています。入手しているキーエンブレムの数に応じてボスは強力になります。
妖魔ジュリアンテ

推奨レベル | 30 |
行動パターン | 効果 |
---|---|
通常攻撃(ムチ) | 単体に50ダメージ+全員に30~50ダメージ |
テンプテーション | パーティ全員に50前後のダメージ+魅了付与 |
魔女のまなざし | 単体に10程度のダメージ+魅了付与 |
メラミ | 単体に60~70程度のダメージ |
零の洗礼 | 単体に対し良い効果をかき消す |
双竜打ち | 単体に60×2程度のダメージ |
ツッコミを覚えておこう
ジュリアンテの一番厄介な攻撃は魅了を付与してくる攻撃。魅了されると味方を攻撃してしまうため、早い段階でツッコミを使って解除させたい。ツッコミは旅芸人でLv11で習得できる。また同様の効果のポンコツなでをダストンに覚えさせるのもおすすめ。
呪術師マリーン

推奨レベル | 35 |
※基本2回行動
行動パターン | 効果 |
---|---|
ギガントハンマー | パーティ全体に80前後のダメージ |
ルカナン | パーティの守備力を少し下げる |
ひかりのはどう | かかっている悪い効果をかき消す |
通常攻撃 | 単体に60~70程度のダメージ |
つうこん | 単体に190~200程度のダメージ |
いただきボール | ふしぎなたまに閉じ込め行動不能にする |
メダパニ | 単体をこんらん状態にさせる |
つうこん対策にHPは常に満タンを意識
マリーンのつうこんは200近くダメージを受けるため、できるだけ高いHPを維持しておきたい。また回復役もフウラ以外でもできるように分散しておけると安全だ。
全体回復やスクルトがあると安定しやすい
ギガントハンマーで全体にダメージを与えてくるため、フウラの全体回復+スクルト効果の「夢幻の風」や、ダストンの「ハッスルダンス」などを習得させておくとよい。ヒューザの「やいばくだき」などで攻撃ダウンを付与するのもありだ。
仲間キャラ | おすすめスキル |
---|---|
![]() | ・夢幻の風(全体HP回復+スクルト) ・やすらぎの風(全体HP回復) |
![]() | ・ハッスルダンス(全体HP回復) ┗ガラクタスキルの中央下の?マス ・ヘナトス(攻撃ダウン付与) ┗Lv30で習得 |
![]() | ・やいばくだき(攻撃+攻撃ダウン) |
![]() | ・スクルト ・ベホマラー(Lv35で習得) ※要 メギストリスクリア |
基本はルカニで物理で殴ろう
マリーンはルカニが通じるので、守備力を大きく下げてマイユや主人公、ヒューザの物理攻撃でダメージを稼いでいくのがおすすめ。
ストーリーの攻略順序について
キーエンブレム6個目以降の推奨攻略順序
当サイトではキーエンブレムの6個目以降の入手順は、上記の順番で攻略していった場合のボス攻略情報を掲載している。キーエンブレムの所持数によって各町のボスの強さが変わる点に注意だ。
関連記事
ストーリー攻略情報
▶ストーリー攻略まとめプロローグ
![]() |
選んだ種族で村ストーリーが分岐
1つ目の村攻略 | キーエンブレム | |
---|---|---|
![]() | ▶︎ | ![]() (オーグリード) |
![]() | ▶︎ | ![]() (ウェナ) |
![]() | ▶︎ | ![]() (エルトナ) |
![]() | ▶︎ | ![]() (プクランド) |
![]() | ▶︎ | ![]() (ドワチャッカ) |
キーエンブレム5個目以降の攻略
過去編▶︎ | キーエンブレム▶︎ | ラストダンジョン |
---|---|---|
![]() | ![]() (オーグリード) | ![]() |
![]() (ウェナ) | ||
![]() (エルトナ) | ||
![]() (プクランド) | ||
![]() (ドワチャッカ) |
クリア後
![]() |
育成コンテンツ
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
寄り道コンテンツ
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
困った時に読みたい
購入前に知りたい
オンライン版との違い | オンライン版への引き継ぎ |
超デラックス版の特典と違い | 早期購入特典まとめ |
クリア時間はどれくらい | 評価・レビュー |
バージョン2の配信時期 |
ログインするともっとみられますコメントできます