災害類LXXIII型 マウント(イベント報酬)の最新評価や性能、おすすめのりんご(果実)とアクセサなどを紹介しています。
マウントの評価点とおすすめりんご&アクセサ
災害類LXXIII型 マウントの評価点

ユニット名 | 評価点 |
---|---|
![]() | 9.3 (仮)/10点 |
ユーザー評価点

▶GameWithストアでお得に購入
おすすめのりんご(果実)
![]() | ![]() | ![]() |
★・・・・ | ★★★★★ | ★・・・・ |
おすすめの理由
ダメージスキル・Cスキル・アビのダメージに関わる赤りんごがおすすめ。
おすすめのアクセサ
※コスト70以上のユニットは、アクセサを2つ装備できます。潜在能力をMAXまで解放することで、最大3つ装備できるようになります。
おすすめアクセサ | おすすめのポイント |
---|---|
攻撃力UP | 攻撃力が重要なファクターになる。 |
HP UP | 被弾時に発動する効果を意識するなら、耐久力を高めるのもあり。 |
災害類LXXIII型 マウントの性能と評価
ステータス
属性 | コスト | 種族 | タイプ |
---|---|---|---|
![]() | 73 | アニマル デーモン | テクニカル |
レベル120上限突破時
※コスト70以上のユニットは、レベル上限突破クッキーを消費してレベル上限を引き上げられます。
HP | 40206 (52268) |
---|---|
攻撃力 | 7877 (10240) |
回復力 | 7513 (9767) |
防御力 | 10130 (13169) |
レベル99時
HP | 36351 (47256) |
---|---|
攻撃力 | 7122 (9259) |
回復力 | 6793 (8831) |
防御力 | 9159 (11907) |
()内は潜在能力全解放時の数値
マウントの潜在能力必要 Deep-Log | 潜在能力内容 | |
---|---|---|
① | 20 | 基礎ステUP+4% 潜在バグ+20 |
② | 20 | 基礎ステUP+4% 潜在バグ+20 |
③ | 20 | 基礎ステUP+4% 潜在バグ+20 |
④ | 20 | 基礎ステUP+4% 潜在バグ+20 |
⑤ | 20 | 基礎ステUP+4% 潜在バグ+19 |
⑥ | 20 | 基礎ステUP+2% |
⑦ | 20 | 基礎ステUP+2% |
⑧ | 20 | 基礎ステUP+2% |
⑨ | 20 | 基礎ステUP+2% |
⑩ | 20 | 基礎ステUP+2% アクセサスロット+1 |
スキル評価
スキル(非チャージ) |
---|
99ターン青属性の敵1体の攻撃力20000DOWN・防御力40000DOWN+赤パネルをお邪魔パネルに変換+ダメージ・お邪魔・ポイズン・ハッキング・ワームパネルを吸収して1体にダメージ(威力:吸収数×攻撃力×30) |
Lv.MAX:5ターン |
チャージⅠ |
自身のスキルターン5短縮+自身にリアクション(自身が敵からダメージを受けた回数分99ターン青属性の敵の攻撃力50000DOWN、防御力200000DOWN)+解除不可[8ターン自身の攻撃力30000UP]+自身にインサイト |
Lv.MAX:8ターン |
Cスキル |
1体にダメージ(威力:攻撃力×50% 防御力DOWN状態の敵には威力:攻撃力×200%) |
非チャージは吸収数で威力が大きく変動
非チャージは敵を威圧しステータスを下げる効果と、5ギミックに対応した吸収攻撃。ムラはあるが攻撃力UPすればするほど、ギミックパネルが多いほど威力を増すので、高難易度に強い。
チャージにはメリット・デメリットがある
チャージスキルは永続インサイトとリアクションの組み合わせ、解除不可の攻撃力UPが強力に見えるが、被弾すればするほどアビ2で味方の攻撃力を下げるデメリットも存在する。終盤の勝負所での発動が理想だ。
アビリティ評価
アビリティ | バグ |
---|---|
ダメージ&プロブレ&ハッキング無効 自身が先頭の時、プロテクトを無視してパネル破壊、ダメージを受けずにダメージパネルを破壊、タップ回数DOWNの影響を受けずにハッキングパネルを破壊できる 自身にかかるハッキングを無効化する | 1 |
被ダメージ 攻撃力DOWN 自身が青属性の敵からダメージを受ける毎にクエスト終了時まで自身の攻撃力5000DOWN(最大200000DOWN)、コスト68以下ユニットの攻撃力500DOWN(最大20000DOWN) | 1 |
HP100%以上 スキル短縮・オーバーヒール 各フロアの1ターン目と、その後8ターン毎にHPが100%以上の時、自身のスキルターン8短縮、コスト68以下ユニットのスキルターン1短縮、HP50000オーバーヒール(最大HPの100%までHP上限を超えて回復) | 40 |
スキル発動 ダメージ・回復・スキル短縮 自身以外の黄属性ユニットがユニットスキルを発動した場合に1体にダメージ(威力:攻撃力×300)、HP回復(回復値:与えたダメージ×1%)、自身のスキルターン1短縮 | 60 |
アビ2が曲者
多少は気にならないが、被弾しすぎると火力も大幅に下げてしまうデメリット効果のアビ2が厄介。コスト69以上であれば攻撃力は下がらない一方、最終フロア内でも発動する優秀なスキル短縮の恩恵を受けれなくなる。
総合評価
敵味方を威圧する気難しい存在
リアクションスキルを持ちながら被弾時のデメリット効果も持つという、非常に災害類らしく癖の強いユニットだ。基本的には被弾を最小限に抑えつつ、味方で攻撃力UPして非チャージスキルを撃っていく運用が強力。

▶GameWithストアでお得に購入
マウントの入手方法
覚醒前情報
★5 マウント

属性 | コスト | 種族 | タイプ |
---|---|---|---|
![]() | 73 | アニマル デーモン | テクニカル |
HP | 27538 |
---|---|
攻撃力 | 5395 |
回復力 | 5146 |
スキル |
---|
1ターン自身にリアクション(自身が敵からダメージを受けた回数分99ターン青属性の敵の攻撃力50000DOWN、防御力200000DOWN)+自身にインサイト |
Lv.MAX:6ターン |
Cスキル |
1体にダメージ(威力:攻撃力×50% 防御力DOWN状態の敵には威力:攻撃力×100%) |
アビリティ | バグ |
---|---|
ダメージ&プロブレ&ハッキング無効 自身が先頭の時、プロテクトを無視してパネル破壊、ダメージを受けずにダメージパネルを破壊、タップ回数DOWNの影響を受けずにハッキングパネルを破壊できる 自身にかかるハッキングを無効化する | 1 |
被ダメージ 攻撃力DOWN 自身が青属性の敵からダメージを受ける毎にクエスト終了時まで自身の攻撃力5000DOWN(最大200000DOWN)、コスト68以下ユニットの攻撃力500DOWN(最大20000DOWN) | 1 |
ログインするともっとみられますコメントできます