原試の軌跡 メビウス(ガチャ)の最新評価や性能、おすすめのりんご(果実)などを紹介しています。
メビウスの評価点とおすすめりんご
界説の大講義 メビウスの評価点

| ユニット名 | 評価点 | 
|---|---|
|  界説の大講義 メビウス | 5.5 /10点 | 
| CV | なし | 
|---|
終わりニャき奇跡 メビウスの評価点

| ユニット名 | 評価点 | 
|---|---|
|  終わりニャき奇跡 メビウス | 5.5 /10点 | 
| CV | なし | 
|---|
還謝の優幸 メビウスの評価点

| ユニット名 | 評価点 | 
|---|---|
|  還謝の優幸 メビウス | 5.5 /10点 | 
| CV | なし | 
|---|
 GameWithおすすめ
GameWithおすすめ ▶GameWithストアでお得に購入
おすすめのりんご(果実)
|  |  |  | 
| ★★★・・ | ★★★★★ | ★・・・・ | 
おすすめの理由
赤と緑がおすすめ。クエストに合わせて振り分けよう。
原試の軌跡 メビウスの性能と評価
ステータス
| 属性 | コスト | 種族 | タイプ | 
|---|---|---|---|
|  | 60 | アカデミア マシン | サポート | 
| HP | 16291 (21178) | 
|---|---|
| 攻撃力 | 5221 (6787) | 
| 回復力 | 5092 (6620) | 
()内は潜在能力全解放時の数値
メビウスの潜在能力| 必要 Deep-Log | 潜在能力内容 | |
|---|---|---|
| ① | 20 | 基礎ステUP+4% 潜在バグ+20 | 
| ② | 20 | 基礎ステUP+4% 潜在バグ+20 | 
| ③ | 20 | 基礎ステUP+4% 潜在バグ+20 | 
| ④ | 20 | 基礎ステUP+4% 潜在バグ+20 | 
| ⑤ | 20 | 基礎ステUP+4% 潜在バグ+19 | 
| ⑥ | 20 | 基礎ステUP+2% | 
| ⑦ | 20 | 基礎ステUP+2% | 
| ⑧ | 20 | 基礎ステUP+2% | 
| ⑨ | 20 | 基礎ステUP+2% | 
| ⑩ | 20 | 基礎ステUP+2% アクセサスロット+1 | 
スキル評価
| スキル | 
|---|
| 特殊パネル以外を赤・緑・黄・青に変換+1ターン全ユニットに赤・緑・黄・青色のマルチチェイン効果付与、ハートパネルが出現しない | 
| Lv.MAX:6ターン  | 
| Cスキル | 
| 赤・緑・黄・青属性で 単体に4回防御無視ダメージ(威力:4000) | 
最後の一押しに
全パネルを繋げてカウントを稼ぐ瞬間火力スキルだ。アリスなどのマルチチェインを上書きするので、効果解除直前やボス最終ゲージでの使用がおすすめ。
アビリティ評価
| アビリティ | バグ | 
|---|---|
| お邪魔&ポイズンブレイク&ウィルス無効 自身が先頭の時、お邪魔パネルを破壊、ポイズンを受けずにポイズンパネルを破壊できる 自身にかかるウィルスを無効化する | 1 | 
| 全ユニット スキルターン1短縮 クエスト開始時、全ユニットのスキルターン1短縮 | 1 | 
| チェイン25 タップ回数UP 1タップで25個以上パネルを繋げた場合に全ユニットのタップ回数1UP | 10 | 
| 全ユニット 攻撃・防御・回復力UP 全ユニットの攻撃・防御・回復力400UP | 20 | 
全解放して運用しよう
パーティ全体を強化する効果が並ぶ。いずれも全ユニットが対象なので複数属性編成がしやすいのが特徴だ。アビ3を安定発動するため、アリスを始めとしたマルチ・アクセルチェインやドロップ変換を編成しよう。
総合評価
パーティの総合力を高めるサポーター
まずはアリスやダーウィンを併用しよう。ステータス底上げ&毎ターンタップ回数UPで火力と耐久のバランスに優れたパーティを組める。メビウスのスキルはマルチチェイン上書きに注意し、ここぞという場面で発動だ。
 GameWithおすすめ
GameWithおすすめ ▶GameWithストアでお得に購入
メビウスの入手方法
- ガチャ
 
                             
                 
    
                    
 
    
ログインするともっとみられますコメントできます