子どもと遊ぶ『Nintendo Switch 2 のひみつ展』。本体の内側を覗き見して実感した、Nintendo Switch 2 のすごさ。

0


x share icon line share icon

【Switch2】子どもと遊ぶ『Nintendo Switch 2 のひみつ展』。本体の内側を覗き見して実感した、Nintendo Switch 2 のすごさ。【スイッチ2】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【Switch2】子どもと遊ぶ『Nintendo Switch 2 のひみつ展』。本体の内側を覗き見して実感した、Nintendo Switch 2 のすごさ。【スイッチ2】
『Nintendo Switch 2 のひみつ展』関連記事
紹介記事 遊び方ガイド ミニゲームまとめ プレイレビュー

▶Switch2ソフト一覧

Nintendo Switch 2 本体を舞台にした展示会場を巡りながら、Nintendo Switch 2 の特徴や性能の裏側について学べる『Nintendo Switch 2 のひみつ展』。今回は、そんな『ひみつ展』を親子で遊んだ様子をお届け。

お子さん用に『ひみつ展』を買おうか迷っていたり、親子で遊んでみたいと思ったりしている方もきっと多いはず。そこで、実際に買って良かったところや、買う前に気になりそうなところについても詳しくレビューします。

大の“ニンテンドーファン”の娘と一緒に遊びます

この記事を書いた人
サルバドルル
元ギャル向けサービス運営からゲームライターとなり、主戦場をTGCからTGSへ。ほのぼのゲーが好きな超カジュアルゲーマーですが、小さい頃は歳が離れた兄の影響で、ゲームボーイ代わりのPCエンジンGTで遊んでいました。プライベートでは子どもが2人いる母でもあり、この仕事をきっかけに我が家は「ゲームは1日1時間」から規制緩和しました。

目次

遊びを通して、学びが深まる

そもそも、我が家で『ひみつ展』を購入したきっかけは、小学3年生の娘が最近「将来、ゲーム会社で働きたい」と言い始めたこと。それならば、Nintendo Switch 2 の仕組みや裏側について遊びながら学べる『ひみつ展』がぴったりだと考え、発売初日に遊ぶことにしました。

ソフトを起動すると、画面にNintendo Switch 2 のロゴが浮かび上がり、今手にしているのは“スイッチ2”だという実感が増したようです。

画面上に広がるのは、今手にしているNintendo Switch 2 の舞台

悩みながら自分の“分身”を選びましたが、後からでも変更できます

遊んで、学べる

最初に興味を持ったのは、「スタンプ」の存在。広い会場を歩き回って、エリア内のあちこちにある「ひみつ」を探して、スタンプを押していきます。

「大阪万博のパビリオンみたい!」と興味津々

どうやら探索していく中で、スタンプはパーツの近くで見つかることが多いと考えたようです。本体・Joy-Con 2 とゲーム画面を見比べて、じっくり観察しながら探します。

それでも見つからないときは、これまで使っていたNintendo SwitchやJoy-Conを思い出しながら探します。その流れで、お気に入りの『あつ森』のamiiboカードも変わらず使えると知って、一安心したようです。

比べてみると、ボタンは同じでも大きさや形が変わっています

ゲーム内で学んだ内容は、近くのクイズで遊びながら復習できます。もし間違えてしまっても、ヒントとなる「ひみつ」に「!」マークが付くので、間違いを恐れることなくチャレンジできます。

「うちの子どもには、まだ少しむずかしいかも?」と親目線で感じた問題でも、意外と答えられているのに驚きました。

すぐに復習して答え直せるからか、失敗が苦手な子どもでも気になりません

遊んで、覚える

スタンプを集める合間には、見つけたミニゲームで遊びます。遊ぶ前には説明が表示され、いずれも直感的でわかりやすいものばかりなので、初めてでも心配はいりません。

また、どれもサクッと終わるミニゲームばかりなことも、遊べる時間が限られている子どもにとっては、嬉しいポイントの一つ。

「もう一回!」となっても、気軽に遊べる手軽さ

ミニゲームを遊んでいく中で驚いたのは、本体やJoy-Con 2 の使い方を自然と覚えていくこと。

例えば、Joy-Con 2 の付け外しの練習をしたり、本体ドックに差したままなら、片手でも付け外しができることがわかったりと、初めはおそるおそる使っていたNintendo Switch 2 の扱いに慣れていきます。

Joy-Con 2 はなんと、左右逆さまだけでなく、上下逆でもつけられます

特に、有機ELモデルで遊んだことのない娘は、スタンドの違いに最初は戸惑っていましたが、「角度感覚」で遊ぶ中で、自分の見やすい角度を自然と掴めたようです。

ミニゲームで遊びながら、本体の扱いをどんどん学んでいきます

子どもが雑に扱っても、スタンドが外れる心配はなさそうです

なお、タブレットやスマートフォンしか使わない娘にとっては、マウスの操作はこれが初めて。最初こそぎこちなかったものの、マウスの動かし方やクリックの操作も、遊びながら身につけていくことができます。

体感的に操作を理解できたようで、「ここだ!」と思った瞬間に自然とクリック

遊んで、実感する

ミニゲームだけでなく、Nintendo Switch 2 ならではの性能を実感できる「テックデモ」も大のお気に入り。

中でも、Joy-Conの違いが顕著なようで、これまでもさまざまなゲームでたくさんJoy-Conを振って遊んできた娘は、Joy-Con 2 ではなく本物のマラカスを振っている感覚が味わえる「物理計算マラカスデモ」に興味を持ったようです。

視覚と触覚と音で、物理演算処理の性能の高さを実感

また、娘にとっては、動きのなめらかさも、Nintendo Switchから大きく変わった点だと認識した様子です。

特に、液晶画面の上をすべって移動するエリアB「画面」では、そのつるつるした動きがやみつきに。すべってなかなか止まりたいところで止まれない歯がゆさがありつつも、それだけ繊細な動きが表現できるようになったことを実感します。

画面をなぞりながら「本当にすべったらこんな感じなのかな?」と想像

また、本来ならば見ることのできないNintendo Switch 2 の内側まで見られるのも、このゲームを遊ぶ醍醐味といえます。

軽く小さなJoy-Con 2 であっても、その中にあるパーツの多さと仕組みの複雑さ、そして作った人たちのこだわりを知れることで、これまで以上に大切に扱おうという思い入れが増したようです。

コントローラーを持つ手も、心なしか優しくなったような……(気のせい?)

遊びを通して、気づきも深まる

ここまで子どもが実際に遊ぶ様子をご紹介しましたが、「うちの子も遊ぶかな?」「まだ早いかも?」と気になった保護者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで、わたしが買う前に気になっていたことや、買ってからわかったことについてもお伝えします。

読めなくても、わかる

ゲーム内において、説明にはふりがながあることがほとんどですが、一部の名称などは、ふりがながないところもあります。また、専門用語が多く登場するので、小学校低学年以下のお子さんだと、少しむずかしいと感じてしまうかもしれません。

ただ、詳しい内容は理解できなくても、アニメーションを見たり操作をしたりしていくうちに、なんとなくでそのすごさを体感できるようになっています。もし、これまでにNintendo Switchで遊んだことがあれば、その差をより直感的に感じられるのではないでしょうか。

「第2問」にはふりがながありませんが、クイズや説明にはあるのが確認できます

また、想定外だったのは、幼稚園年中の息子も「ひみつ展やりたい!」と言い出したこと。ステージから落ちることもないので、安心して“冒険”できることが嬉しいようです。

文字を読まずとも、アニメーションを見てなんとなくで理解できるようです

息抜きとしても、遊べる

正直なところ、「もしかするとせっかく買っても飽きちゃってすぐ遊ばなくなるかも?」と少し心配していましたが、今のところは杞憂だったと感じています。

というのも、このタイトルばかりを遊ぶというわけでもありませんが、同日発売の『マリオカート ワールド』などを遊んでいて、集中力が続かなくなったときに、息抜きとして遊んでいるようです。

分解しなければ見られないはずの、Joy-Con 2 の中身だって見られます

周辺機器がなくても、楽しめる

ひとつだけ注意点として、『Nintendo Switch 2 のひみつ展』には、特定の周辺機器がないと遊べないモードがあります。

例えば、我が家には4K対応のテレビかモニターがないので、『スーパーマリオブラザーズ』のワールド1-1を丸ごと1画面に表示して遊べる「スーパーマリオ 1−1 4Kデモ」は遊ぶことができていません。

他にも、Nintendo Switch 2 カメラなどのUSBカメラや、Joy-Con 2 充電グリップか、Nintendo Switch 2 Proコントローラー(プロコン)が必要なものもあります。

カメラがあれば、イチオシのミニゲーム「顔まね」が遊べるように

ただ、周辺機器が必要なものは4種類だけで、その他30種類のゲームとテックデモだけでも今のところ十分に楽しめています。

Nintendo Switch 2 で遊んでいくうえで、近々テレビを買い替える気もしていますが、そうやって少しずつ周辺機器を揃えていくのも、新しいハードが発売されたときの楽しみのひとつかもしれませんね。

まとめ

このように、Nintendo Switch 2 の性能の「ひみつ」をたくさん学べる『Nintendo Switch 2 のひみつ展』。

分解しないと見られないはずの中身や、なかなか知る機会のない性能について学んだことで、娘のNintendo Switch 2 への興味関心が増して、将来ゲームに携わる仕事がしたいという気持ちが強くなった様子。

同じようなお子さんがおられるご家庭はもちろん、せっかくならNintendo Switch 2 のすごさを最大限に感じたいという大人の方も、ぜひ『Nintendo Switch 2 のひみつ展』を遊んでみてはいかがでしょうか。

Switch2のソフト関連記事

おすすめ記事

ソフトと発売日一覧▶Switch2ソフトと発売日一覧
ローンチタイトル一覧 おすすめ・注目ソフト
Switch2 Editionとは? ゲームキューブソフト一覧
アップグレードパスとは? 新作ソフト予想

Switch2用ソフト

マリオカートワールドはどんなゲーム?発売日・値段は?マリオカートワールド
ドンキーコングバナンザはどんなゲーム?最新情報まとめドンキーコングバナンザ
ドラッグアンドドライブはどんなゲーム?最新情報まとめドラッグアンドドライブ
カービィのエアライダーはどんなゲーム?最新情報まとめカービィのエアライダー
The Duskbloodsはどんなゲーム?最新情報まとめThe Duskbloods
レイトン教授と蒸気の新世界はどんなゲーム?最新情報をまとめレイトン教授と蒸気の新世界
Nintendo Switch 2のひみつ展はどんなゲーム?発売日・値段は?NintendoSwitch2のひみつ展
ヒューマンフォールフラット2はどんなゲーム?最新情報をまとめヒューマンフォールフラット2
ゼルダ無双 封印戦記はどんなゲーム?最新情報まとめゼルダ無双 封印戦記
Project007はどんなゲーム?最新情報をまとめProject007
サバイバルキッズはどんなゲーム?リリース日など最新情報まとめサバイバルキッズ
オバケイドロ2はどんなゲーム?最新情報まとめオバケイドロ2
DELTARUNEはどんなゲーム?発売日・値段は?DELTARUNE
シャインポスト Be Your アイドル!はどんなゲーム?発売日・値段は?最新情報まとめシャインポスト Be Your アイドル!
イースX -Proud NORDICS-はどんなゲーム?発売日・値段は?最新情報まとめイースX -Proud NORDICS-
ストリートファイター6はどんなゲーム?発売日などの最新情報まとめストリートファイター6
サイバーパンク2077 アルティメットエディションはどんなゲーム?発売日など最新情報まとめサイバーパンク2077 アルティメットエディション
伊達鍵は眠らない - From AI:ソムニウムファイルはどんなゲーム?発売日・値段は?伊達鍵は眠らない - From AI:ソムニウムファイル
デモンエクスマキナ タイタニックサイオンはどんなゲーム?発売日・値段は?最新情報まとめデモンエクスマキナ タイタニックサイオン

Switch 2 Editionのソフト

メトロイドプライム4ビヨンドはどんなゲーム?最新情報まとめメトロイドプライム4ビヨンド
龍の国ルーンファクトリーはどんなゲーム?最新情報まとめ龍の国ルーンファクトリー
牧場物語 Let牧場物語 Let's!風のグランドバザール
星のカービィ ディスカバリー Nintendo Switch 2 Edition + スターリーワールドはどんなゲーム?発売日・値段は?星のカービィ ディスカバリー + スターリーワールド
Shadow Labyrinth Nintendo Switch 2 Editionはどんなゲーム?発売日など最新情報まとめShadow Labyrinth
スーパーマリオジャンボリー

移植やリマスターされたタイトル

HITMAN World of Assassination - Signature Editionはどんなゲーム?発売日は?HITMAN World of Assassination
ブレイブリーデフォルト HDリマスターはどんなゲーム?発売日・値段は?ブレイブリーデフォルト HDリマスター
RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚はどんなゲーム?発売日・値段は?最新情報まとめRAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚
WILD HEARTS Sはどんなゲーム?発売日など最新情報まとめWILD HEARTS S
この記事を書いた人
スイッチ2攻略班

スイッチ2攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

© Nintendo
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
Switch2トップ【最新情報まとめ】 Switch2ニュース・ランキング各種
製品情報・おすすめ記事
初期設定・ 本体設定
実機レビュー
予約・抽選 関連情報
予約・抽選 店舗一覧
ソフト関連
Switch2ソフト
スペック・本体性能・機能
ジョイコン・周辺機器
お役立ち情報
×