Switch2(ニンテンドースイッチ2)のNintendoSwitch2のひみつ展はどんなゲームか、最新情報をまとめています。値段(価格)や発売日を掲載。Switch2ひみつ展が気になる人は参考にしてください。
『Nintendo Switch 2 のひみつ展』関連記事 | |||
紹介記事 | 遊び方ガイド | ミニゲームまとめ | プレイレビュー |
目次
Nintendo Switch 2 のひみつ展はどんなゲーム?
『Nintendo Switch 2 のひみつ展』は、ミニゲームなどを通じてNintendo Switch 2 の新たな機能や技術を体験できるダウンロード専用ソフト。170個以上の「ひみつ」が展示されています。
Nintendo Switch 2 のローンチタイトルとして発表されており、2025年6月5日(木)にNintendo Switch 2 本体と同時に発売しました。なお、予約は2025年4月24日(木)より受付開始されました。
なお、『Nintendo Switch 2 のひみつ展』はNintendo Switch 2 専用ソフトのため、Nintendo Switchでは遊べません。
Nintendo Switch 2 のひみつ展 紹介映像
『Nintendo Switch 2 のひみつ展』の公式サイト
Nintendo Switch 2 のひみつ展の内容
1 | 巨大なNintendo Switch 2 の上が舞台 |
2 | 新機能で遊べるミニゲーム |
3 | 新機能を体験できるテックデモ |
巨大なNintendo Switch 2の上が舞台

『Nintendo Switch 2 のひみつ展』では、巨大なNintendo Switch 2 の上を歩き、展示やミニゲームなどを巡っていきます。

「本体内部エリア」「Joy-Con 2(L)エリア」など、全部で12個存在するエリア内のさまざまな場所に、Nintendo Switch 2 のひみつが隠れています。本体やJoy-Con 2 などといった、気になる機能の裏側とその解説を見てみましょう。

▲Nintendo Switch 2の本体とJoy-Con 2 が磁石でくっつく仕組みを解説した展示

▲展示を見たあとにカウンター越しに話しかけると、クイズに挑戦できます
会場のあらゆる場所にはスタンプが設置されています。スタンプを調べるとパーツの名前とともに、スタンプが入手できる仕組みです。もしスタンプが見つからないときは、パーツの近くを探してみましょう。
すべてのスタンプを集めると、次のエリアに進むことができます。


もしも、会場を歩いている中で「おとしもの」を見つけたら、Joy-Con2(L)エリアにある「インフォメーションセンター」に届けに行ってみましょう。

新機能で遊べるミニゲーム
『Nintendo Switch 2 のひみつ展』では、図や映像による解説だけでなく、マウスやHD振動2、最大120fpsのフレームレートなどNintendo Switch 2 の機能を使ったミニゲームも楽しめます。
例として「スピードゴルフ」「強震動探し」「トゲトゲよけ サバイバル」の3つを紹介します。
「スピードゴルフ」は、Joy-Con 2 に内蔵されたマウスとジャイロセンサーを使い、ゴルフクラブを操作する。早くカップインすることが目的なので、打数は気にせずどんどん打ってみましょう。

「強震動探し」では、Joy-Con 2 に内蔵されたHD振動2を使い、一番振動の強い場所を当てましょう。ハイスコアを獲得するためには、誤差を少なくするのがコツです。

「トゲトゲよけ サバイバル」は、上から降ってくるトゲトゲをマウス操作でひたすら避けましょう。だんだんと、トゲトゲが落ちてくるスピードが速くなったり、トゲトゲのサイズが大きくなったりと、少しずつ難しくなっていきます。

メダルを入手すると次の難易度が解放
ミニゲームをクリアすると、獲得したスコアに応じてメダルを入手できます。指定された枚数のメダルを集めていくと、次の難易度に挑戦できるようになっていきます。

新機能を体験できるテックデモ
『Nintendo Switch 2 のひみつ展』では、新機能をわかりやすく体験できるテックデモも楽しめます。実際に遊びながら、HD振動2や4Kの解像度、強い光を表現するHDRといった、Nintendo Switch 2 の目玉機能を自然と実感できるのが魅力です。
「物理計算マラカスデモ」では、本体のコンピュータの物理演算とJoy-Con 2 に内蔵されたHD振動2によって、実際にマラカスを振ったような感覚を味わえます。

「スーパーマリオ1-1 4Kデモ」は、ファミコンソフト『スーパーマリオブラザーズ』のワールド1-1を4Kの解像度で表示するとどうなるかを体験できます。4K対応のディスプレイなら、ワールド1-1のコースがひとつの画面に収まっても問題なく遊べてしまいます。解像度の向上による違いを、実際に目で見て実感してみてくださいね。

すべてのミニゲーム・テックデモについて、以下の記事で説明しています。
『Nintendo Switch 2 のひみつ展』ミニゲーム・テックデモまとめ
ゲーム進行はオートセーブされる
『Nintendo Switch 2 のひみつ展』はオートセーブに対応しているため、ゲーム終了時に手動でセーブをする必要はありません。
Nintendo Switch 2 のひみつ展の発売日・値段
発売日 | 2025年6月5日(木) |
値段 | ダウンロード版:990円(税込) |
『Nintendo Switch 2 のひみつ展』の発売日は、Nintendo Switch 2本体と同じ2025年6月5日(木)。2025年4月24日(木)より予約が開始されました。
値段は990円(税込)。ダウンロード専用ソフトであり、パッケージ版の販売はありません。My Nintendo Store、またはNintendo Switch 2 本体からアクセスできるニンテンドーeショップで購入できます。
なお、クレジットカードがなくても、コンビニや家電量販店、ECサイトなどで取り扱いのあるニンテンドープリペイドカードを使って支払うこともできます。
Nintendo Switch 2 のひみつ展の商品情報
プレイ人数
プレイモード | TVモード | テーブルモード | 携帯モード |
プレイ人数 | 1人 | 1人 | 1人 |
※一部のミニゲーム・テックデモは、特定のプレイモードでのみプレイ可能です
対応コントローラー
コントローラー | 対応or非対応 |
Joy-Con 2 2本持ち | △対応 |
Joy-Con 2 グリップ | △対応 |
Joy-Con 2 横持ち(1本) | ✕非対応 |
Joy-Con 2 縦持ち(1本) | ✕非対応 |
Nintendo Switch 2 Proコントローラー | ◯対応 |
△:ミニゲーム・テックデモは一部のみ対応しています
Nintendo Switch用のコントローラーも使用可能
Nintendo Switch用のJoy-Con、Nintendo Switch Proコントローラーも使用可能です。
マウス操作や、HD振動2を体験するミニゲームには対応しないものの、会場内の移動など、基本の操作はすベての対応コントローラーでも行えます。
全種類のミニゲーム・テックデモを体験するには、別売の周辺機器や4K対応テレビが必要
一部のミニゲームとテックデモを遊ぶためには、別売のコントローラーや周辺機器が必要です。
もし、すべてのミニゲーム・テックデモを遊びたい場合は、以下の周辺機器を用意しましょう。
周辺機器 | 使用する場所 |
USBカメラ | カメラを使用するミニゲーム(1種類)で使用 |
GL/GRボタンを搭載したコントローラー (Nintendo Switch 2 Proコントローラー/Joy-Con 2 充電グリップ) | GL/GRボタンを使用するミニゲーム(1種類)で使用 |
4K対応テレビ | 4Kの解像度を体感するミニゲーム(1種類)とテックデモ(1種類)で使用 |
Switch2のソフト関連記事

おすすめ記事
![]() | |
▶ローンチタイトル一覧 | ▶おすすめ・注目ソフト |
▶Switch2 Editionとは? | ▶ ゲームキューブソフト一覧 |
▶ アップグレードパスとは? | ▶新作ソフト予想 |
Switch2用ソフト
Switch 2 Editionのソフト
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
移植やリマスターされたタイトル
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます