引き継ぎ後Switchの活用方法です。家族で2台持ちや動画視聴用など、Switch2にデータを引き継いだ後に活用できる方法を掲載。引き継ぎ後Switchの活用方法を探している人は参考にしてください。
引き継ぎ後Switchの活用方法
家族で2台持ち

データをSwitch2に引き継いだ後は、引き継いだ後のSwitchを家族と共有することで、これまでのソフトを活かしながらみんなでゲームを楽しめる。
おすそわけ通信でソフトを共有!

また、Switch2のおすそわけ通信を活用し、これまで使用していた本体を使って一つのソフトで家族や友人と一緒にゲームを楽しむような使い方もできるだろう。
おすそわけ通信対応ソフト
2025/4/2 時点で公開されている「おすそわけ通信」対応ソフトは以下の通りだ。
| ソフト | 近くの人 (ローカル通信) | ゲームチャット (インターネット) |
| スーパー マリオパーティ ジャンボリー Nintendo Switch 2 Edition + ジャンボリーTV | 〇 | × |
| やわらかあたま塾 いっしょにあたまのストレッチ | 〇 | 〇 |
| スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド | 〇 | 〇 |
| 世界のアソビ大全51 | 〇 | 〇 |
| 進め!キノピオ隊長 | 〇 | 〇 |
| スーパーマリオ オデッセイ | 〇 | 〇 |
Switch1専用ソフトを遊べる
Switch2ではSwitch1のゲームソフトが全て問題なく動作するわけではない点も注意が必要だ。
一部ソフトは動作が快適になったり、ロード時間が短縮されたりとSwitch2ならではの快適な動作でプレイできるが、予期せぬ不具合などが生じる可能性もある。Switch1を手元に置いておくことで、Switch用ソフトを安心して遊ぶことができる。
動画視聴用に使える

Switch1では、YouTubeやHulu、ニコニコ動画などの動画配信サービスに対応しており、動画視聴用の端末としても重宝する。
現時点(2025/6/11)ではSwitch2ではYouTubeを利用できないため、Switch端末が役立つ。
スタンド機能を使えばデスクの上やサイドテーブルなどにSwitch1を設置できるので、場所を選ばずに動画が楽しめる。
Switch2の関連記事

ログインするともっとみられますコメントできます